• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぷりちおのブログ一覧

2009年05月21日 イイね!

コペンと草津旅行~♪



 17,18,19日と、二泊三日で草津温泉に行ってきました~!
 いきなりトップがRX-7 vs Copenです! 嘘です、バトルなんてしてないですw これが一番かっこいい写真だったので……なぜかコペンの正面写真はほとんどピンぼけという……orz 関係ないけど、ディープリムなホイールが好きなのは、RX7の左のタイヤの様に、こう光るから……いいなー!

 17日朝、いつものコンビニへ集合。
 今回はコペン、RX7、オーリスの三台です。オーリスははるばる京都からやってきてくれました~しかも、数ヶ月後にはコペンに生まれ変わっているはずです!(・∀・)

 生憎の雨でしたが、集合時間の時には雨は上がり曇り空。予報では1日雨なのでオープンは無理とは思いつつも……いけるところまでオープンでいったれ!!って事で、屋根開けましたよ!w

 練馬インターから関越に入り、草津に向かう。ここまではまだ雨は落ちてこなくいい感じに。しかも途中晴れ間まであったりして、こりゃ天気予報はずれて草津まで……なんてわけにはいかないのですけどねw





 雨降ってきた~!

 が、高速走行中なので、勿論屋根を閉じるために停車するわけにもいきません。そんな事は百も承知でオープンで突っ込んでるので、気にせず第一休憩予定の上里PAまでひた走る。

 オープン全開で~す!

 でも最初からわかっていたのですが、やはり高速走行中は雨が降っても車内に雨は入りません。80~100km/h程度で走ってたけど、まったく入り込む事もなく、気分良くクルージング。止まる事もなく走り続けられる高速だからこそ出来る荒技ですね!

 しかし、このあと予想外の展開に!
 雨が強くなってきたので、ワイパーを使い始めたのですが(勿論それでも車内に雨は入らず)ワイパーでまとめられた雨水が、右の方へ流れるわけですね。そしてその水が運転席側の窓に吸い付く……そしてそれが窓を登り!最終的にはそこから水が入り込んできました~~!

 大誤算!w

 こんなことあるんですね~
 因みに、ワイパーの向きの関係で、助手席側にはまったく被害ありませんでした(´▽`)

 

 無事上里PAに到着。

 見えますか?
 オーリスの頭の上のアンテナにもここで黄色い玉を付けてみました。高速走行中、どうしても他にも似たような車があって見分けし辛くなるので、これがあればいい目印に!
 是非RX7にも付けて欲しいんだけどな~(´▽`)





 気が付けばもわもわと湯気のたつ、草津温泉に到着~。いきなり硫黄臭くなったので、最初はびっくりしましたが、でも温泉らしくて良いですね~……臭いけどw

 季節はずれでもあるので、宿泊客はほとんどいませんでしたが、車が数台。大きな車に囲まれる、ちびっこコペン。よくある図式ですが、可愛いですね(´▽`) 

 初日は生憎の雨でしたけど後で気が付くのですが、気温の低い雨の日の草津を見れたのは、ちょっと良かったかもしれない。右の写真は草津の中央にある湯畑ですが、気温が低いため、いい感じに湯気が立ち、大変風情のある景色を生んでました。


 そして次の日……快晴!!!
 コペンもにっこり、嬉しそうです(・∀・)



 湯畑もこの通り、すっきりくっきり美しい! でもこうして見ると、昨日の湯煙あげた湯畑の方が風情はあるな~とは思いませんか? どちらの顔も見れたのは良かったです(´▽`)



 二日目は白根山を登り、帰りに賽の河原温泉へと予定。



 快晴な青空の下、オープンで気持ちよく山登り~♪

 雲一つない、ちょー快晴です!……いえ、本当は少しはあった気がするけどw

 平日ということもあって、人もまばら。
 登るとき、前を軽のワンボックスが辛そうに走ってまして、途中途中でかなり遅くて大変でした。遅いこと自体は別にいいのですが、コペンもやはり軽なのであまり失速されると登るの辛くなるとこもあったりで……。

 あ、草津の町中でも、坂がいっぱいあるので一部の坂はコペンじゃ上れませんでした。この辺はやっぱり軽自動車だな~と、しみじみと。まぁ少しくらい欠点があるほうが可愛いというものじゃないかー(´▽`) でも、全部の場所が急な登りで、草津の町から抜け出せなくなったらどうしよう~なんてちょっぴり思ったのでしたw




 風向きの関係で、あまり火口には近づけなかったけど、綺麗なエメラルドグリーンになったカルデラ湖が見れました。普段が運動不足なもんで、登るのはなかなかしんどかったです……空気が薄いんで、すぐ酸欠状態になっちゃうんですよね。でも来て良かった!

 このあと下山して賽の河原温泉―25mの露天風呂へ入り、喫茶店で休んだり、温泉たまごソフトクリームを食べたり、温泉卵眺めたり、ガラス工芸の店を散策したりと大満足な1日となりました!



 写真はほとんど撮ってないわけですが、入った温泉は日新館・宿の内湯、地蔵の湯、瑠璃の湯、賽の河原温泉の4つ。大滝の湯にも行きたかったけど、食べ過ぎてしんどかったので自分はパス。
 以前、熱海に行ったときは全然温泉らしい感じはなかったけれど、草津はお湯自体が本当に温泉と感じられるお湯ですね。特に地蔵の湯と瑠璃の湯はいい感じでした。自分は熱い風呂も平気だけど、熱いのダメな人には辛いとこも多いみたいですけどね~(´▽`;)





 3日目はまっすぐ帰る予定でしたが、折角だし榛名湖でもいってみようと、行ってきました。道中はいい感じに晴れてたのだけど、榛名湖についた辺りから3日目はずーっと自宅まで曇りに……。ちょっぴり残念。だけど一番大事な2日目があれだけの晴天に恵まれたので、良かったんでしょうね♪

 特に用事もないので下山。

 ここからはイニシャルDで舞台になっている道らしく、わかる人にはどこそこがあの場面の場所だ!とかわかるらしいですね。自分も漫画読んでるはずなのに、さっぱりわかりませんでしたがw でもやんちゃするコが増えないよう、道が色々と改良されてましたねぇ……。



 しかし下りだして早々、目の前にバスが……。
 スピードを出す気はまったくありませんが、あまりに遅すぎるのでちょっと大変でしたねぇ。

 伊香保を横目に通過し、グリーン牧場に到着。ここで昼食をと思ってたけど、園内に入らないとレストランに入れないらしく、用もないのに1200円の入場料を払って入るのも馬鹿らしく、外にあるお土産屋と牛乳ソフトを食べて帰路に就きました。

 牛乳系を飲んだり食べたりすると、すぐお腹を壊すのでちょっと不安でしたが、なんとか大丈夫でした。普通のソフトクリームに比べ、しっかりした感じでなかなか美味しかったです。

 そして高坂PAで休憩を取り、無事三鷹へ帰還しました!

 今回の走行距離は393.5km。
 思ったより全然走ってませんね。

 燃費は 397.4÷25.15=15.801192…km/L でした。
 ずっと二人乗りで、登山の時などもあれだけスローで吹かしながら走ったりしてたのを考えると、こんなもんかなーって感じですかね。

 今回は3台のガス代、高速代を公平に合計し人数で割りましたが、一応コペンが一番燃費良かったものの、オーリスも同じくらいでした。凄いな~! そしてRX7は……うん、流石凄かったですよ(´▽`)

 3日間ずーっと晴れってわけにはいかなかったけど、大満足な旅でした!
 また行きたいね!

 17日・18日・19日・コペン131~133日目
 次の日の給油・コペン134日目 終了~!

 
Posted at 2009/05/21 13:55:37 | コメント(17) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「みんな生きとるー? http://cvw.jp/b/376089/45843591/
何シテル?   02/03 08:45
2008.3.19コペンオーナーになりました。 2019.4.1エブリィワーゲンバス仕様カスタムオーナーになりました。 よろしくです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
34 56 789
1011 12131415 16
17181920 21 22 23
24 25 26 2728 2930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2008.3.19納車 アルティメットII 5MT パールホワイト 内装オレンジ LSD ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
JOINターボハイルーフ4WD-MTを新車でワーゲンバス仕様ベースにオリジナルカスタム。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation