• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boatfisherのブログ一覧

2010年06月06日 イイね!

第2回群馬オフ「6/6だヨ!アテンザ集合ッ!」

第2回群馬オフ「6/6だヨ!アテンザ集合ッ!」昨日はゆーすけさん主催の第2回群馬オフ「6/6だヨ!アテンザ集合ッ!」に参加してきました。










集合は10時、途中canaryさん・貫太郎さん・TAKさん・翼6さんと合流し、一路集合場所の甘楽SAへ向かいましたが、ラッキーな事に渋滞は全く無く、甘楽には1時間も早い9時に到着 ^^;




その後、次々とGHが集合し、最後に群馬の星「はぎどんさん」を向かえ、第1目的地の妙義山へ隊列を組んで移動です。




妙義山到着直後にちょっとしたハプニングがあり、ドキッとしましたが、このネタは他の方にお譲りしますw ← 手抜き~





絶景の景色を満喫した後は、恒例のフォーメーション♪







昼食の為、妙義山を下りココへ



横川を通るのに峠の釜飯は外せませんよね~・・・・・・・ん?
怪しいひとが(笑)



お腹を満たした後は、いよいよ旧道での碓氷峠越え
実は旧道での峠越えは初めてでしたが・・・・・・た・の・し・い ( ̄ー ̄)ニヤリ

タイヤが新しくなっていたので、ちょうど良い皮むきになりました (^_^)
しかし、みなさん早い早い、しっかり置いてけぼりとなり、前にも後ろにもGHが全然居ない ^^;

到着した「軽井沢プリンスホテルスキー場」の広大な駐車場は、ガラガラでGHを並べて再びまったりタイム (^^♪

流石は日本を代表する避暑地ですね~、下界は夏並みの気温だと言うのに木陰では寒い位で、ここなら夏場のDIYも進むだろうな~ チョットウラヤマシイ



アレ、ココにも変なおじさんが・・・・・m(失礼)m

第1部はここで終了となり、居残り組みは前橋で夕食&「第1回 群馬ナイトオフinなぜか埼玉県北部」を敢行し、帰宅となりました。

今回のオフ会は、幹事ゆーすけさんの素晴らしい企画と気配りで、大満足の1日を過ごさせて頂き、本当に有難うございました m(_ _)m

また、参加された皆さんお疲れ様でした!
次回もまた、宜しくお願い致します。
Posted at 2010/06/07 22:41:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月28日 イイね!

今日の仕事

今日の仕事今日は久々に事務所を飛び出し、2010環境展へ行ってきました。













環境展は毎年見ていて、例年は午前中仕事をこなした後、午後からと言うパターンでした。
しかし、今年は勤務地が少し離れた為、午前中からビックサイトへ。



以前の環境展は「如何に廃棄物をリサイクルするか」一辺倒でしたが、最近はやはり省エネが中心で







省エネの最初は、機器小型化







え?




ヤッパリ省エネはLED化




あら?





え~と^^; 軽量化による省エネ



22インチ デカ!w



SISに行ったついでに環境展へ 環境展のついでにSISへ (爆)




続きは ⇒ 目の毒がイッパイ(笑)


コンデジ忘れて携帯なので画像が ^_^;
Posted at 2010/05/28 23:52:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月23日 イイね!

ZIMA その2

ZIMA その2前回の続きです。
ZIMAをデミオに装着したその日の帰りから検証開始です。
感覚だけでは、自分自身も納得行かないので、出来るだけ定量的に確認してみました。









元々デミオは、遠距離通勤のガソリン代を節約する為に、最も燃費の良い13-CVを購入したのですが、何せ人生初のCVTだったので、タコメータとにらめっこで徹底的な燃費運転を心がけ通勤していました。

ただ徹底的な燃費運転と言っても、流れに乗れないような運転では実用性が無いし、精神衛生上も宜しくないので、そこそこは踏んでストレスが無い程度の燃費運転です。
燃費は満タン法で、購入当初の7月から9月まではエアコン全開だった事もあり13.5㎞/L、10月はエアコン使用せずの運転で14.5㎞/Lという内容でした。

装着当日の変化は・・・・・
①スタート時の加速が低回転で済む様になった。
......装着前は、2,500~3,000回転位で加速しないと流れに着いて行けなかったのが、2,300~2,600回転で同等の加速
......が出来た。
②上り坂での加速が低回転で出来る様ににった。
......自宅近くに約1.5㎞の上り坂が有り、そこで加速する為には、装着前で3,000回転位まで回さないと、まともな加速が
......得られなかったのが、装着後は2,500回転から同様な加速が得られた。

と、言った内容です。

むぅ~、良い様な、変わらない様な (~_~;)
確かに1,500~2,500回転辺りのトルクが上がったような気もしますが、あくまで感覚だけです。

もし、低回転域のトルクが上がっていれば、スポーツ走行をしなければ燃費は上がるのでは?
と考え、今までは給油の度にトリップメーターと給油量から燃費を確認していただけでしたが、記録を付け始めました。当然走行は上にも書いた様に、交通の流れに乗り、ストレスが無い程度の燃費走行です。

その結果が下の表です。

注1) 通勤は往復で約100㎞、月に数日は本社出勤のため電車通勤。
注2) 2010年1月下旬から3月上旬はアテンザ通勤


11月中は15Lの前半を記録し、若干燃費が改善されたようですが、10月に比べ気温も下がっているので、なんとも言えませんでした。ただ、1ヶ月乗ってみて解った事は、ZIMAの特性と言うかZIMAに合った燃費運転がある事に気付いたことです。

発進時にエンジンを2,500以上回す必要が無のは当然ですが、低速トルクが上がっているので (タブン ^^;) アイドリング時のトルクもアップしているはず?

実はZIMAを着けてからエンジンブレーキの利きが弱くなったように感じていたのです。
で、この現象を利用しようと思い、先の信号が赤信号になった時に早めにアクセルをパーシャルにして、惰性で走る距離を伸ばしました。

結果12月からは15Lの後半を維持するようになりました。(多少の誤差はありますが)

周りからは、気温の低下の方が影響が大きいのでは?との意見も有りましたが、気温が低くなると暖気にガソリンが食われる方が大きいようにも思えます。
(暖気運転といっても、エンジンを駆け回転数が1,000回転位になればスタートし、温度が上がるまでは低速運転をしていますが、燃料は大食いしているように感じられます)


その後、燃費が伸び悩んできたので、3月中旬にエグゾーストプレート(オプション品)の追加を行いました。


その結果、徐々に燃費が上がり、先日の燃費はついに17Lを突破してしまいました。

このプレートの効果は事前に聞いていましたが、イマイチ理解に苦しむ内容で良く判りません (^^ゞ
しかし変化は歴然で、今では往復100㎞の走行中2,000回転以上回す事は殆ど無くても、流れに乗って走ることが出来る様になってます。

3月以降の事なので、気温の上昇が大きく影響している事は否めませんが、装着前の10月と比較しても大幅に伸びている事を考えると、ZIMAによる効果と言えると思います。
今後、気温の上昇と共にエアコンの使用率が高まれば、間違いなく燃費は悪化すると思いますが、その結果は後日ご報告致します。


えっ?

アテンザはどうしたって?

試さない訳無いじゃないですか~ (笑)

アテンザ編は次号で (^^♪

つづく
Posted at 2010/05/23 15:27:15 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日記
2010年05月23日 イイね!

ZIMA

ZIMAGWに復活できたと思いきや急展開があり、仕事に忙殺されまくりで、また3週間もサボってしまいました (^^ゞ


今日の話題は『ZIMA』です。
もしかすると、一部にはご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、暫くお付き合い下さい。






ZIMA(ジーマ)とは何かというと、平たく言えば世に言うオカルトグッズです。
この手の商品は、燃料やエンジンオイルに添加したり、電気系(プラグ強化や静電気除去)、空気の活性化等々、世の中には沢山出回っていますよね。
2008年には公正取引委員会が、省燃費グッズを製造・販売していた計19社に対し排除命令を出し、これで怪しい商品は無くなると思いきや、しっかり生き残っています。


注)ココからは私のオカルトグッズ体験を出来るだけ忠実にお伝えしたいと思いますが、興味の無い方はスルーして頂いて構いません。ただ、私もこの手の商品は全く信用していなかった一人ですが、ある程度の結果が出てしまったのです。これをみんカラで紹介するか迷いましたが、約半年の間に私なりのデータが取れたので、今回ご紹介しようと思います。
尚、このブログをご覧になり、興味を持たれた方が購入を希望されればご紹介は致しますが、私には一銭もマージン等は入りませんし、貰おうとも思っていません。ただ車弄りが好きな方の参考になればと思いUP致します。


で今回のZIMAですが、話は昨年の10月に遡ります。
ZIMAは私が勤務する会社の取引先から紹介を受けた物で、最初紹介された時には、相手はお客様ですから適当に「へ~、すごいですね」とか「そんなにいい物が有るんですか~」など、適当な返事で1年間誤魔化していました。
が、終いには「会社の車に!」と余りにも熱心に勧められ、会社の車にと言われれば取引上むげには出来なくなってしまい、取引先の顔を潰す訳にも行かず、取り合えず販社の方に会うだけ会って断ればいいや、という事で去年の10月下旬にお会いしたのです。

当日来社されたのは、販社の社長と総販売元の社長及び技術顧問の3名。
早速、ZIMA商品説明開始、こっちは「ん~な物信用できるかい」「個人会社が作れる位の物なら、とっくに車メーカーが開発しているよ」「車好きな俺は人と違い多少は詳しいから、矛盾点を突いてやれ」と思いながら説明を聞いていました。
だって説明している内容が、酸素を活性化させ云々とか、静電気をどうたらこうたらとか (~_~;)
しかも、ZIMAはエアクリボックス内とプラグコードとマイナス端子に貼るだけ ^_^;

ますます胡散臭い(爆)


相手も私の気持ちを察したのか、こういうシチュエーション慣れているのか「今からboatfisherさんのお車と、他1台に無料で装着しますから体感して見て下さい」ですと(^ω^;)

ま~貼るだけだし、車に悪い事も無さそうなので「試して化けの皮を剥がしてやろうじゃないの」と思い、myデミオと同僚のオンボロカリーナに装着する事に!
装着風景を見ていると、本当にエアクリボックスの吸気側とバッテリーのマイナス端子とプラグコードに、見かけは違いますがシールをペタペタ貼った後、コンピュータに認識させる為、1分程度3,000回転でエンジンを回すだけ(笑)
ただ、デミオはプラグコードにアクセスする為には、エアクリを外さなければならず、時間がかかるのでプラグコード用は後日着ける事にし、変わりにインテークパイプ用(オプション品)を装着しました。



マイナス端子用


インテークパイプ用


プラグコード用

エアクリボックス内は写真撮りそびれました (^^ゞ

総販売元の社長が「もう変わってますから、その辺を乗ってみてください」と言うので、会社の周りを一回り、こんなので変わるなんて有り得ないじゃん ^m^




ん?

あれ?

なんか違うような・・・・

いやいや、騙されないぞ~ (-_-;)

でも、少し低速がスムーズになったような・・・・

いやいや、さっき3,000回転でエンジン回した影響?

でも軽くなったような・・・・

いや、心理的な影響か・・・



会社に戻ると社長がシテヤッタリ顔で、
「どうですか?違うでしょ~」 ( ̄ー ̄)ニヤリ
「またお邪魔しますから暫く乗ってみてください」
と、言い残し帰っていったのです。

変だな~、俺は騙されているのか?
同僚の意見もほぼ同意見。

よ~し、こうなったら徹底的に検証してやる (ーー゛)

つづく
Posted at 2010/05/23 15:07:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月03日 イイね!

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

復活祭第2弾です (^^♪

みんカラ さぼり中 が手付かず中のネタはいろいろありますが、本日は最新情報を!!


来たんです ^m^

ず~~~~っと待ち続けた大物が!

1月17日にオーダーしてから106日、3ヶ月半もの長きに亘って待ち続け (=_=)

今日ようやく Get できたんです (T_T)





今思えば1月11日にコイツに出会い、

一目ぼれし、

1週間悩みながら金策に駆けずり回り、

色々な面で折り合いが付き、

17日にオーダーした時は納期2ヶ月と言われ、

2ヶ月後の3月中旬には「何とか3月中には」と言われ、

4月上旬には「中々メーカーが納得できる状態にならない」と、

更に々々、4月中旬には「なんとかGW迄には」となり、

4月28日までに連絡が無かったので、どうせメーカーもGWは休みだろうから、GW中の納品は無いよな~と諦めていたら、

昨日「お待たせしました!」との連絡が (´Д⊂ヽウェェェン ウレピー





えっ? 早く教えろって?



いや~まだまだ ( ̄ー ̄)ニヤリ

だって、私は3ヶ月半も待ったんですよ~、みんなも待たせればイイジャン(^o^) バキ\(゚Д゚#)ゴルァ!!

    ・

    ・

    ・

    ・
    ・
    ・
え~、では発表です。

パンパカパーン、パンパンパン、パンパカパーン ← クドイ (^^ゞ

『仕事 vs 妄想(World Baseball Classic)』です \(^o^)/



?????????










Work Vs-MS (WBC)です (^^)v




サイズ
19inch・8J・インセット46 (最近はオフセットと言わないのですと)

カラー
ワーク・ブラックメタル・コート

タイヤ
EAGL LS2000 HybridⅡ 225/40R19 89W



元々デザインはRIVER SIDEのTRAFFICSTAR RTM SMBカラーがツボでしたが、
Workが新作で出したこのホイールがそっくり、迫力はVs-MSの方が上の様に感じられます。

今回、お世話になった『YOKOHAMAガレージ館 ハマガレ アクセントSAGAMI
の店長お勧めは、A Disk インセット51でしたが、元が43なので「もう一声」と言う事で、O Diskにすることで46に決定。


タイヤは欲を言えば、もう少しグリップ力がある物にしたかったのですが、如何せん懐が・・・(笑)

タイヤは消耗品ですので、次回考えます (^^ゞ

本当なら今回の予算でこのセットは厳しかったのですが、店長が売り買いとも頑張ってくれたお陰で実現しました。
本当にありがとうございました m(_ _)m


今日、少し街乗りしたインプレは、今まで履いていたP NEROと比べるとだいぶマイルド&静かで、転がり抵抗も少なくなったような (あくまで感じだけですが ^^;)
コーナーでの踏ん張りが気になる処なので、近々箱根でも行って確認せねば。。。


後ほどフォトギャラリーUPします。


Work Vs-MS (WBC) №1

Work Vs-MS (WBC) №2
Posted at 2010/05/03 19:11:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ブログ投稿が途切れてしまいごめんなさい。
ある事がありブログに上げるか迷い、書いては消しを繰り返しているうちに旅の疲れでサボってしまいましたm(_ _)m
今日の船で北海道を離れますが、データはあるので期待せずにお待ちください。
保証は無いですが(^_^;)」
何シテル?   07/11 10:18
趣味車に乗っていましたが、家族からの『二人しか乗れない・荷物積めない・狭い・使えない』の不評に耐えかね乗り換えましたw Mazda3もデザイン優先で広くはあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
久々のMT 今度はノーマルで ^^) _旦~~
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1977年1月24日 - 発売。 当時の欧州小型車の動向に合わせ、ハッチバックの2Box ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
基本ノーマルでボチボチと・・・
スズキ フロンテ スズキ フロンテ
2代目フロンテ360 車名は「スズライト」の文字が消えて「フロンテ360」になり、駆 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation