久しぶりにコペンに乗りました。
あまりに超久しぶりすぎる昼間の走行で、チャリ&歩行者への注意力の持ち方が少々おざなり気味になってる自分に気付いてドキドキ。クラッチワークも下手になってるし、もっと乗らないとダメですね~な、コペン155日目!

今日突然コペン乗ったのは、お待ちかねの秘密兵器が届いたからです! 右の写真のカメラはGH1。左脇に置いてあるのがTokina 10-17mm 魚眼レンズ。そして手前にある凸凹の灰色のパーツと、丸いアダプターが今回の秘密兵器!
カメラの話続きで、カメラ興味ない人、ごめんなさいね(^^;
さて「すでに持ってるニコンレンズ財産を活かし、GH1に魚眼レンズ付けたい」って前々から画策して居ましたが「ニコンのGタイプレンズはアダプターかましても使えない」という、思ってもない罠にはまって愕然としていました。しかし「制限は大きくかかるけど、取り付けることは可能!」という事実がわかった。
そもそもGタイプのレンズが使えない理由は、細かい部分は割愛しますが、絞りリングが存在しないため使えない。そのままつけると絞りが一番絞られた暗い状態でしか使えないため、事実上「使えない」と言われている。それでも三脚など利用して長時間露光するとかすれば、一応使えるわけです。
そこで「絞り開放状態で固定!」させちゃえば、いいわけです!
絞りの変動は出来ないけれど、とりあえず開いていれば、光が十分に入ってくるので写真は撮れるわけですね。そのための物が、写真の凸凹した灰色の。ま、その一部を切り出して使うわけですが(´▽`)

は~い、くっつけてみました~!
って、魚眼じゃなくて、SIGMA 30mm F1.4レンズが付いてますがw でも共にニコンのGタイプレンズなので、こんな感じに付くってのがわかります。

で、GH1+SIGMA 30mm F1.4で撮ったのが左の写真。即席でとりあえず撮ってみたってだけなので、あまり良いサンプル写真ではないですけれど、まぁこんな感じに無事撮ることが出来ました!と。
F1.4もあると、自分はD80の光学ファインダーではピント合わせがまったく出来ないヘタレですけれど、GH1の拡大機能を使うと、ピント合わせもかなり容易にできます。しかし、D80で使う分には全然気にならないのですが、このSIGMA 30mm F1.4レンズ、色収差というやつですか?それがあまり良いものではないので、白い部分の回りに青やら紫やらが出てしまって微妙な案配。なぜかGH1で撮るとそれが顕著に出ちゃいました。ニコンのF2パンケーキレンズ辺りで撮ったら、綺麗なのかも……今度借りてみよう。

はい、こんな感じで取付。
動画も撮りましたが、まだ色々見直しが必要そうなので見合わせ。とりあえず以前買った延長ステーは、びょんびょん揺れちゃうので使い物にならないみたい。しかし延長ステーで調整しないと運転手が入ってしまう……。アングルを諦めるか、自分が写り込むのを諦めるかしないと、魚眼動画は無理そうですね。
あ、余談ですが、クールクッション良かった♪
って、カメラに興味ない人はすでにここまで読んでないと思うので、見てる人ほとんどいないかもしれませんが、こっそりインプレw
今日は曇りで、気温自体低めという事もありますが、それでも夏なので蒸し暑い。足元エアコンを入れ、クールクッションを作動させたところ、凄い効き目! 腿下辺りがすんごくひんやりして気持ちいい。背中の方まではそれほど冷風が回るわけではないですが、クールクッションないときと比較したら雲泥の差ですね。確かにこれは良い買い物でした!
上のポジションにカメラ設置のまま撮ったらこんな感じ。
これがそのまま動画になります♪

オートに出来ないので、露出調整が難しい。またMFモード固定なので、どこにピントと合わせて置くべきかが悩む。車内にピントを合わせるととても綺麗な印象になるけど、背景が少しぼけてしまうし、背景に合わせると車内がぼけて、シャッキリしない印象に。動画を撮るとき背景は流れていくものだし、背景は少々ボケた状態でもいいのかな……?
あと、D80にTokina魚眼をつけると、35mmフィルム換算では15mm相当で撮れるのですが、GH1は2倍計算になるので同じレンズでも20mm相当の画角になってしまいます。そのため、魚眼特有の面白い歪みが少々弱め。動画を見てみても、広角レンズなのか、魚眼レンズなのか、あまりハッキリしない印象でした。
そんなわけで、アダプター+αを使って、無理矢理GH1にニコンGタイプレンズ付けちゃえ~という試みは、概ね成功。マイクロフォーサーズ用に良い魚眼が出るなり、明るいレンズが出るなりしたら、そっちを買った方がいいかもしれませんが、それまではこれで十分やっていけそうかな(´▽`)
追記:

GH1+SIGMA 30mm F1.4
ちゃんと撮った物もUPしておきます~w
同じレンズでもD80で撮ったときの方が、絵が甘く柔らかい物になる気がする。GH1だと変に硬く、コンデジ?って気がしちゃう……LX3と絵質が似てるから、LUMIX画質ってことかしら?(Nikonって文字の回りに紫やら緑やらの色が出てるのは、レンズ性能のせいです。)
しかし、拡大ピント合わせが出来るGH1のMFモードでのピント合わせは秀逸。MFピント苦手な自分でも、ここまでばっちりいけます! すげー! たのしー!w
Posted at 2009/07/23 17:15:24 | |
トラックバック(0) |
コペン | クルマ