めちゃくちゃ出遅れた感じですが、みんカラコペン倶楽部三周年記念オフ、お疲れさまでした!
大変楽しく満足のいくオフで、忙しい中、日程調整して参加した甲斐があったな、と!
また行きたいですね~!
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/PlayerLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1252300031&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/5beac0d3c88e5c4750751c74da7605d6/sequence/320x240?t=1252300031&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=false&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="330" height="294" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
三周年記念オフの動画を作ってみました♪
最初の集合場所から、自宅へ帰るまで、ほぼ全ての行程の動画を撮ってはあるのですが、16倍速にしても30分近く……。編集するだけでも時間かかりすぎそうなので省略し、簡単に天気の良かったシーンを中心にいいとこ取りで作ってみましたw
尚、BGMは事務所のコが作ったコペンの唄を借りてきて使ってます。

朝起きると雨。
天気予報ははずれてはくれず、見事に雨でしたね。楽しみにしてたビーナスライン、やっぱりずーっとクローズのままで走るのかー……と気持ちも少々萎え気味。しかし山の天気は変わりやすいものなので、少しでも晴れ間が出ることを期待して、オープン用の土台にカメラをセットしてパシャリ。本来だったら屋根の部分に空が広がるわけですが、ルーフが黒々と画面を重く圧迫してくれちゃってますねぇ……。

しかし高速を走っていくと……だんだん雨の量が減ってきた気がする。
晴れ間も見えてきた……い、行けるか!!!(・∀・)
どーん! 集合場所へ到着!
空はどんよりしてますが……ほら左上の方、晴れ間が出てきてますよ!
しかし前日にぴっかピカに洗ってやったコペンは道中の雨水で汚くなってたので、みんなが集まるまでに拭ける範囲だけはしっかり綺麗にしてやりました! こんな事もあろうかと、いつもより多めにクロス持ってきて良かった!(なのに、後々に人間に必要な物を忘れてることに気が付くのでした……w)






今回はいったい何台のコペンが集まったのかな?
数はわかりませんが、とにかく個性的なコペンコペンコペンの山♪ 可愛いのからかっこいいのから渋いのまで、とにかくコペンは何をしても似合うし、オーナーの個性が浮き彫りになりますね。しかしながらうちのコペンはアルティメット2というノーマル。中にADIC装着以外は何もない。唯一のトレードマークの頭のアンテナも、ちょっと危なそうなのではずしてしまったため、まさに特徴なし!
本当は自己紹介のときに言いたかったですよ。
「うちのコペンのアンテナは、頭にたってます!」ってw

そうこうしているうちに、天気は奇跡の晴れ間が~! このままこの日1日続いてくれたら最高なのですが……しかし結果から言えば、丸1日は無理だったけど、初日は走ってる最中はほぼ100%オープン出来る状態でした! もー、それだけでだいぶ満足です♪


デジイチをロールバーに固定砲台的にして、走りながらもリモートでパシャパシャ撮りまくりました。固定なのでアングルが全て一緒なので、あまり大差がないのがなんですが……。それと、大きな誤算は、この位置から写真を撮ると、ルームミラーで隠れてしまって、前方に並ぶコペンの群れがまったく写らないということ……。まるで一人旅行みたいだ……せ、せつねぇ(ノ▽`)
最初の休憩所ではあまり絵になる感じもなく、写真も撮ってないのですが、二つ目の休憩所&昼食場では見事な晴天! 雲一つない快晴よりも、こうした雲が広がる青空の方が写真的には絵になります。最高!

ここからしばらくは晴天の中、気持ちよくオープンドライブ! 生まれて初めて買った日焼け止めも塗ってみたりした……けど、効果があったのかどうかはわかりませんw 草津のときは日焼け止め持ってなかったので、鼻の頭が酷い事になってたからなぁ……(^^;)

3番目の休憩所。ここに到着するやいなや、突然の雨。見事なくらい道中は雨は降らず、到着と同時に降り出した。ずーっと晴れっていうのが理想ではありますが、ある意味天候も味方してくれているようです。
しかし、あまりに雨が酷く、とりあえず建物の中へみんなで避難~!
そのときに気が付いたのですが「長野は雨予報だというのに、傘を持ってこなかった」という自分の馬鹿さ加減……。だってコペンの事と撮影の事で頭いっぱいだったので、自分の事なんて忘れてしまってたのですよ(^^;)
丁度よく、お土産屋で傘が売ってたので、やけに高かったけど購入しちゃいました~!
…………で、外に出たら、見事な晴天になってる……orz
いや、晴れるのは嬉しいけどさ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
なんで俺が傘買った途端、晴れるのさw まぁ2日目に役立ちましたけどねw


そんなわけで、再び晴天の中を宿泊先のホテルまで走りました。
広々としたところを、山に向かってまっすぐ走るのですが……これが素晴らしかった! 実はこのとき、動画は後ろ向き撮影にしてたので、その山に向かって走る動画は撮れなかったんだよね……それが残念。しかも途中で後続と離れてしまい、後ろ向きカメラの意味がまったくなくなるし(^^;)
しかし、このときは一眼ははずしてあったので、停車するたびに写真を撮ってみたりしました。やはり全部のカメラを固定しちゃうより、1つくらいはフリーで撮れるカメラを横に置いておくのがいいですね~


ホテル到着。
そして到着すると、また天気は下り坂に……。でも初日はそんな感じに、走ってる最中はほとんど雨に降られる事もなかったので、お天気さまさまでした! 正直二日とも雨で、クローズオンリーを覚悟してたので、初日だけでもオープン満喫できて本当に良かった!
そして御飯、美味しかったです♪
じゃんけん大会は勝てなかったけど、景品として持っていったADIC用のケーブル、需要があって良かった。そしてそれが、ちゃんと欲しい人の手に渡ってくれて良かった(´▽`)



二日目はずっと雨でしたね。
二日目最初の休憩所ではS2000とMR2もオフをやっていました。道中ミニクーパーのオフやBMWのオフも見掛けた。車の好きな人達は、やっぱりこうして集まるのですかね~
自分はあまり、車の内部的な部分はわからないので、まずは見た目から~な人ですが、気になるのがホイール。今回の参加者のコペンも、かっこいいホイール履いたコペンがいっぱいで……羨ましい。白って、なかなか完全に似合うホイールというのがわからなくて、未だコレ!って思えるのが見つからず……いや、見つかっても気軽に買えないので、結局指をくわえて見てるだけなのですけどね(^^;)

最終目的地、美ヶ原美術館に到着~!
うーん、結局ビーナスラインでは一度も晴れませんでしたねぇ。楽しみにしてただけに、それはやっぱり残念でした。走りながらも、晴れてたらココとか綺麗なんだろうな~ってポイントも多数あって、ちょっぴり悔しいなーとは思ったものの、自分にしてみると、初日の道もまとめてビーナスラインな気分なので、十分に満足なドライブでしたけどねw 本当のビーナスラインの美しさは、また今度の楽しみということで!
色々と不安に感じていたドライブも、どうにかこうにかついていけました。きっとみなさん半分も力を出してないのでしょうけれどw それでもそれについていくのがやっとこです(^^;) それでも自分なりに楽しめましたよ~エンストもしなかったしw シフトの選び方がもうちょっと上手く出来たら良かったのですが、2~3回失速したりして、後ろの方には申し訳なかったです。

帰りは関東東北方面組と一緒に関越高速道路の方を回って帰りました。普通なら中央高速通るのかもしれないけれど、距離的にはどちらをいってもそれほど変わらない。しかし、休日の高速となると、中央は八王子辺りで大渋滞するに違いない……と思ったので。
結果的に正解でしたね~♪
とはいえ、関越も練馬インターの出口では1km程度の渋滞はありましたが(^^;)
コペン141日目&142日目の総走行距離は607.7kmでした!
燃費は最初の高速降りたとこまでで、194.9km÷15.34L=12.705345…
そこからオフ~自宅までで、436.5km÷27.97L=15.606006…
平均燃費 14.2km/L でした~!
遠距離&高速使ってるのに悪いな~w
でも山を登ればそんなものですか?w というか最初の高速の燃費が悪すぎる(^^;
まぁ燃費はネタで算出してるだけなので、気にしてませんけどねw
ではでは、参加者のみなさん、おつかれさまでした~!
そしてスタッフの方々、本当にお疲れさまでした~&ありがとうございました♪
やっぱりコペンは楽しいな~♪