• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIRA.のブログ一覧

2010年06月15日 イイね!

続・携帯とか

続・携帯とか先週末はみっちゃんとドライブしたり、ももさん宅を掃除と言う名目でナズーリンばりに家捜しし、赤尾行ったりしてました
コンバンワ、AKIRAです

で今日は以前故障した携帯の修理が完了したので仕事帰りに受け取りに行きました

受け取って結果内容を聞いたらどうやらプッシュボタンの不具合以外にも故障があったらしく

結果

基板の交換
フレーム交換
液晶画面交換
フロント・リアカバー交換
ICカード(フェリカチップ)交換

・・・電池パック以外ほぼ全てやないか(´・ω・`)

まぁそんな訳でまさかのほぼ新品状態で帰ってきましたw
もちろん開閉動作も問題なく、スムーズかつカチッと動きます
修理費用もポイントで払えたので良かった良かった
Posted at 2010/06/15 22:16:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年06月10日 イイね!

インプの新型とか携帯とか

インプの新型とか携帯とか←型はGVBってのが付くのかい?
そろそろアルファベッドの末番が来ちゃうけどZまでやるのかな、とか最近何気なく夢想しております

来月には国内販売開始らしい?のでいつものでーらーさんとこに入ったら試乗しに行こうそうしよう


まー自分は目下来月の車検に向けて深く静かに動いてます、コンバンワ

最近自重生活のため何もネタがございません
しいて言うなら二週間ほど前に愛用のP705iμが壊れました
現場は例のムギムギハウスです
パナ携帯ウリのプッシュボタンがイカレタらしく、自動オープン機能が勝手に追加されました(ぇ


携帯が勝手に開く場面を見た人は分かると思いますが中々にシュールです、失笑モノです
修理に持っていったドコモショップのおねーさんも笑ってました
ウケたのでおねーさんの前で三回ほど繰り返してみました(マテ


修理が終わるまでの代替品はF905iです
おねーさんに「Pの代替は今店頭に無いんですよ~」と言われたので仕方ない


富士通携帯は初めてなので新鮮ですがまだ慣れません
なのでメールや電話の着信すら気が付かない(それは機種に関係あるのかえ?


そしてなによりも重い
元々P705iμが最薄、最軽量を謳っていてそれが普通だと感じてしまっている自分
他の携帯はダンベルを持つに等しい
片手で操作している内に手がプルプルしてくるのは・・・・鍛えた方がいいですねハイ


しかし前のD505isは4年7ヵ月使ってまだ全然壊れなかったのに今の家電は機能が充実した反面ホント繊細になりましたな(´ヘ`;)ウーム…
Posted at 2010/06/10 21:53:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年06月02日 イイね!

じゅーん

じゅーん6月です、もう一年の半分が過ぎようとしています
信じられん

とりあえず今年は気候の変動が著しいですね
スギ花粉とはなんだったのだろうか?

毎年花粉にいじめられつつもBOXティッシュを小脇に抱えスタイリッシュに仕事する自分が今年はポケットティッシュすら必要としませんでした

これは四月上旬までレティがずっと私のターンしたせいですね

なので今年は今の所ずいぶんと過ごしやすい、後は梅雨明け~夏になるのを待つのですよ


さてさて日々の予定は常に突発で決まる・決める自分ですが
今週日曜は猿島にサバゲしに行ってきます
うそです、Mっさ~らさん主催の廃墟ングにお邪魔しにいきます

どんな感じになるのかさっぱりなので逆にとても楽しみです
猿島はジパングとかの漫画にも出てくる戦中の有名な砲台島なのでミリタリ分もしっかり補充してこよう



後、最近毎週の様に会う人が増えたり、オフでの付き合いが急に多くなったお友達の人達がいたり、家にまで訪ねてきてくれる人がいたりで嬉しい限りでございます

でもですよ、自分はふと思ったのですよ
最近、自分の態度が馴れ馴れし過ぎてるなーと

自分のみんカラでのお友達は大半が自分より年上です
人生の先輩です、敬意を払うべき人達です
でも最近その人達にも気がついた時にはタメ語で話している自分がいます

そこら辺は弁え様とは思うのですがね
なかなか出来ず(;´Д`)

社会人三年目なのに、それどうよ?と
今まで同い年だと思ってた人が年上だと分かった時の自分の焦りっぷりはハンパないです

もし出来てない時はちゃんと言って下さい
直すよう善処します


それでは今日はこの辺で


あ、年上の人でもDQNな行為ばかりな人は全力で白い目で見ます♪
Posted at 2010/06/02 22:39:17 | コメント(25) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年05月30日 イイね!

週末とか

週末とか←大日本技研製外装カスタム「神威」を取り付けたM9だよ

・外装のみなので中身はまんまマルイのベレッタだよ
・でもフォアグリップ内部に予備マガジンが収納できる小技があったりするよ
・サイレンサーはやっぱり飾りだよ、見た目見た目
・そしてやっぱり重たいんだ
・自分はリアル志向ではないのでこういったオリジナルの架空銃(アニメ銃とか)が大大大好きです



はい、ネタが無いので時々こうしたブログの書き出しにしようかと思うAKIARです、コンバンワ
とりあえずみんなでサバゲしようぜ、です


さて週末でしたね
土曜は絶賛仕事でしたが
そんな土曜日は朝から自分の出勤姿をkikyouさんにパパラッチされたり
黒いおじさんに唆されて夜ムギムギハウス行ったり
なっつんが来たり
ガストに行った五人全員チーズインハンバーグ頼んだりしてました


日曜は前日の反動で昼過ぎまで寝て
もそもそと起きて
洗濯や掃除とかして
馴染みのスタンドで洗車してもらって
そのまま電車でAに
握手会に行ってきたみっちゃんが頑張って右手を保持してたり
UDXのエレベーターが開いたら中からNORYさん、ムラサキさん、黒ビビさんが出てきたり

日曜は結構な知り合いがAにいたようですがそれぞれがそれぞれの用事で来ていた様なので全員とは会えませんでしたね

自分はせっかくAまで来たからみっちゃんを引っ張ってホワキャンとかメロンとかグルグル
最後はseriさんの車で送ってもらいました、ありがとうございました






そんな今日のAでのみっちゃんとの1コマ
A「最近のみっちゃんのオススメは?」
み「これとかこれとか・・・M3の新作は・・・」
A「じゃあ買おう」
み「ちょっw」
A[「新作全然チェックしてないから、いつの間に出したんだってヤツとかまったく知らないとこ多いから」
み「これはこの前聴いて良かったよ」
A「じゃあこれも」



・・・・どうしてこうなった(´・ω・`)
Posted at 2010/05/31 00:11:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年05月27日 イイね!

季節は巡る

季節は巡る←キャロムショットのカスタムガンだよ

・タナカ製コンバットマグナムM19・4インチモデルベースだよ
・実銃とは違うからフル装填で16発撃てるよ
・でもヘヴィーウェイトタイプだから腕が疲れるよ
・サイレンサーは飾りだよ、見た目が大事
・でもレーザーはちゃんと出るよ、サイティングが下手な自分には重宝します



はい、エアガン興味ない人には何言ってんだコイツ的な前書きで始めてみました
コンバンワ


もうすぐ五月も終わりです
GWからあっという間でしたね
また月末の業務で忙しくなります


そんな五月は今から五年前に今のインプワゴンを購入した月だったりします
なのでこの月になると結構今までのインプとの思い出?が勝手によぎったり

五年前はまだ大学二年だったんだよなぁ
懐かしい


今年の七月末に車検を通す事にしているので、まだまだ付き合っていけるといいなぁ、とか
因みに今回の車検は結構頑張るかもです
車検に頑張るも何も無いのですがイロイロ車検と併せてやってもらう予定です


なので今年のイベント関連は11月にある小規模なオンリーだけに的を絞ってなるべく
お金を使わない方向で・・・
ほら、自分イベント会場入ちゃったら出てきた時には酷い事になってるからさ(遠い目



俺・・・車検を通したら・・・漲るんだ・・・





それなんてフラグ?>(゜Д゜)
Posted at 2010/05/27 22:12:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「車の写真をアップデート」
何シテル?   07/06 22:29
丸目インプレッサワゴン乗りです。 NAも頑張れば出来る子だと思うんだ。 お友達とは多少の距離があっても、時間と体力が許す限り会いに行く精神で営業中。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

光岡 バディハイブリッド 光岡 バディハイブリッド
ワゴンから乗り換え こちらも永く乗りたいですね 最近車高を少し上げました
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
タンジェリンオレンジパールな丸目ワゴン。 乗り換えに伴い2022/2/25引退 お疲れ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の画像保管場所
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation