• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月14日

検証

検証  この頭のアンテナが走ってると下がってしまうので、可動部分の空白部に粘土を練り込んでみました。

 で、早速30km程走ってみた。

 おーーーー角度維持できたーヽ(゚∀゚)ノ

 ……と、思ったら、びみょーーーに、角度が下がってます。
 やっぱり柔らかい粘土程度じゃ役不足みたいですねぇ……。
 うーん、どうしよう?(っ・ω・c)
 しばらくはこのままかなぁ……。



 今日も初めての道を適当に走ってみたのですが、踏切が……………ふ、踏切って知らないとこだと見えないですよね。あれ、どうにかしてほしいなぁ(っ・ω・c)

 117日目。
ブログ一覧 | コペン | クルマ
Posted at 2009/04/14 01:57:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

指名手配被疑者捜査強化月間
剣 舞さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

コラボレーション(0028)
LSFさん

握力勝負🦾
blues juniorsさん

北海道へ
Amagasaki _HNU12さん

リノベした古民家でいただくボリュー ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2009年4月14日 6:22
はじめまして。
自分もなんとなく走っているときは踏み切りでビックリすることがあります。
手前に標識があっても物陰に隠れて見えなかったりしますからね。

でも表示(地面に書かれている矢印とか文字・記号)は見えるはずですので、最低限の表示は覚えた方が自分の安全のためにいいですよ。
横断歩道の手前には「◇」踏み切りの手前には「×」が地面に書かれています。

それでは失礼しました。
コメントへの返答
2009年4月14日 13:37
 昼間ならだいたいわかるんですけどねぇ。夜だと、しかも道が山になってたりするとさっぱりわかりません。本当に停まることが必要ならば、信号機と同じくらい目立つように考えて欲しいなーって思うんですよね(遮断機降りてるときは、赤く点滅してるのでハッキリわかりますが)
 踏切で停まるのが義務って日本くらいだって聞いたことあるのですが、その必要性が自分にもよくわからなかったり……でも気を付けないとダメですねぇ(´▽`;)

 追記:グーグルマップで調べたら、踏切の前にXありませんでした……な、なんでだろう(っ・ω・c)

 追記2:新しい日記に詳しい場所を書いてみましたー
2009年4月14日 8:17
可動部の増し締めとかは可能なのかな?

あとラジコンで使うアイテムでネジ止め剤ってのがあるんやけど…

良いアイデアが浮かばないよ~(ρ_;)
コメントへの返答
2009年4月14日 12:54
 ネジ、見えないタイプなんですよねぇ。というか、もしかしたらネジ式じゃないのかもしれません……。
 最悪、アロンアルファとかで固めちゃうのも手かなーなんて思ってます(´▽`)
2009年4月14日 10:03
…オダQのどっかの踏切かな? あまり「見えなかった」って経験は無いですが─
まずたいてい路面がスムースでないですからね。
ナビを使うようになってからは、県境などのお報せと「踏切警告」をONにしてありますので堕落─ぃゃ楽をしておりますw
コメントへの返答
2009年4月14日 13:04
 オダQ?んー今調べたら、一瞬ドキ!っとしたのが東府中駅のとこ。ここは気が付いたので停まれました。
 その後、府中街道を南下し、川崎街道に合流するのですが、その手前にある踏切はまったく気付かず……(っ・ω・c)後ろから変な車にベタ付けされて気が散ってたのもあったけど、気が付いたときブレーキすれば停まるのは間に合いそうでしたが追突も怖くてそのまま(っ・ω・c)
 踏切警告ONなんてあるんですか!いいですね、うちのナビにもあるのかなぁ……なさそうだなぁ(っ・ω・c)
2009年4月14日 11:55
紙粘土で埋めちゃおう!!

乾けば硬くなるし・・・

耐水性ははどうなんだっけ?

だめならエポキシ粘土で!!


夜の踏み切り・・・知らない所だと、突っ込みそうになります!!!
コメントへの返答
2009年4月14日 13:08
 紙粘土も柔らかいですが、粘土に比べたら十分固いので大丈夫ですね。模型用の固まる粘土が一番なんでしょうけれど、売ってる場所がよくわからないし。。。

 やっぱり踏切ってわからないですよねぇ。停まらせることが義務なら、もっとわかりやすくするのも義務にしてほしいなぁって思います(っ・ω・c)
2009年4月14日 18:50
パテなら簡単に入手できますよ(^-^)
オートバックスとかに塗料と同じところに
あると思います♪
コメントへの返答
2009年4月14日 19:31
 パテ……っていうと、模型の物ばかり頭をよぎりますが、車用のもあるんですね~。
 そういえば近所のSABに未だに一度もコペンで行ったことがないので、今度行ってみようかと思います(´▽`)
2009年4月14日 22:43
空白部分がどんな形なのか分からないですが、適当な大きさの何かを芯にして、両面テープぐるぐる巻いたものを突っ込んでおくのが手軽で簡単な気もします('-')

あ、でもパテの扱いに慣れておいたほうが、後々の補修作業や工作の役に立ちそうですね(*'-')
コメントへの返答
2009年4月14日 22:48
 写真をよーーく見ると、付け根の左部分が白いじゃないですか?他はシルバー。この白い部分が隙間でして、このアンテナを上下に動かせる仕組みなのです。
 狭いけど、適当なものを詰め込めばまぁ、大丈夫かなーって感じではありますw が、その「適当なもの」に選ばれたのが粘土だったのですが、硬度が足りませんでした(^^;
2009年4月14日 23:28
未だに踏切って気付かず 通貨してしまう率が やや高めであります(* _ω_)...アブナーッ
コメントへの返答
2009年4月14日 23:47
 安心しちゃダメだけど、みんなもそうなんだーって思うと、ちょっぴり安心してしまいますねー(´▽`)人(´▽`)

プロフィール

「みんな生きとるー? http://cvw.jp/b/376089/45843591/
何シテル?   02/03 08:45
2008.3.19コペンオーナーになりました。 2019.4.1エブリィワーゲンバス仕様カスタムオーナーになりました。 よろしくです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2008.3.19納車 アルティメットII 5MT パールホワイト 内装オレンジ LSD ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
JOINターボハイルーフ4WD-MTを新車でワーゲンバス仕様ベースにオリジナルカスタム。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation