• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぷりちおのブログ一覧

2008年10月09日 イイね!

コペン51日目

コペン51日目 ヾ( シ´▽`)シ

 なんか、コペン乗りたくて乗りたくて、今月25日辺りまでは仕事が多忙なのだけど、夜中にドライブしちゃいましたー♪ とはいえ、たったの4kmほどですがw でも今までは「乗りたい、けどちょっと恐怖心」みたいな感じでしたが、乗りたい気持ちが打ち勝って、たとえちょっとでもいいからコペンを感じたい気持ちに。

 ADICさまさまかも!

 あと、踏んだらすぐに反応してくれるアクセルも!
 あー、やっとコペンライフ始まったのかもしれませんw

 (´▽`)へへへ


 だた車庫入れが凄く下手に逆戻りです。
 というのは、先日ガリっちゃった恐怖心もあるのですが、ブルーミラーがまだ慣れなくて、車庫入れのときに感覚がちょっと狂うんですよね。最近は魔車庫にも慣れてきて、1~2回の切り返しで余裕な感じだったのですが、今日も10回近く切り返してた……。
 「車庫から出るのが億劫」とか「車庫入れが億劫」とかになると、乗り出す事自体が億劫になりかねないので、早く攻略したいですね!

 そして、先日門に取り付けた反射テープですが、全然見えなくて意味が無かったです……むぅ。


 あ、写真は関係ないです。
 先日の待ち合わせのときに撮ったものでしたヾ( シ´▽`)シ
Posted at 2008/10/09 03:44:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2008年10月07日 イイね!

スキンケア


 先日ガリってしまったコペンの柔肌修復してみたー。
 とは言え、あくまでも「誤魔化してみたー」なのです。
 どのくらい、誤魔化せるかなー?(´▽`)

 んで、こんな感じでザリザリしてるので、粗めのサンドペーパーで慣らしてみました。


 とりあえず、バリはなくなりました。



 パテで修復、ぺたぺた。

 この状態で1時間放置して固める。


 パテが乾いたら、細かい目のサンドペーパーで慣らして……と思うのだけど、慣らしようがないですねぇ……。
 で、結局諦めて、数回にわけてタッチペンでペタペタ……。

 下手っぴ外科医の手術跡みたいになっちゃいましたー
 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
 ま、それは最初からわかってたことなのです。とりあえず一応は白っぽい色がついたのでOK。因みにHoltsのW16のパールホワイトを使ってみたのですが、思ってたよりかなり色が違ったかも……ソフト99の方が合うんですかねぇ?


 でも、ほら、目立たないじゃない?(´▽`)

 うーん、もっとちゃんと綺麗にしてあげたいけれど、自分の腕だと逆に酷いことになりそうだし、今はこれでいいかなー。いつかバンパーごと交換してあげられたらなーとは思いますが。

 とりあえずスキンケア終了~(´▽`;)
Posted at 2008/10/07 23:37:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2008年10月07日 イイね!

ぷちオフ? ADIC装着!ヽ(゚∀゚)ノ


 今日は唐突ですが、motoさんがはるばる三鷹にまで来てくださることになって、配線の間違いチェックや装着の仕方などを教えて頂き、無事にADICを付けることに成功しました~~!

 配線はしたものの、装着自体はまだ先になるかなーって思ってただけに、もぅ大満足(´▽`)

 その他にも、色々と為になることを教わりました。本では覚えられない良い勉強になりました!

 エンジンルーム内の蓋をはずしたところ……初めて見たよ! 工具もないし、開き方も知らないので開いたことなかったのですが、こうなってたのですね~。


 で、このワイヤーが緩んでるとアクセルの遊びが多くなっちゃうらしく、うちのコはかなりゆるゆるになってて、無駄な遊びが多かったようです。これもほどよい遊びになるように調整してもらったです♪

 そしてmotoさんのコペン、バケットシートに座らせてもらったのですが、狭い!っていうより、コペンとの一体感がさらにアップな感じで、あれは確かにいいものですね。そしてコクピットがやたらかっこいいので、こういうのを見ると、色々と憧れてしまうなぁ(´▽`)オフのときは時間もなかったので、あまり見せて貰ったり出来なかったのが残念だったので、今日は存分に見せて貰いました♪


 そして気になるADICについてですが……………


 うんヽ(゚∀゚)ノ


 プラシーボと言われてしまえばそれまでだけど、そんな気のせいでは済まないくらいに感触が変わったと思います。帰り道にそこそこの坂道発進があったけど、なんなく進めたし、とにかくスタートから、ぐいぐいっと進んでくれる。

 付けた甲斐があったよーヾ( シ´▽`)シ

 でも、アクセルの遊びを調節してもらった恩恵も大きいと思った。ほんのわずかの差なのだけど、遊びが程良いのでちゃんと思ったときにアクセルが開放されてコペンに火が灯る感じ。これとADICが相まって、さらに走りやすくなったような気がします。

 そして自宅魔車庫にて、いつもなら止まるであろうタイミングでもしっかりと力を発揮してくれた。数字で計測したわけじゃないけど、やっぱりADICつけた効果はしっかり出てるなーって思いました!そんなコペン50日目。

 先のオフでちょっとトラウマになりかけてた坂道発進も、これで問題なくやれるようになるかなー? 何よりそういう気持ちになれたことが大切ですね♪ 気持ちよく奥多摩走れそうだな~早く仕事終わらないかなー(´▽`)


 motoさん、今日は本当にありがとうございました~!
 それとADICについて等、色々アドバイスくださった方々、ありがとうございました!
Posted at 2008/10/07 20:57:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2008年10月07日 イイね!

答え合わせ:お願いします(っ・ω・c)

 ギボシをめきめき作り、
 マニュアルを見ながら、繋げてみました。

 使用アイテム
 ・ADIC-SZ4(ジェイロード)
 ・ADIC-SWA(ジェイロード)
 ・ダイハツ4カプラ配線3段(94ピン)(パルスポーツ)

 この辺、わかる方、繋げ方にミスがないか、教えてください(っ・ω・c)



 まずIJ1~4まで、ECU側。
 マニュアル記載のDO3記載通り、左から1つ空けて、2つ目からIJ1~4。
 ・IJ1=白/緑
 ・IJ2=白/黄
 ・IJ3=白/茶
 ・IJ4=白/青


 その反対側、つまり今度は右から1つ空けて、2つ目からIJ1~4。
 (写真だと3つ目からに見えますが、1本目に見えるのは2段目の1本目です)
 ・IJ1=緑
 ・IJ2=黄
 ・IJ3=茶
 ・IJ4=水色


 IG電源、マニュアル記載通り、一番右のカプラーの左上の赤線。
 ・IG電源(赤線)に、ADICの赤線を接続。


 回転信号、マニュアルの記載をみると、一番右のカプラー2段目、右から3番目。
 ここから水色と橙の2本が出てて戸惑いましたが、橙でいいんですよね?
 ・回転信号(橙線)に、ADIC-SWAの「白/緑」線を接続。


 パルスポーツのカプラーに、最初からギボシ処理がされている物で、今回使わなかったものがコレ。これらはADICとADIC-SWA接続には使いませんよね?
 ・灰色メスギボシ=接続なし
 ・白メスギボシ=緑オスギボシ
 ・黄メスギボシ=茶オスギボシ


 謎なのがこの2本。
 共に黒線で、共に接続なし状態。
 パルスポーツカプラーの説明書には「黒線=アース」と書かれてるんですが……。
 なんでしょう?

 マニュアルのDO3を見ても、この部分がなんなのか、書かれてないんですよねぇ。


 これはADIC(ジェイロード製)から伸びてる、黒線(ボディアース)
 色々な人の整備手帳を見ると、これをボディのボルトなどに通してネジ止めしてるようですが、この先を切ってオスギボシを取り付け、先ほどの黒いメスギボシに差し込んでいいものなのでしょうか?? その場合、どちらに挿したらいいものなのでしょうか??

 ここだけがちょっとわからなかった……(っ・ω・c)


 多分、あってるとは思うのですが、間違いないか、この辺をわかる人、答え合わせしてもらえると嬉しいです。
 あと、アースについてもどうしたらいいか、教えてください。

 よろしくお願いします(*・ω・)人



追記:
 そういえば、バッテリーのマイナス端子を外す……とか見ましたが、ど、ど、どれがバッテリーで、どれがマイナス端子なんですか?? 無知過ぎもいいとこだけど、以前エンジンルーム見たとき、よくわかりませんでした……(っ・ω・c)
Posted at 2008/10/07 00:38:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2008年10月06日 イイね!

無理。・゚・(ノД`)・゚・。ギボ氏

無理。・゚・(ノД`)・゚・。ギボ氏 ギボシ作り……。

 仕事の合間の息抜きに、ちょっとギボシ作っちゃおうかなーと、さくさくやってみたところ、おーっとブービートラップ! 保護チューブ入れ忘れちゃったぜ('∀`;) と、お約束の失敗を1回やったけど、2度目は無事成功♪

 で、早速繋いでみたのですが……

 無理。・゚・(ノД`)・゚・。

 はいんない……。
 小一時間、力をかけてるのですが、これ以上、どうやっても入らない。
 何かコツやら、やり方とかあるのでしょうか???
 断線しそうだけど、机に片側を押しつけて、上から圧力かけても全然入らない……。うううう……。

 。・゚・(ノД`)・゚・。


 しかも、上手く入ったとしても、もし線、間違えてたら……多分もう二度とはずせないと思うですよ。ギボシって、こんなに大変だったとは……。。。

 ところで、これパルスポーツの4カプラーなわけですが、このオレンジ色の線って回転信号で間違いないですよね? ADIC-SWAの「白/緑」線を繋いでるわけですけど、間違いないですよね??

 他の線も正直不安だらけ……Σ(´Д`;)

 全部繋いでから、間違いないか、写真UPして聞こうと思ってたけど、ギボシがここまで硬いとなると、付けてから間違いでしたーじゃ、済まされそうにないですね……orz


 追記
 無理してたら、ギボシの保護ビニル部分が、やぶけてきたΣ(つД`;)

 追記2
 「黒線:アース」とパルスポーツのカプラーの説明書に書いてあるのですが、黒線2つあるんですけど、どっちが………Σ(´Д`;)?

 追記3
 繋がりました~~。・゚・(ノ∀`)・゚・。 tacomaさんの言うとおりにチューブはずして、ペンチで両側から押し込んだら、なんとか……。それでもちょっと大変だけど、なんとかつけられました~!

 チューブちょっと傷ついて破けちゃったので、ビニルテープで補強しますた。
Posted at 2008/10/06 22:20:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「みんな生きとるー? http://cvw.jp/b/376089/45843591/
何シテル?   02/03 08:45
2008.3.19コペンオーナーになりました。 2019.4.1エブリィワーゲンバス仕様カスタムオーナーになりました。 よろしくです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    12 3 4
5 6 78 9 1011
12 13 14 15 16 17 18
1920 2122 2324 25
26 27 28 29 30 31 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2008.3.19納車 アルティメットII 5MT パールホワイト 内装オレンジ LSD ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
JOINターボハイルーフ4WD-MTを新車でワーゲンバス仕様ベースにオリジナルカスタム。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation