• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boatfisherのブログ一覧

2023年06月23日 イイね!

2023年6月23日(金) の【旭川市21世紀の森 ふれあい広場 オートキャンプ場】は薄曇り

外気温14.4度 室内18.5度




朝の様子は




ここは旭川市が運営する旭川市21世紀の森という広大な自然公園の中にあるオートキャンプ場
この他にファミリーキャンプ場もある。

ここが面白いのはオートキャンプ場の中が、ペット可サイトとペット不可サイト分かれていてペット可サイトにはドッグランがある所までは他と大差ないが、このドッグランが複数あり1グループで1つのドッグランを占有可能なこと。

なのでこんな事が出来てしまう





ドッグランの中にテントを張ってワンちゃんと一緒に過ごすことができてしまう。
ワンちゃん連れの方には画期的なシステムではないだろうか。


ここには連泊する予定なので、今日は近隣の観光に専念する予定。
朝一番で向かったのは行動展示で有名な旭山動物園

平日なのでそんなに混んではいないがオープン前でもそこそこ並んでいる。







ヒグマよりデカイ




あらカワイイ




キリンの額って (◎_◎;)




ナ~ム~ (-人-)










ど定番w



キッズも大興奮(笑)


午後は旭岳ロープウェイで大雪山に登ろうと思っていたけど、坂だらけの旭山動物園で思いのほか疲れたのと、大雪山にはまだ雪が残っていて対応する服が無いので夕食の買い出しをして本日終了とする。






Posted at 2023/07/01 10:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年06月22日 イイね!

2023年6月22日(水) の【道の駅 かみしほろ】の朝も快晴

外気温25.4度 室内19.9度



昨日より30分ほど遅いとはいえ、かなり暑くなってきた。
これでは関東と大差ないのか?


6月22日の朝の様子





写真では清々しさを感じるけど、そこそこ暑い。
トーストとハムエッグで朝食を簡単に済ませ出発する。

今日は旭川に向けて移動が中心で、途中2~3か所観光しようと考えている。
最初に行こうとしたのは【タウシュベツ展望台】

とは言っても最近北海道でも羆の目撃例が増加しているし迷っている。
Googleからの拝借だけどこんな処を歩くんだよ (~_~;)




駐車場までは行ったものの人もほとんど居ないので、ビビりまくってパスした。


で次に着いたのが三国峠








すでにお気づきの方もいると思うが、2021年はキャブコンと呼ばれるキャンピングカーだったけど、今年の北海道は1人旅の為キャンピングカーも小型にした。





いわゆる軽キャンと呼ばれている車

話がそれたが、三国峠駐車場に着き車から降りたらいきなり白人の親子が話しかけてきた。
元来英語はからっきしだめで、授業でも語学は蕁麻疹が出そうなぐらいだった。
それでも身振り手振りで「この車が信じられないぐらい小さい、びっくりだぁ」と言っている。

気がする ^_^;

散々驚いた挙句バイバイと乗り込んだ車は、軽のレンタカー (@_@;)
オイオイ自分で乗っている車はこれと同じ軽自動車なんですが・・・・



峠を下って次に向かったのが【銀河・流星の滝】

銀河の滝











流星の滝






銀河の滝はともかく
流星の滝は ん~なんだんなぁ (個人の感想です<(_ _)>)


その後今日の宿泊地【旭川市21世紀の森 ふれあい広場 オートキャンプ場】へ


そおそお、宿泊地へ行く前に寄った【道の駅 とうま】でたまたま買った完熟トマト




これがメチャクチャ美味かった!






Posted at 2023/06/29 09:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年06月21日 イイね!

2023年6月21日(火) 【道の駅 かみしほろ】の朝は快晴

外気温21.4度 室内17.2度



昨日と2時間程遅いが、気温はえらく違うw
暑いぐらいだ


朝の様子はこんな感じ




ここ【道の駅 かみしほろ】車中泊やキャンピングカーに対して大変親切で、車中泊ガイドや混雑時にはキャンピングカー優先となる専用駐車場も完備されている。







さて今日はどうするか・・・
帯広市内は信号も車も多く、北海道の田舎道m(失礼)mを走りなれてきた身としては、ちと避けたいところ。

高速の無料区間を使い中札内まで足を伸ばす。
ここまで来た目的は【六花の森】
あの有名な六花亭の包装紙の絵を描いた坂本直行の作品を集めた坂本直行記念館、直行山岳館、直行デッサン館、花柄包装紙館などを見ることができる。

≪坂本直行記念館≫





≪直行山岳館≫




≪直行デッサン館≫



残念ながら室内は撮影禁止となっているが、あの独特な画風が堪能できる。

こんな感じの庭園の中に各展示館が設置されている。









中札内まで来たらランチはここ ジンギスカン白樺 帯広本店






メニューの少なさにジンギスカンへの自信が感じられる




当然美味い

ごちそうさまでした♪


今日は新しい道の駅【道の駅 おとふけ なつぞらのふる里】で宿泊する予定の為まずは視察に行った。
視察後でも夕食や風呂には事欠かない場所だからだ。

到着した【道の駅 おとふけ なつぞらのふる里】





NHKの朝ドラ「なつぞら」は見ていないので私にはさっぱりだけど撮影セットが移設されている。








隣には柳月の工場もあることから、超人気スポットになっていてメチャクチャ混んでいる ^_^;

いくら綺麗でもこんなに混んでいては落ち着かないと判断し、そそくさと今朝出発した【道の駅 かみしほろ】に舞い戻った(笑)









Posted at 2023/06/27 18:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年06月20日 イイね!

2023年6月20日(火) 【道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠】の朝は晴れ

※このブログを書いているのは6月26日の朝。旅を優先してブログ更新が遅れてますがゆっくりでも追いかけますのでご容赦を ^_^;

外気温6.5度 室内11.0度




今日は3時起きで美幌峠からの写真を撮ってきた後の温度

小一時間外にいたので体は冷え切っている
すぐに布団に潜り込み二度寝を貪る

撮った写真は美幌峠からの雲海






この日は屈斜路湖からオホーツクに向けた陸風が強く、雲海が屈斜路湖に入ってないのは残念


後ろを振り返ると



北見方向にも雲海


二度寝から目覚めた後の様子は




さっきまではたくさん車が止まっていたが、今はこんな状態



今日の予定は北見を抜け、いくつかの道の駅を経由し【道の駅 かみしほろ】に向かう予定


最初に寄ったのが【道の駅 おんねゆ温泉】
ここのランドマークが大きなからくり時計

(風切り音と隣の知らないおじさんの独り言はご容赦をw)
注)ほぼ編集なしで5:30程あるので興味のない方はスキップしてください








また北の大地の水族館が併設されているので覗いてみた。入館料650円はチョット高い (~_~;)

ここには日本最大級の淡水魚イトウ(最大1.5m)が飼育されている。このイトウは北海道でも限られた場所にしか生息してなく、先日、朱鞠内湖で熊の事故にあわれた方もこのイトウを狙っていたらしい。






これだと大きさが分かるかな?


その後【道の駅 オーロラタウン93りくべつ】





【道の駅 あしょろ銀河ホール21】



をへて今日の目的地【道の駅 かみしほろ】に到着




ここは新しい道の駅でキャンパーや車中泊に優しく、24時間トイレは高級ホテル並みに高設備で掃除も行き届いており大変ありがたい。
このような対応を頂ければ財布のひもも緩みがちで、ついつい散財してしまう。



到着後近くの町営温泉(1人300円は安い!)で汗を流し、日課のアイスへ

今日のアイスはドリーム ドルチェさん





上士幌では有名なナイタイ高原牧場のソフトクリームも美味いが、前回食べているのでパスした








Posted at 2023/06/26 10:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年06月19日 イイね!

2023年6月19日(月) 【別海町 ふれあい キャンプ場】の朝は晴れ?

日は射しているけど雲が多い
外気温10.4度 室内14.6度FFヒーターを焚きたいところだ
FFヒーターは車の燃料を使い室内を温めるストーブ。燃焼ガスは外に排気され、室内と完全に分かれているため一酸化炭素中毒を気にせず安全に暖房ができる





朝の様子は



今回利用した【別海町 ふれあい キャンプ場】は町中にある(町中と言っても別海町ですが・・・)
キャンプ場ですべての排水が下水に繋がっているため、洗い物やグレータンクの排水が安心して処理出来、電源も取れるため長期旅行者にはありがたいキャンプ場。またすぐ裏手には同じ町営の日帰り温泉もあり、ますます居心地がいい。

バイクの皆さんは7時の開門と同時にチェックアウトされ、他のキャンパーさんも釣られて楚々くさと出て行ってしまった。
結局私が最後まで残りゆっくりさせてもらったが、チェックアウト時間の10時より30分程度早く出発した。



今日一番はガソリンが心もとないので25キロ離れた中標津のモダに給油に行き【多和平展望台】へ向かう。
昨日行った【新酪農村展望台】もそうだがこの辺りは酪農が盛んで牧草地が多く、北海道らしい雄大な景色が見られるため展望台が多い。
最も有名なのがライダーの聖地となっている【開陽台】でほかにも【900草原 展望台】がある。
開陽台は一昨年行っているので今回はパス

で到着した多和平展望台




展望台からの眺め








この後は摩周湖へ
第一展望台では駐車場の入り口で係の人が手招きしているが、ここは有料駐車場なのでスルーして駐車場が無料の第三展望台に向かう。

第三展望台は第一展望台よりわずかながら標高が高く、到着直前に雲の中に突入!
展望台に上ってみたけど案の定真っ白 ^_^;
霧の摩周湖ではなく雲の摩周湖ですw


その後、屈斜路湖の砂湯に向かいましたが、あまりにも閑散としていて閉まっている店も多く 「なんだかなぁ」 てな感じ





この後、楽しみにしていた弟子屈(てしかが)ラーメンで遅い昼食
ここの魚介しぼりラーメンは一昨年食べた時に感動ものだったので今回も是非食べたく寄ってみた。




あれ?
こんな味だったっけ??
なんか違う!?
いや美味しいですよ本当に ただ

どうやら記憶の中でそうとう美化してたみたい・・・


気を取り直して【道の駅 摩周温泉】へ行き日課を消化する




これは弟子屈のくりーむ童話という店のアイスで1991創業と中々歴史のあるアイス屋さん
ラーメンの反動か三種盛りをいってしまった
でも美味いから良しとする


さて、この後どうするか
明日は日の出時間の雲海を津別峠か美幌峠から見る予定なので、ここで朝を待つかそれとも・・・

結局【道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠】に向かい移動開始

到着した美幌峠はこんな感じで曇っている




雲海は見られるのだろうか
Posted at 2023/06/23 08:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「ブログ投稿が途切れてしまいごめんなさい。
ある事がありブログに上げるか迷い、書いては消しを繰り返しているうちに旅の疲れでサボってしまいましたm(_ _)m
今日の船で北海道を離れますが、データはあるので期待せずにお待ちください。
保証は無いですが(^_^;)」
何シテル?   07/11 10:18
趣味車に乗っていましたが、家族からの『二人しか乗れない・荷物積めない・狭い・使えない』の不評に耐えかね乗り換えましたw Mazda3もデザイン優先で広くはあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
久々のMT 今度はノーマルで ^^) _旦~~
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1977年1月24日 - 発売。 当時の欧州小型車の動向に合わせ、ハッチバックの2Box ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
基本ノーマルでボチボチと・・・
スズキ フロンテ スズキ フロンテ
2代目フロンテ360 車名は「スズライト」の文字が消えて「フロンテ360」になり、駆 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation