• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぷりちおのブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

Enjoy Open Drive :COPEN movie !!

 今回はいつもより、見れる動画作れました~ヽ(゚∀゚)ノ
 と、思う(´▽`)
 どうぞ、ご覧下さい♪

<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=297959&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/a/a6/a6c7515e2104eec9533f7542320212e69/297959/wrjosgwpiqhmjqcypcyq_ta.jpg&movie=297959&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/297959'><img src='http://eyevio.jp/_images/a/a6/a6c7515e2104eec9533f7542320212e69/297959/lclyddlfbfmtepwmehov_w1.jpg' />Enjoy Open Drive COPEN in 群馬~長野ツアー下見</a>

 BGMは曲よりエンジン音がいいよ!って人はこちらへどうぞ > 「エンジン音ver」
 でも曲があると雰囲気が出るので、比較すると曲の恩恵って大きいな~!ってしみじみ思いますw
 たまに聞こえる「フシューー」って音は、後ろのKeiKeiさんのコペンですw
 よく見ると、ドアミラーに映ってます(´▽`)

 レンズの問題でAF出来ないし、切れの悪さは否めませんが、わりと自分が撮りたい絵の感じになってきたかなー。もっと色々なアングルを織り交ぜられたりカットイン出来たらいいのですが、それは今後の課題。
 ■1分50秒辺りの、建物がぐわ~って出てくるとことかお気に入り♪ 魚眼ならではですね!
 ■3分10秒~7分10秒は、峠道をほぼノーカットで入れてみました!
 ■7分15秒~ラストは、個人的には一番好きな絵です。走りはまったりですが(´▽`)

 コペンのオフ会ってペース速くなること多いですが、個人的には4~50km/hでまったりするのも好きです。なぜなら最後の方を見て貰うとわかる通り、車間が広くならないので「カルガモ走行」が綺麗に密集出来るんですよね。ペース速いと100台いても見えるコペンは数台になっちゃったりもするんで(^^;

 因みに、もっとも綺麗だと思われる場所の映像は未収録です!

 ミスって撮れてなかったんですよね(^^;)でもその辺は本番当日に直に見て楽しんで貰えたらと思います(´▽`) あ、動画真ん中あたりから燃料計見るとほぼ真下指してますが……なかなかドキドキでしたw 本番参加される方は高速降りたら集合地点に向かう前に、給油して満タンにしておくことをお薦めしますよ\(^o^)/

 10月は10月で、見える絵はまったく変わってきそうなので、本番楽しみです(´▽`)


 DATA:GH1+Tokina10-17mmFisheye(35mm換算20mm使用)+AT9920外部マイク
 A-mode MF F値不明(F10相当) ISO-Auto AWB 露光0.0 Film-STA 風音低減-強 AVCHD-L
 Vegas Movie Studio 9 Platinum Edition-6Mbps HD 720-30p カスタム出力
Posted at 2009/08/31 12:16:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年08月28日 イイね!

魚眼と広角の比較検証……だめだこりゃ(ノ▽`)



 先日の行きと帰りの動画撮り比べで、固定の車載カメラでは撮りながら操作出来ないので、AFその他オート機能が重要だとわかった。またアダプターを噛まさない専用レンズは、絵も鮮明。また、AFじゃないとレンズにもよるけど振動でフォーカスリングが勝手にずれてしまう事も先日のツアーで判明した。セロテープなどで固定すればどうにかなるけれど……。
 自分が欲しいのは魚眼レンズなのだけど、GH1用はまだ魚眼が無く同じ画角で広角レンズが出てるだけ。広角も普通のレンズに比べたら十分な画角なので諦めてそれを買おうかなー……と、ちょっと思案中。

 その前に、検証してみる。

 D80で、35フィルム換算15mmに該当する魚眼(左)と広角(右)で撮り比べしてみた。
 まったく同じ位置にカメラを固定し、レンズだけを取り替え撮影。
 魚眼では何度か撮ったことあったけど、広角でここから撮るのははじめて。

 ね。同じ15mmなのに、広角は歪みの補正が入る分、画角が狭くなってしまう。その分、画面はじが魚眼のように湾曲したりしない。でも広角の画角でも十分じゃないかな~!(´▽`)

 ……と、一瞬思った直後、こりゃダメだということが判明した……orz

 右の広角の写真をよく見て貰うとわかりますが、ハンドルが変形してる(ノ▽`)
 広角レンズは湾曲した歪みを補正するため、画面の端の方が引き延ばされるのですよね。大自然とか、構想ビル群とか撮るときは気にならないし、この補正のお陰で湾曲することなくピシッとビルなどが撮れるわけですが、今回の場合それが仇となった。

 こんなきもいハンドルを操作する車載動画なんてイヤだ(ノ▽`)

 もっとアングルを上にあげて、風景を撮るだけなら大丈夫そうだけど、やっぱりコペンのオープン動画って感じが出ないと寂しいので、ハンドルは入れたいんですよね。

 結局、マイクロフォーサーズ用の魚眼レンズが出るまでは、アダプターかましての魚眼レンズか、画角狭くなるけどデフォレンズで我慢するしかないようです。切ないなー(ノ▽`)
Posted at 2009/08/28 18:03:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月28日 イイね!

10分で群馬から東京へ駆け戻る

 昨日の逆です。
 群馬の実家から、東京の自宅まで戻ってきました。
 コースを少し変更したのだけれど……通勤時間に捕まり後半スッキリしません(^^;

<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=297204&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/a/a6/a6c7515e2104eec9533f7542320212e69/297204/onuwuwxnpxktqqqmhevj_ta.jpg&movie=297204&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/297204'><img src='http://eyevio.jp/_images/a/a6/a6c7515e2104eec9533f7542320212e69/297204/cmasdvghljryoremibgl_w1.jpg' />10分で群馬から東京へ駆け戻る</a>
 DATA:GH1+LUMIX14-140mm HD(35mm換算28mm使用)
 P-mode AF ISO-Auto AWB 露光0.0 Film-VIB AVCHD-L
 Vegas Movie Studio 9 Platinum Edition-デフォルトモード出力

 帰りはGH1専用レンズを使ってみたため、見ての通り画角が狭いです。
 とはいえ、普通のホームビデオと比較したら十分広角なのですが、普段使ってる魚眼などと比べると妙に窮屈に感じちゃうのですよね。でも昨日の動画と比べて貰うとわかるのですが、特に明るくなってからの画質の差は顕著です。専用レンズなのでAFも使えるしフルオートでやれるし、固定砲台となる車載動画ではやはり、専用レンズには適わないな……と、しみじみ思いました。

 マイクロフォーサーズ用魚眼はまだ出てないので、やはり広角をとりあえず買うか……迷い中。

 ちなみに手振補正は最初ON。 6分4秒以降はOFFにしてます。
 高倍速なのでわかりにくいかもしれませんが、手振れ補正はOFFの方が揺れません!
 あくまでもステーなどでしっかり固定された車載動画の場合に限るかと思いますが、当然コペン自体の振動はカメラも振動するため画像も揺れるのですが、手振れ補正をONにしておくと、その揺れの後やんわりと「補正」しようとして画面が無意味に揺れるみたいなんです。手持ちの場合はそれでいいのですが、ステーに固定されている場合、いわば三脚に固定してるようなもんなので、どうもその補正の揺れが逆に仇となるみたいで……。
 何度か試したけれど、やっぱりOFFの方が不自然な揺れはなくなりました。
 状況やカメラによっても違うかと思いますが、車載動画やってる人は一度、手振れ補正OFFで撮ることも試してみるといいかもしれません(´▽`)n
Posted at 2009/08/28 16:16:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月27日 イイね!

時速600km/h・8分で東京~群馬を走り抜ける!

 賛否は両論あると思いますが、自分の考え方は1つ前の日記で書きました。
 あまり気にしすぎることなく、問題ない限りやっていこうと思います。


 そんなわけで、以前よりやりたかった、東京の自宅から群馬の実家までの走行動画を16倍速に圧縮したものを作ってみました! 道のりは80km。時速約600km/hの世界です!w

<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=297104&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/a/a6/a6c7515e2104eec9533f7542320212e69/297104/mbmysdiutiykhxjftzrl_ta.jpg&movie=297104&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/297104'><img src='http://eyevio.jp/_images/a/a6/a6c7515e2104eec9533f7542320212e69/297104/npehqkgnxrblgvtpjteq_w1.jpg' />8分で東京から群馬へ駆け抜ける</a>
 DATA:GH1+Tokina10-17mmFisheye(35mm換算20mm使用)
 A-mode MF F3.5 ISO-Auto AWB 露光0.0 AVCHD-L
 Vegas Movie Studio 9 Platinum Edition-デフォルトモード出力

 朝の4時45分出発。
 みるみる明るくなっていきますね。
 実際の所要時間は2時間10分でした(なのに帰りは3時間かかった……)

 行きの動画はレンズの問題もあってあまりナンバーも気にならないんですけどね。
 帰りの動画があまりに鮮明に……(^^;



 この群馬までの動画も、群馬での下見のときも、アダプターをかませた魚眼レンズで撮ってますが、どうやってもどこかパッとしない画質になってしまう。東京へ戻ってくるときはGH1専用レンズで撮ってみましたが、比較すると一目瞭然。手動で逐一設定を弄りながら撮るなら別ですが、固定砲台にした車載カメラだと専用レンズじゃないとやっぱダメかー、と。。。

 マイクロフォーサーズの魚眼出るまで待ちたかったけど、諦めて広角買うかもしれません……9月中にうっかり出たりするといいんですけどね! ギリギリまで待とう!\(^o^)/
Posted at 2009/08/27 18:10:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年08月27日 イイね!

うむ(`・ω・´)-3

うむ(`・ω・&#180;)-3←写真は無関係ですが先日の群馬ツアー下見のときに話題に出たので貼ってみる。
 実際は階段下にこんなの目じゃないくらい人が並んでるんですけどね~その写真は撮ってなかった……。

 あと、昨日友人宅まで走った~なコペン167日目。




 さて本題(`・ω・´)-3


 昨日、ナンバープレートの消しなどについて日記書いて、色々御意見聞かせて頂きました。ありがとうございます! 個人情報保護法に車のナンバーは含まれないと聞いたので、法的には問題はないようですが、ただ法の問題じゃなくモラルとしてどうなのー?というのが気になっているところなわけで……その辺の線引きは個人個人の価値観に差があるので結局正解というのはないですね。


 一晩考えました(っ・ω・c)


 メッセージなどでも戴きましたが、メッセージなので戴いたURLとかは伏せますけれど、某巨大SNSで写真をネットUPされ酷い目にあった事例などが書かれてあり、そういうのもあるので真剣に考えなきゃなーって悩みました。でも何度も読み返したけれど、よくよく読んでみるとナンバープレートが隠されていようとも起こる話であり、むしろプレートの有無はまったくと言っていいほど無関係な話しでした。

 問題なのはナンバーじゃなく、背景による場所の特定。

 その被害に遭われた方は、その後引っ越したようで、その後日談は書かれてませんでしたが内容から察するに引越後は被害には遭われていないようですね。ナンバーから住所の割り出しや持ち主の特定とか出来る……のかな?もしナンバーが原因なら引越しようと被害は続くはずですよね?(住所変更届けしなかったのかもしれませんが)それともナンバーも変えたのかなー(っ・ω・c)
 まぁ、わかりませんが(・ω・)
 ただハッキリ言えるのは、ナンバーよりも写真の背景をみて「ここはどこそこの~」と判明し、モラル無しのカメラ小僧が集まっちゃった話しでした。

 つまり、ナンバーなんかより、背景がまずいんですね。

 例えば、先日群馬下見ツアーで撮った、熊の置物の写真。
 熊の置物の熱烈なファンがいて、うちのブログ見て「ここはどこそこの熊だよね」って話しになって、それを聞いたその人達がそこに駆け付けて写真撮りまくった!みたいな……。熊にはナンバープレートついてないけど、舞台背景からわかる人にはわかっちゃう。
 同様に、浅間山の見える昼食場で、コペン3台の横に岩が積み重なった場所がありますが、岩ファンが「ここはどこそこらしい」と、岩を取りに……あ、岩泥棒って本当にいるのですが、実家でもあんな重くてデカイのをどうやって?みたいな……ありました。

 そういうことと、変わらないのですよね。

 その事例は日本では数が少ないスーパーカーらしいですが、コペンだって狙われたりする(写真を撮られるって意味でも、盗難って意味でも) UEはデフォでBBS履いてるし、良いホイールに履き替えてる人も多い。ホイールって売れば結構な高値ですしね。
 また、みんカラにいる人がどれだけ自転車に詳しいか知りませんが、よくわからない人からしたらチャリの高級車とかはまったく見分けがつかないでしょう。例えば、自分のコペンでどこかへ遊びに行き、良いロケーションがあったからとコペンの写真を撮りました、と。たまたまそこに現地の人の個人宅が写っていて、たまたまそこにわかる人にはわかる高級チャリがあったとする。背景や日記の内容から場所もだいたい特定出来たとしたら……その写真が原因で盗難に合うこともあるわけですね。チャリの部品って、車のホイールと大差ないくらい高値で売れる部品もあるんですよ。しかも軽くてお手軽です。
 きっと写真の主からしたら「知らなかった」ことですし、悪気もないわけですよね。
 でも世の中、何も誰が見てもスーパーカーだけが狙われるわけじゃないのですよね。

 そうなると、「自分の物か、許可を取ったもの以外、写すことは出来ない」
 公共の物くらいなら、OKなのかな?

 ネットUPとか不特定多数が見れる場所にUPしなければその限りではないわけですけどね。
 でもネットUPをする場合、ナンバープレートなんてことよりも、そういった場所が特定出来そうな「背景」や、たまたま置かれている「物」、自分は興味がなくても知る人ぞ知る逸品かもしれないのでネットにUPするときはそれら全部にモザイクをかけないといけないです。


 どうなんでしょう?
 この手のモラルを問う人達は、そこまで出来るのかな?やってるのかな?

 いや、無理でしょう。
 一切ネットにはUPしません、とする以外に方法がない。
 揚げ足取りのような極例っぽく思われるかもしれないけど、「大事な物」って人それぞれ違うので、自分の価値観だけで「これは消したから大丈夫」とは、万民にとって問題がないものとは限らない。

 だから後は、それぞれ個人のモラルによるってことでしょうねぇ。



 では、俺自身、どこまでOKかなーってのを考えました。

 写真などのネットUPを一切やめることは出来ません。また自分の所有物及び公共物、許可を得た物以外を全てモザイクをいれる、という事も出来そうにありません。写真に関してはこれまで同様、車のナンバープレートは隠しますし、顔なども隠します。
 また、その某SNSでの事例で気が付いた事ですが、明らかに個人宅家の所有物で明らかに価値のありそうな物を被写体として撮影し、場所が特定出来る状態でのUPは避けようと思いました。たまたま道中で見掛けた物ならば、その後「それ」は移動してしまうのでいいですが、固定場所の所有物は基本的には避けた方がいいですよね。
 ただ「被写体として」と書いているように、たまたま背景に入り込んでいたような物などはあえて消すような事はしないと思います。よっぽど不味いと思われる物が写り込んだら、そもそもネットUPはしないでしょう。

 問題の動画に関してですが、これもまたネットにUPして色々な人に見て貰いたいって気持ちがあるので、ネットUPを一切やめることは出来そうにありません。また、自分の所有物、公共物、許可を得た物以外全てにモザイクをいれることは到底適いません。
 そして問題のナンバープレートですが、今のところ動画撮影でナンバーが見えることで問題になったという話しは聞かないし、テレビなどの放送でも一般車両などのナンバーに、事件性のあるような物でもない限りモザイク等を入れてるのは見ないので、基本的に気にしないことにします。
 ただし「被写体として」個体にスポットを当てて撮ったときは、基本的にモザイクを入れます。
 上記と意味的には一緒なのですが、フレンドや繋がりから個体を特定出来る物にもモザイクを入れます。
 また動画に映る当事者に親告され要求された場合は、すみやかにカットまたは削除します。
 背景に偶然に写り込んだ物で「これは隠した方がいいかな」という物には気付けば極力モザイクを入れます。


 以上、今後の自分のネット上での写真、動画の在り方についての方針です。

 ぇー!(´・ω・`)って思われる人もいるかもしれませんね(っ・ω・c)
 でも、色々な御意見、様々な動画、その他、色々な物を見て、十分考えに考えて、自分の中のモラルと相談した結果の終着点はこんな感じでした。
 仮に自分自身、コペンオープン走行中に無断で写真撮られたり動画撮られたりしたら「(・ω・)」って顔になるかもです(あくまでも「被写体」として撮られたらの話しです) さらにネットにUPとかされてて、無修正だったら「おいおい(;´▽`)」って思うとおもう。とはいえ高級なスーパーカーではないけれど、コペンもまた変わった車なのでそういう自覚で乗ってるので、それほど気にしませんし、まぁ撮られてるだけなら「コペン気に入ってくれてるのかな?(´▽`)」と逆に嬉しい気持ちもありますけどねw
 被写体としてじゃなく、偶然コペンなり自分なりが動画に入り込んでしまった物が、ネットにUPされたとして、それが無修正だった場合、自分は「うひーw俺がいるよ(ノ∀`*)」って思うけど消しを要望するような事はないでしょう。むしろその偶然を笑い話にします。

 考え方はそれぞれ人の数だけあると思うので、他の人については知りません。だからみんなが同じように思うかはわかりません……いえ、「まったく同じ」なんてのはないでしょうね。
 でも自分はこんな感じでいこうと思います。
 新しく何か考えが出るまでは。



 また長くなっちゃった……まとめだけで短く終わらせるつもりだったのに(ノ▽`)
 最後まで読んで頂いてありがとうです。
Posted at 2009/08/27 14:10:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「みんな生きとるー? http://cvw.jp/b/376089/45843591/
何シテル?   02/03 08:45
2008.3.19コペンオーナーになりました。 2019.4.1エブリィワーゲンバス仕様カスタムオーナーになりました。 よろしくです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5678
91011 121314 15
161718 19 202122
2324 25 26 27 2829
30 31     

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2008.3.19納車 アルティメットII 5MT パールホワイト 内装オレンジ LSD ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
JOINターボハイルーフ4WD-MTを新車でワーゲンバス仕様ベースにオリジナルカスタム。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation