• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月24日

サバゲーしたいねぇ

サバゲーしたいねぇ 今日何処かの帝王がそんな記事を上げていたので自分も


同人にはまる前はほぼ100%の趣味だった銃


写真は現在メンテが行き届いてゲームに使える物達

長物を引退した後はとにかく弾をばら撒きたい症候群
それでいて軽装にしたいためやっぱウージーとかトンプソン

ハンドガンは見れば分かるとおり殆どベレッタ系
それにライトやレーザーなんか付けたり

今ゲームで使うなら中央のショットガン
マルゼンAbout CA870のカスタム

意味不明なパーツてんこ盛り
ショットガンなのにスコープ(アイピース付き)
フォアグリップ内部にレーザーサイト
でもボルトアクションよりもポンプアクションの方が動作が少なくて良いので
この銃は単発式だしね(じゃあセミオートにしろと言うのはナンセンスさ)

因みに愛読書はアームズマガジンとコンバットマガジンですw

さぁみんなでサバゲー や ら な い か
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2009/03/24 22:32:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

冷房設置率が低い北海道を猛暑が襲う ...
伯父貴さん

【ジムニーノマド】ポジションランプ ...
YOURSさん

桃パフェを囲んで🍑
chishiruさん

【新商品】ゼロクリームノーコンパウ ...
シュアラスターさん

🥢グルメモ-1,044- しらは ...
桃乃木權士さん

ストレージがいっぱいでーす ドロー ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2009年3月24日 22:41
おぉーすごい!!
確かに中央のCA870は目についた♪
サバゲーやりたいですね~

睦月しゃん>自分もちゃんとしたサバゲーやったこと無いけどメタルギアオンラインみたいな感じじゃない?ww
コメントへの返答
2009年3月24日 23:55
一緒にやりたいですね~

確かにMGオンラインで通じるとこはありますがw
今は1Jルールで良いのかなぁ~
2009年3月24日 22:42
良く、学校や工場みてると「ここでサバゲーしたら楽しそう!」とか妄想したりしてますw
自分だったらスナイパーがやりたいですね~
コメントへの返答
2009年3月24日 23:57
廃工場等は斜辺物もあり楽しそうですよね
良く自分ライフル持って突撃しましたね(ぇ
2009年3月24日 22:46
オート9にモスカート付けてる人初めて見た(笑)

来週は埼玉にある「アイリーン」と言う廃工場でゲームしてきます。
いつかAKIRA君を うちの定例ゲームに呼びたいな~
コメントへの返答
2009年3月25日 0:03
レール無くても付いちゃったのでw
フルオートしながらモス噛ませば弾幕張れますよ(弾が一気に無くなりますがw)

もう腕は鈍りきってますが誘われれば飛んで行きますよ~
2009年3月24日 22:48
モーゼルがあるじゃないですか!!

これ憧れなんですよねww

ゲームやりたいですねww
コメントへの返答
2009年3月25日 0:04
モーゼル好きとは君はドイツスキーだな?(ぉ

誘えば意外とチーム作れそう?w
2009年3月24日 22:57
ずっと興味はあるけどやった事ないんです

ってか鑑賞(妄想用)目的の
マルイのVSR-Gスコープ付きとか
安物のエアーハンドガンしか無いですがwww

にわかですが
個人的にはハンドガンはSIGが好きですw
220も226も好きですがやっぱり228ヽ(´ー`)ノ
コメントへの返答
2009年3月25日 0:16
いやVSR-Gあるなら長物要員として活躍できますよw

シグ ザウエルは無駄の無いデザインがいいですよね
スイスの拳銃は世界一~
2009年3月24日 22:59
オート9w
以前93R持ってたので、そちらについ目がw

会社の先輩がラジコンにはまって、もうサバゲやらないから装備あげるってお話が♪
まさにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!って感じですわwww

銃も格安で譲ってくれるらしいので、そちらの世界に舞い戻れ?そうです(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2009年3月25日 0:19
ロボコップに憧れました(ぇ

何気にサバゲ装備一式揃えるとかなりの金額になるんですよね・・・

それを譲っていただけるとは羨ましい限りw
2009年3月24日 23:05
銃より刀が好きだったり…w
サバゲーになんないよね、刀ってww
コメントへの返答
2009年3月25日 0:19
五右衛門なら銃弾を真っ二つに出来ますよw
2009年3月24日 23:24
F5連打で鯖を飛ばすゲーム…
じゃないですねw
コメントへの返答
2009年3月25日 0:21
それはどこのお国の話ですか?w
2009年3月24日 23:45
サバゲーは一時期すごくやりたかったのですが人数集めるのが難しいので断念しましたw

個人的にはロシアの銃が好きですwww
コメントへの返答
2009年3月25日 0:22
みんカラ内で探せば集められるかな?

AKの耐久性は世界一~w
2009年3月25日 0:11
今も昔も旧デザートイーグル一丁

重いし装弾数少ないけど関係ないね!!


いい加減新しいのに替えようかとも思ってますがw
コメントへの返答
2009年3月25日 0:34
あれは重いよねw

今はかなり内部の構造が進化しているから最新のデザートイーグルもおススメ
吹っ飛ぶらしいよ?腕がw
2009年3月25日 1:02
男の子はシグ一丁で勝負。

弾数は漢の6発。

コメントへの返答
2009年3月25日 2:10
ワンショットワンキルは爽快だけどね

弾幕ごっこでしょ?やっぱ
2009年3月25日 7:01
どこの密輸業者かと思ったw
そういや昔海外にいた頃、ガス銃買ったら弾が鉛でしたw 整髪剤の缶を貫通する威力で今思えばかなり危ない代物。当然サバゲーは無理…。
コメントへの返答
2009年3月25日 22:30
ちょっとフィリピン経由で・・・(ぇ

海外のはガスやエアで普通に猟銃用とかありますからね
ゲームで使っちゃいけませんよ?w
2009年3月25日 7:21
ふむ…。
ウチの物置の肥やし達も引っ張り出してみようかな。
写真見てたら久しぶりに触りたくなってきたw
コメントへの返答
2009年3月25日 22:32
お、ナカーマですかな?

触るついでにメンテして一緒にゲームしましょう~
2009年3月25日 8:48
ウチの銃達の中にもサバゲーに使える物があると思うけど、どうなんだろ~?
やっぱベレッタ2挺で撃ちまくり?www
コメントへの返答
2009年3月25日 22:35
たぶんゲームで桃華さんに狙われたら自分は場所を確認できないままやられるんだろうなぁ・・・w

じゃあハンドガン戦でw
2009年3月25日 10:00
ロボコップがおるwwwww


うちもそれだいすきだったww

コメントへの返答
2009年3月25日 22:35
ロボコップ最高だねw

まさに気分はアメリカンヒーロー
2009年3月25日 10:02
中学の頃、月刊『GUN』を読んでいました。

そのころは、BB弾とか撃ってましたね。
あこがれは、着弾するとインクとか出る弾でした。
サバゲー=インクだらけのイメージがあるんです。
コメントへの返答
2009年3月25日 22:38
月刊『GUN』も読みますね
ただ考察が深すぎるので軽めな上記二誌のほうが読む頻度が高いですが

ペイント弾でサバゲってアメリカとかでよくやってますね~
2009年3月25日 23:06
ショットガンいいですよね

私も使うならショットガンです
( ̄∀ ̄)

学生の頃、エアーガンが流行ってた頃にショットガンを買ってそれ以来好きになりました

ただ、鞄が小さいと持ち運びにちょっと不便な面も多々ありました・・・
(´・ω・`;)

当時ではレミントンで本物みたいに弾を装填できるタイプのが売られていて(現在でもあるのかな?)それが凄く欲しかった記憶が・・・

学生には高価な代物でした・・・
(p>□<q*))

今でも欲しいですけどね(笑)
コメントへの返答
2009年3月25日 23:51
ショットシェルに弾を詰めて、撃ち終わると廃夾アクションするやつですかね?

確かに銃は持ち運ぶ方法や入れ物に苦労します(汗

では、時を超え今こそ購入されては?w

プロフィール

「車の写真をアップデート」
何シテル?   07/06 22:29
丸目インプレッサワゴン乗りです。 NAも頑張れば出来る子だと思うんだ。 お友達とは多少の距離があっても、時間と体力が許す限り会いに行く精神で営業中。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

光岡 バディハイブリッド 光岡 バディハイブリッド
ワゴンから乗り換え こちらも永く乗りたいですね 最近車高を少し上げました
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
タンジェリンオレンジパールな丸目ワゴン。 乗り換えに伴い2022/2/25引退 お疲れ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の画像保管場所
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation