• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぷりちおのブログ一覧

2009年09月07日 イイね!

あら?マーシーさん??

あら?マーシーさん?? ってことはないかなー?(´▽`;)

 実家から戻ってきてからまだ一度もコペン乗ってないので、久しぶりに夜風にあたろうかと、オープンドライブしてきました。

 で、自宅からの細路地から大通りに出ようとすると、手前車線を車外エアクリらしい吸気音を奏でながら走ってくる車が……と、よく見たら白っぽいコペン!しかもオープン!未だかつてオフ以外でのオープン目撃は1回しかなかったので、ついに2回目! んで、気のせいじゃなければ前歯が青く光ってた…………

 知り合いの中では、マーシーさんのコペンくらいしか!

 でも流石に0時に三鷹を走ったりしてませんよねー?(n´▽`)
 折角だし、追いかけようかとも思いましたが、郵便物をポストに投函しなきゃいけなかったので、その間に見失いました……(ノ▽`)

 そんなコペン167日目!
Posted at 2009/09/07 02:36:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年09月06日 イイね!

とある夏の終わりの井之頭恩賜公園

 井の頭公園を散歩ついでに、GH1の手振れ補正ってどんなもんか試してきました。
 今後、コペンを手持ちで撮る場面も増えると思うので。
 いつもステー固定の車載動画なので、手持ち動画って撮ったことないんですよねw

<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=299393&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/a/a6/a6c7515e2104eec9533f7542320212e69/299393/qjdwggbqeevsgyihukas_ta.jpg&movie=299393&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/299393'><img src='http://eyevio.jp/_images/a/a6/a6c7515e2104eec9533f7542320212e69/299393/kzxdffaztcujonzmgtcq_w1.jpg' />とある夏の終わりの井之頭恩賜公園</a>

 きつっ!\(^o^)/
 LUMIX-GH1は手振れ補正ONにしてシャッター半押しすると、鬼のようにピタ!っと止まるのですが、いざ撮影始めるとかなりブレます……。動画未収録ですが撮影しながら階段登ったりもしたのですが、揺れすぎてたとえ実験動画としても収録控えるほど。やはり手振れ機能は普通のビデオカメラには遠く及びませんね。

 とりあえず三脚は必須だと思った。
 水の流れとかを撮ってるシーンとか頑張ってこらえましたが、画面がピタ!っと止まってないとやっぱり微妙な気持ちに。あ、因みに杓子が映ってるシーンは、丁度いい土台があったので置いて撮ってますので、画面も止まってて、気持ちよく見れますよね。
 カラス撮ってるときとかもカメラを低い位置に無理して構えてるのでブレブレ。これは三脚があっても使いようがないですけどね(低い専用の持っていけば別ですが)で、実のところカラスの撮影のときカメラを抑えるのが大変でぶれてるんじゃなく、低い位置で固定しつつフォーカスリングをいじってるため安定してないのです。AF撮影ならいいけど、MFでやるとリング回すのが辛いです。
 カラスの後の2カット動画なんて、「何コレ?」って感じですが、実は手前からじょじょに奥へとピントを合わせていく実験なんですけれど、フォーカスリング回すのが大変で、全然上手くいってません\(^o^;)/
 亀とかはある程度上手く撮れたかな~。ここはAFですが、油断すると顔以外にフォーカスがいっちゃうので、画面中央に被写体を合わせないときにはAFは諸刃ですね。AFとMFの切り替えがやりにくい場所にあるのも欠点かなぁ。

 手振れ補正、操作性ともに、やはり専門のビデオカメラには遠く及びませんね。

 とはいえ、そもそも最近のビデオカメラでは任意操作出来ないような部分が多く含まれてるわけで、仕方ないんでしょうけど。ビデオカメラ型マイクロフォーサーズ一眼カメラ……なんて物が出てきたら嬉しいのにね~


 追記:途中からホワイトバランスを「曇り」にしたら、変に黄緑がかった絵になっちゃいました(^^;

 DATA:GH1+LUMIX14-140mm HD
 P-mode ISO-Auto Film-BIV 風音低減-強 AVCHD-L 手振補正-ON
 ホワイトバランス:AWB&曇り フォーカス:AF&MF
 Vegas Movie Studio 9 Platinum Edition-6Mbps HD 720-30p
Posted at 2009/09/06 14:42:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月02日 イイね!

キタ――(゚∀゚)――!!

キタ――(゚∀゚)――!! いえ、まだ来てませんが。
 でも来るそうです!やった!

 その前に、お山のときの燃費をまだ書いてなかったので燃費報告。


 390.3km ÷ 30.2L = 12.923841…

 12.9km/L ヽ(゚∀゚)ノ

 シフトチェンジ下手っぴで、あれだけ高回転で引っ張ったりしてたわりには悪くもない数字でした。てっきり10km/Lになってるかも?って思ってたのでw
 因みに、「東京>実家>渋川(まで高速)>榛名>軽井沢>碓氷あたり」までの走行区間です。
 一部高速があるとはいえ、まずます(´▽`)



 で、「キタ―!」のは、レンズです!
 カメラに興味がない人は、ここから先はごめんなさい(ノ▽`)

 マイクロフォーサーズ用魚眼レンズ

 いつ販売で、価格はいくらなのかはわかりませんが、8mm魚眼です。35mm換算で16mmです。これで自分が欲しかった本当の魚眼画角をGH1専用のレンズで綺麗に撮れます!
 ただ、単焦点なんですね……。
 使ってみないとわからないけれど、16mm相当の魚眼で車載動画にしたとき、歪みすぎて気持ち悪く感じる可能性があるんですよね……今D80用に持ってる魚眼はズームレンズなので、適当なポジションに出来ますが、単焦点だとそれが出来ない。そこだけが気がかり。

 でも何にしても念願の魚眼です!やっと!


 あと、こんなのも!「パンケーキ

 20mmなのでGH1につけると35mmフィルム換算40mmですね。スナップ用単焦点としては手頃な画角。そしてF1.7! 今のところマイクロフォーサーズには中途半端な明るさのしかなかったけど、やっとこ充実してきました。


 あと、自分は興味ないですが、こんなのも「GF1

 個人的にはEP1よりもこっちの方が好きかなー。
 レンズ付け替えたときのマッチ感とか、あとAVCHD搭載なので長時間高画質動画も撮れます。ま、Liteではありますが。


 マイクロフォーサーズがいい感じに元気になっていってくれるといいなー(´▽`)
Posted at 2009/09/02 19:55:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年08月31日 イイね!

Enjoy Open Drive :COPEN movie !!

 今回はいつもより、見れる動画作れました~ヽ(゚∀゚)ノ
 と、思う(´▽`)
 どうぞ、ご覧下さい♪

<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=297959&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/a/a6/a6c7515e2104eec9533f7542320212e69/297959/wrjosgwpiqhmjqcypcyq_ta.jpg&movie=297959&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/297959'><img src='http://eyevio.jp/_images/a/a6/a6c7515e2104eec9533f7542320212e69/297959/lclyddlfbfmtepwmehov_w1.jpg' />Enjoy Open Drive COPEN in 群馬~長野ツアー下見</a>

 BGMは曲よりエンジン音がいいよ!って人はこちらへどうぞ > 「エンジン音ver」
 でも曲があると雰囲気が出るので、比較すると曲の恩恵って大きいな~!ってしみじみ思いますw
 たまに聞こえる「フシューー」って音は、後ろのKeiKeiさんのコペンですw
 よく見ると、ドアミラーに映ってます(´▽`)

 レンズの問題でAF出来ないし、切れの悪さは否めませんが、わりと自分が撮りたい絵の感じになってきたかなー。もっと色々なアングルを織り交ぜられたりカットイン出来たらいいのですが、それは今後の課題。
 ■1分50秒辺りの、建物がぐわ~って出てくるとことかお気に入り♪ 魚眼ならではですね!
 ■3分10秒~7分10秒は、峠道をほぼノーカットで入れてみました!
 ■7分15秒~ラストは、個人的には一番好きな絵です。走りはまったりですが(´▽`)

 コペンのオフ会ってペース速くなること多いですが、個人的には4~50km/hでまったりするのも好きです。なぜなら最後の方を見て貰うとわかる通り、車間が広くならないので「カルガモ走行」が綺麗に密集出来るんですよね。ペース速いと100台いても見えるコペンは数台になっちゃったりもするんで(^^;

 因みに、もっとも綺麗だと思われる場所の映像は未収録です!

 ミスって撮れてなかったんですよね(^^;)でもその辺は本番当日に直に見て楽しんで貰えたらと思います(´▽`) あ、動画真ん中あたりから燃料計見るとほぼ真下指してますが……なかなかドキドキでしたw 本番参加される方は高速降りたら集合地点に向かう前に、給油して満タンにしておくことをお薦めしますよ\(^o^)/

 10月は10月で、見える絵はまったく変わってきそうなので、本番楽しみです(´▽`)


 DATA:GH1+Tokina10-17mmFisheye(35mm換算20mm使用)+AT9920外部マイク
 A-mode MF F値不明(F10相当) ISO-Auto AWB 露光0.0 Film-STA 風音低減-強 AVCHD-L
 Vegas Movie Studio 9 Platinum Edition-6Mbps HD 720-30p カスタム出力
Posted at 2009/08/31 12:16:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年08月28日 イイね!

魚眼と広角の比較検証……だめだこりゃ(ノ▽`)



 先日の行きと帰りの動画撮り比べで、固定の車載カメラでは撮りながら操作出来ないので、AFその他オート機能が重要だとわかった。またアダプターを噛まさない専用レンズは、絵も鮮明。また、AFじゃないとレンズにもよるけど振動でフォーカスリングが勝手にずれてしまう事も先日のツアーで判明した。セロテープなどで固定すればどうにかなるけれど……。
 自分が欲しいのは魚眼レンズなのだけど、GH1用はまだ魚眼が無く同じ画角で広角レンズが出てるだけ。広角も普通のレンズに比べたら十分な画角なので諦めてそれを買おうかなー……と、ちょっと思案中。

 その前に、検証してみる。

 D80で、35フィルム換算15mmに該当する魚眼(左)と広角(右)で撮り比べしてみた。
 まったく同じ位置にカメラを固定し、レンズだけを取り替え撮影。
 魚眼では何度か撮ったことあったけど、広角でここから撮るのははじめて。

 ね。同じ15mmなのに、広角は歪みの補正が入る分、画角が狭くなってしまう。その分、画面はじが魚眼のように湾曲したりしない。でも広角の画角でも十分じゃないかな~!(´▽`)

 ……と、一瞬思った直後、こりゃダメだということが判明した……orz

 右の広角の写真をよく見て貰うとわかりますが、ハンドルが変形してる(ノ▽`)
 広角レンズは湾曲した歪みを補正するため、画面の端の方が引き延ばされるのですよね。大自然とか、構想ビル群とか撮るときは気にならないし、この補正のお陰で湾曲することなくピシッとビルなどが撮れるわけですが、今回の場合それが仇となった。

 こんなきもいハンドルを操作する車載動画なんてイヤだ(ノ▽`)

 もっとアングルを上にあげて、風景を撮るだけなら大丈夫そうだけど、やっぱりコペンのオープン動画って感じが出ないと寂しいので、ハンドルは入れたいんですよね。

 結局、マイクロフォーサーズ用の魚眼レンズが出るまでは、アダプターかましての魚眼レンズか、画角狭くなるけどデフォレンズで我慢するしかないようです。切ないなー(ノ▽`)
Posted at 2009/08/28 18:03:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FRコペン? http://cvw.jp/b/376089/48766542/
何シテル?   11/15 15:43
2008.3.19コペンオーナーになりました。 2019.4.1エブリィワーゲンバス仕様カスタムオーナーになりました。 よろしくです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2008.3.19納車 アルティメットII 5MT パールホワイト 内装オレンジ LSD ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
JOINターボハイルーフ4WD-MTを新車でワーゲンバス仕様ベースにオリジナルカスタム。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation