• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はまくーるのブログ一覧

2009年11月06日 イイね!

旅の記録 その8(ETC代 経費合計)

ETC代の請求金額がきましたので計算してみました。

ETC合計金額は…





































12870円w








いや~、これだけまわってこの金額は休日割様々ですね~♪



ってことで旅費の合計金額は

105079円+飲食代となりました。


これで4端めぐりに関するブログを終了します。









次は・・・
Posted at 2009/11/06 11:02:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 4端めぐり | 日記
2009年10月03日 イイね!

旅の記録 その7(青森~横浜  旅の終わり、そして…)

8日目


9月25日


8:30

起床


予定よりはやく北海道をまわれたので今日の夜にフェリーに乗るまで空いた時間を趣味に使うことにした。

私の趣味、競馬。
そう北海道は日本有数の馬産地なのだ。

朝から行動し、色々見ているうちに午後になった。
そろそろ向かうかな~なんて地図を開くと苫小牧の奥に洞爺湖がある!
時間、間に合うかな~なんて思いつつ急いで洞爺湖に向かった。
日がどんどん落ちてくる。
間に合わないかもしれない。
距離的にはたいしたことないのだが行くまでの山道が今までで一番起伏が激しく、なかなか距離が縮まらない。
着いたのは日が落ちる寸前だった。
いいポイントなんて探してたら完全に日が落ちるな…
すぐさま安全なとこに車を止め、写真をパチリ。
撮ってすぐ日が落ちた。ギリギリセーフ。

さて、日は落ちたものの時間はまだ十分ある。
近くに登別があったから温泉行くかな♪と山道を戻る。

街灯が全くなくホントに大丈夫か?なんて道を進み、暫く走ると温泉街に着いた。
いかにも温泉街らしい雰囲気や匂い。
歩いている人はもちろん皆浴衣だ。
交番に入り手軽に入れる温泉を教えてもらい、その店に直行。
入り口に立っただけですごい硫黄の匂い。
店は390円で入れる温泉銭湯だ。
ここで温泉を堪能して疲れを癒し、近くの店で食事をした。

20時頃出発し、21時過ぎにはフェリー乗り場に着いた。
待ち時間を使って車の中を整理しているとすぐに時間がやってきた。
今度は整備員に止められることなく乗船。

北海道ともお別れか。

また来たいな~

なんて思いつつ24時に出航した。



9日目



9月26日


今日が最終日だ。
昼間でには福島に行かなければならない。
青森で朝食・給油を済ませあとはひたすら走った。
岩手・宮城の合体縦長攻撃は正直きつかった。
長い…
結局遅刻してしまった。
オフ全部遅刻。
はぁ、申し訳ない気持ちでいっぱいです…

なんとか合流後、軽く挨拶を済ませ昼食へ。
私の希望でらーめんにケテーイ♪
お店は正直屋というお店で私だけ塩を注文。
久しぶりにあっさりしたらーめんを食べて満足でした♪

車に戻り、恒例の写真撮影やトーク開始。
現地のナス乗りの方も含め6台でオフw

最後のオフということで一番ゆっくりできた気がする…

主催者 エアリさん・相方さん
初めまして 源流iwanaさん・yamameさん
ここにも出撃してくださったひろ@嵐銀さん
道駅めぐり中に来てくださったふなまるさん

どうもありがとうございました♪

解散後、源流iwana・yamameさんと高速へ。
私は給油の為、那須高原SAに入る。
源流iwana・yamameさんとはそこでお別れした。
ふなまるさんがいることに全く気づかず、少し休憩して給油後、また暫く走る。

栃木に入り睡魔に襲われる。
あと少しだが、逆に一番危険な時。
無理をせずに都賀西片PAに入り、仮眠をとった。
やはり疲れていたらしく予定より寝てしまった。
でもその分回復したからあとは休憩なしでも行けそうだ。
渋滞情報を確認し、都心渋滞回避の為、海沿いに迂回することにした。

湾岸ベイブリッジに差し掛かり、見慣れたみなとみらいが見える。
が、どこかいつもと違う。
いや、同じなのだが違うように見えてしまう。
こんなに綺麗だったっけ?こんなに明るかったっけ?
今回の旅で行った場所とはまた違った感動があった。
大自然がつくる景色もいいが、こうやってみると人工の景色も捨てたもんじゃないな。
などと新しい発見をしつつ、家から最寄のGSで最後の給油をした。



10日目


9月27日


0:06


駐車場に車をとめる。

エンジンをかけたまま灯火類や外装を少しチェック。
問題なし。
エンジンをきった。

お疲れ様、エア。
そしてありがとう。


これからも色んなとこに一緒に行こうね!












まずは…













11月の東北旅行だ!!w
















おわり













※誤字・脱字が多い中、読んでくださってありがとうございました。
  自分の記録用に書いたものですのでなるべく現在系で書きました。
  こんなブログですが旅のよさがほんの少しでも伝わってくれたら幸いです。
  旅の諸所で撮った画像はこれから編集してUPしていきますが、
  400枚を超えているので編集に多少時間がかかります。
  もう暫くお待ちくださ~い。





はまくーる
Posted at 2009/10/03 09:31:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 4端めぐり | 日記
2009年10月02日 イイね!

旅の記録 その6(北海道)

6日目



9月23日

1:30

北海道に到着。
下船し、そのまま皆バラバラに散っていく。
下船したらそのまま走り去っていいのか。
すぐに高速に向かう。
深夜なので交通量も少なく走りやすい。

しかし、高速にのってすぐに前言撤回を余儀なくされる。
ものすごい霧だ。
すぐ目の前しか見えない。
こんなことならハイビームの球純正に戻しておけばよかった…
しかたなくスピードダウン。
80巡航に切り替えるがこのスピードで走っているのは私だけだった。
ガンガン追い抜かれていく。
皆恐くないのかな??

4~5時くらいに1回、高速を降りてから日の出前に1回休憩をとり、宗谷岬まで一直線。


めでたく朝には到着した。


やっと着いた…


ネットやテレビでは何度も見ている宗谷岬。
日本でもっとも北に位置する場所に自分の車、自分の運転でやってきたのだ。
この感動はきっと達成した本人しか味わうことは出来ないだろう。
うまく言葉に表すことができないのだ。
皆さんも一生に一回は是非マイカーで行ってみてほしいです。
そこにたどり着くまでの疲れやストレスが吹っ飛びます。


感動に浸りつつ、写真をとり土産屋で到達証明書と土産を購入。
その後、少し早かったが昼食をとることに。
目の前にあった最北端食堂さんに入る。(名前まんまなのね…)
メニューはやはり海鮮ものが多い。
私は海鮮ものが苦手なのであまり食べないのだが、折角北海道にきたのに食べないというのももったいない気がしたので思い切って3色丼を注文した。(ウニ、イクラ、ホタテの丼。)

やはり頼んで正解だった。
普段食べているのが安物というのもあるかもしれないが、味が全然違う。
うまい!

食後にもう一度最北端の牌の周辺をぶらつき、出発することにした。

ここでもう一つの目的、給油。
宗谷岬から一番近くのGS(出光)で給油すると日本最北端給油証明書がもらえるのだ!
ここで給油し、次の目的地、納沙布岬へ向かう。

しかし距離的に考えても今日たどり着くのは厳しいので今日の目的地を道の駅スワン44ねむろに定める。
ここに向かってオホーツク海沿いを走る。
北海道の自然を感じながらのドライブは最高だ~♪
途中にあるいくつかの湖を堪能しつつ摩周湖付近で夕食を済ませ、夜に今日の目的地に着いた。
少し早めだったが今日北海道に着いてから1000キロ以上走っている。
エアにもかなり負担がかかっただろうし今日はもう寝よう。

準備をし、即寝w




7日目



9月24日



この旅で一番寝た。
10時間くらいは寝ただろう。
やはり疲れていたのか朝起きるまで1回も目は覚めなかった。
出発の準備をしている時に足の異変に気づく。
ふくらはぎがかなり痛い。
昨日の超距離運転がきいたようだ。
が、こんなとこで弱音は吐いていられない。
目的地はもう目の前なのだ。
さっさと準備を済ませ、出発。



約1時間ほどで到着した。






ついに…



ついに…



ついに目標を達成したのだ…



アホなことを思いついてからここまでの苦労がよみがえる。



とりあえずの自分で決めた4ヶ所は全て巡った。
あとは福島オフを残すのみ。
何とか無事に行きたいが足の疲労がかなりきてるのでゆっくりしようと温泉に入ることに。

摩周湖の近くにある摩周温泉でゆっくりして疲労をとり、多目の休憩をとりつつ、道の駅サーモンパーク千歳でこの日は寝ることにした。
Posted at 2009/10/02 19:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4端めぐり | 日記
2009年10月01日 イイね!

旅の記録 その5(山口~青森)

4日目


9月21日

福岡を出発しひたすら走るも、暫くして睡魔に襲われ始める。
今日の予定は朝一でラストステーションに行き、昼に京都オフ。
時間はまだ余裕あるし少し仮眠しようと思い、SAに入り仮眠することにした。







ふと目が覚める。


あれ?目覚ましかけておいたのにな…


携帯で時間を確認する。





!!!!!!




6時前!!




まだかなり距離あるのにえらいこっちゃ!!


絶対間に合わないよ…
とりあえずラストステーションは諦めた。
後はひたすら走るしかないな…
それから京都まで無休憩で走った。
幸い渋滞は吹田だけだったので遅れはしたものの、なんとかオフ開催時間内に到着した。
当然すでにオフが始まっていた。
駐車し、皆さんにご挨拶。

幹事をしていただいたnaoki☆さん、key☆さん、お久しぶりです!!
お初です、yu-kiさんDA→29さん
お久しぶりです、ひろ@嵐銀さん
お久…!!こるなごさん!?
この短期間で2回出撃していただきました。あざっす!!

おしゃべりしてたらフィット乗りのヨシユキさん、少し遅れてJUN☆さん登場。
初めまして!

挨拶を済ませ昼ごはんに。
うどんを食し、駐車場に帰りながらソフトクリーム♪

駐車場にもどり再びおしゃべりをしている間にオイル交換をすることに。
ピットが暇そうだったから早いだろうと思ってたら、
車をピットに持っていって皆のいる駐車場に戻って一息したらもう終わりの連絡が。

早っ!!
どんだけ暇なんだよ!
って思ったけどまぁどーでもいいか。

その後も夕方までおしゃべりして出発することに。


走っていると高速に近づくにつれてどんどん混んでくる。
ヤバイかな~と思って渋滞情報見ると大津まで渋滞してる模様。

ここで少し変更することに。
京都からでなく大津の奥にある瀬田から乗ろうと。
渋滞ならある程度一般道走ってもあまり時間は変わらないし、瀬田からなら青森まで千円だし。(京都は千円区間じゃないのです。)
それで進路変更したものの、下道もすごい渋滞。
結局瀬田まで2時間かかった。
その後、北陸道に乗る前に多少混んだもののその後は順調に進んだ。
気づかぬうちにこの日は終わる。



5日目


9月22日


前日からほとんど寝ることなく走り続け、朝ご飯を宮城で食べる。
その勢いのまま走り、昼頃には八戸ICを降りる。
1度フェリー乗り場の確認をし、温泉を探す。
地元の方に教えていただき、無事到着。
昼間から温泉を堪能♪
そこで料理も食べれるとのことだったので昼もここで済ませ、少し早めにフェリー乗り場へ。
手続きを済ませ、時間まで待機。
いよいよ乗るという時に整備員に止められる。

「下ひっかかるかもしれないんでちょっと待っててもらえますか??」と。

私以外にガイア、アリストがひっかかる。
皆ボディブラック。
結局一番最後に載せられた。

船内に上がるとすぐ出発。
本州がゆっくり離れていく。

少しの間、サヨナラ本州。

寝台席ですぐ睡眠にはいる。


こうして北海道へ旅立った。













つづく…
Posted at 2009/10/01 21:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4端めぐり | 日記
2009年09月30日 イイね!

旅の記録 その4(鹿児島~福岡)

3日目


9月20日

3:30

道の駅根占に到着。
3、4台の車が停まっている。
私と同じ車中泊のようだ。
長時間運転だったので気分転換をしようと車の外へ。

ザザ~

波の音が聞こえる。
道路を挟んで向こう側は海だからあたりまえか。
海に近いのに私の嫌いな臭いがしない。
都会の海が臭すぎるだけなのだろうか??
なんてことを考えるほど今の自分に余裕はない。

今日1日で佐多岬、長崎の神埼鼻をまわって夜には福岡でオフが待っているのだ。
ここから佐多岬までは多く見積もっても1時間くらいだろう。
日の出までまだ時間あるし少し寝ておくことに。

なんてったって18日に出発して今まで30分ほどしか寝てないんだからこれからの事を考えると寝れる時に寝ておかなければならない。
目覚ましを5時にセットし、目を閉じる。



即寝(笑)



5:00

目覚ましで目が覚める。
空が青くなってきている。
今日の天気もよさそうだ。
朝一番に行く為にすぐ準備をして出発。

進むにつれて道路が荒れてくる。
いや、植物が散乱している。
ちゃんと管理する人がいないのか植物は伸び放題、枯れた植物が道路のあちこちに。

非常に走りにくい。

そんな道を暫く走っているとある門の前に。
ゴール地点はこの道の奥を指している。
門に看板がかかっている。
開門時間8:00~

ここまでは調べてなかった。
現在時間は7時前。
まだ1時間ある…
しかたないのでその辺を少し走ってみるが特に面白いものがないので、開門までその辺でまた仮眠をとることにした。

当然即寝(笑)


8:00

再び門に行くと開門していた。

よし!

残り数キロなので進むにつれてどんどんテンションがあがってくる!
ところどころで写真をとりつつ、奥へ。
ある洞窟の前に駐車場がある。
どうやらここに車を停めるらしい。
受付で入場料を払い、到達証明書を購入。

後は歩くだけ。
洞窟を抜け、ちょっとした山道を歩く。
ふと木々の切れ間に目をやる。


!!!!!!!!

青っ!!!!!!


これが最初に感じた鹿児島の海の感想。
色が全然違う。
空の色をそのまま海へ溶かしたかのような鮮やかさ。
この海を見れただけでもここに着た甲斐はあった。
本当にそう思えた。

そこからさらに歩くこと数分。
本土最南端と書かれた牌発見。

パパッと写真をとり、暫く海を見ていた。

ここへ来てよかった。。。


まだここにいたい気持ちを振りほどき、次の目的地長崎の神埼鼻を目指す。

一般道を数時間走り、宮崎自動車道都城ICから高速。
途中で食事、仮眠をとりつつひたすら走る。
夕方近くに佐世保に到着。

ここでまたリサーチミスを犯した。
想像以上に道が混んでいた。
迂回路を探すもうまく抜けれそうなルートが見つからなかったので観念して渋滞を突き進む。
渋滞を抜けた頃にはICから半分くらいのところまできていた。

そろそろかな?と思い始めた頃に住宅街に入る。
こんなとこにあるの??
調べた時にそのような事がかいてあったが見事に住宅街。
小さな漁港のようなところの近くに車が数台停まっている。
看板に神崎鼻公園と書かれている。
やはりここで間違いない。
適当に車を止め、公園内へ。

少し坂を上ると海が。
鹿児島は朝日。長崎は夕日。
完璧すぎるシチュエーションじゃないか。
公園内、海、最西端の牌の写真を撮り、また少し黄昏る。

さあ、福岡へ行かなければ!

ひたすら来た道を戻り、鳥栖JCTから北上。
店に近づき、間に合った~♪
と安心したが甘かった…

店が見つからない。
場所は合ってるはずなのに看板がない…
近辺の駐車場を片っ端から見ていくがエアがいない…
同じ場所を3、4回まわって諦めた。
theさんに連絡。
場所はやはり合っていた。

店の前を何回も通り過ぎているのにはまくーるは店を見つけることができませんでした。
なぜでしょう??








A.店が2階で看板がわからなかった(爆)

ってなことがあり、やっと合流。
妃菜三さん、3つさんにご挨拶後少しおしゃべりしてお店へ。
もつ鍋のお店ですが入った瞬間は高級レストランのような雰囲気です。
受付・ホールスタッフ共に清潔感があり一瞬で人気のあるお店であろうことがわかりました。
味も非常に満足のいくものでもつ鍋、ちゃんぽん、ドリンクで1人2000円ほど。
はっきり言って東京で全く同条件だったら1人5000円は超えると思います。
非常に満足できた食事の後、車を移動して撮影会、おしゃべり。
近くに似たような事をしている方たちも見受けられました。
オフやるにはいい場所ですもんね。

お互いの車を拝見しつつあーだこーだ話しているうちに日付が変わりそうに。

そろそろ出発しなければ次の京都オフに間に合わなくなってしまう。

滅多にこれない九州を惜しみつつ、皆さんに挨拶して出発した…


いつかまた来るね!と心に誓った。


















つづく…
Posted at 2009/09/30 20:31:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 4端めぐり | 日記

プロフィール

「さよならエア、ありがとう http://cvw.jp/b/376075/35902708/
何シテル?   06/20 07:23
80前期から後期HVに乗り換え? 予想以上の燃費で満足だけど、黒なので汚れが目立って洗車めんどい…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

はまくーるさんのトヨタ ヴォクシー ハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 20:16:18

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
連続で同じ車種に乗るつもりはなかったのでセレナeパワーを購入しようとしたけど、運転する機 ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
新車で購入 子供の成長と共に過ごした思い入れのある車です。 出かけることも増え、燃料代も ...
ホンダ ラグレイト ホンダ ラグレイト
とてもいい車でしたが自分の運転が悪いのかもしれませんが平均燃費4Km/L位だったため、お ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車弄りも落ち着き、これからはエアとのドライブに時間をかけたいと思います。 2009年9 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation