• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boatfisherのブログ一覧

2023年06月18日 イイね!

2023年6月18日(日) 【道の駅 スワン44ねむろ】の朝は晴れ

外気温19.3度 室内17.9度 
今朝は二度寝してしまったため外気温が高い





朝の様子は



写真を撮った時間が6:30頃と遅かったので皆さん出発済で台数が少ない


久々の青空のした目指したのが東根室駅




ここは日本最東端の駅で2年続けて寄れなかったので今回はと考えていた。




おぉ結構本数あるじゃん
と思いきや上りと下りが左右で別れているのねw


次に向かったのも初めて訪れる場所




根室車石
アンモナイトがいた白亜紀の海底で形成された枕状溶岩で形が珍しく学術上も貴重らしい
詳しくはWikipediaで見てね


しかし今日は風か強い
根室車石を撮っていたすぐ後ろは




うねりがだいぶ入っている


さて次に行ったのは風蓮湖にある春国岱(しゅんくにたい)





ここの木道を歩きたかったけど



あら残念


気を取り直して向かうのは新酪農村展望台
ここは観光客がほとんど来ない超穴場





展望台からの眺め





後は日課のソフトを食べて宿泊地へ向かう

今日のソフトクリームは




JA道東あさひ 別海ミルクハウスさん



ミックスソフト

お客さんがひっきりなしに訪れている人気店


後は予約した夕食のおかずを受け取り、風呂に入り今日の宿泊地【別海町 ふれあいキャンプ場】へ





今夜の晩飯は別海町の【ポークチャップ の店 ロマン】さんのポークチャップミニ



半分ほど食べた後だけどこのボリューム
これでミニですよ(笑)



Posted at 2023/06/21 09:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年06月17日 イイね!

2023年6月17日(土) 【道の駅 厚岸 グルメパーク】の朝は曇り

外気温14.1度 室内18.4度 (写真を確認しなかったのでピンボケ^_^;)



朝の様子は



土曜日の朝にしては少なめか

今日は浜中方面にかけて点在する岬を回る予定。
昼を早めに取るので朝食はコーヒーだけ。

9時頃に出発し最初に行ったのが愛冠岬(アイカップ岬)
駐車場に到着すると
誰もおらんじゃん!




え~ 熊はいないよねぇ



ゲッ ちょっと離れてるけど3日前に目撃されてるじゃん (;^_^A

念のため熊鈴をつけて恐る恐る進むことにし出発




こんな道を500mほど前後左右に神経を尖らし進むと愛冠岬に到着する



景色は霧で見えな~いw

周りでは鹿さんが朝の食事中






ん?!




あんた 誰よ



お邪魔むしはそそくさと退散・・・

厚岸市内に戻り生活用品を買い足し、11時をまって早めの昼食へ




ここ桜亭さんは2021年にお邪魔し、カキフライ定食が抜群に美味かったので今年の旅の目的の一つに入れてある



カウンターで大将と楽しく話しながら頂きました。


次の目的地は3日前に熊が目撃された【原生花園あやめヶ原】
さすがに閉鎖されているだろうと思いながら駐車場に到着すると、観光客がうようよいるんですが (;^_^A

サービスセンター方に話を伺うと「熊は道道123号線まではいるけどここまでは来ませんよ、長年やっているけどここで見たことないし」という事で安心してあやめヶ原へ向かう私の背中に「熊がいても気づかないだけかも知れないけど」と
おいおい (~_~;)










馬も放牧されている





こっち見んな!


肝心の絶景は




むぅ~
やっぱり無理かぁ

この後、浜中の【アゼチの岬展望台】と【霧多布岬展望台】を回るも全滅

こんな日はとっとと風呂に入り今日の宿泊地 キャンプ場の【浜中町 MO-TTOかぜて】へ行くと

『熊出没中の為閉鎖中、霧多布キャンプ場をご利用下さい』と
閉鎖中はこっちかい!

霧多布から来たのにまた戻るのも負けた感があるので先にすすみ約40㎞先の【道の駅 スワン44ねむろ】へ寝場所を移した。



Posted at 2023/06/20 06:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年06月16日 イイね!

2023年6月16日(金) 【道の駅 しらぬか恋問】の朝は霧雨

外気温16.4度 室内17.7度 ちょっと寒い



朝の様子は






天気が悪いと気合が入らない
今日は移動するか、それともここに居座るか・・・

簡単なサンドウィッチで朝食を済ませた頃には雨が上がったので移動するにした





最初に燃料補給

今日は北海道にきて2回目の給油
昨日1回目の給油を大樹町のオカモト石油で入れたが、私は北海道では基本モダ石油で入れている。
だって一番安いんだもんw

店舗によって価格差はあるけど、エリア内で比較すると経験上最安値といっていい
なので3年連続でお世話になっている。

その後食材の買い出しのため釧路のイオンへより、駐車場で車の汚れがひどく気になり
そのまま洗車場へ
ここ数日雨が降ったりやんだりの中走ったので泥はねと虫の突撃で我慢できなかった。


昼食はネットで見て気になっていたカレー専門店『からす亭』さんへ




注文は一推しのからす亭カレー



一般的なビーフカレーではなく、牛肉はブロックではないが薄切り肉がたくさん張っているちょい辛カレー
これは癖になるかも
気軽に通えないのが残念


その後は宿泊地に向かう途中で【あっけし望洋台】に立ち寄り




宿泊地に到着






Posted at 2023/06/18 17:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年06月15日 イイね!

2023年6月15日(木) 【道の駅 コスモール大樹】の朝は曇り

外気温15.7度 室内19.4度




ここはスーパー併設の道の駅
車中泊だけでなく大型車両も利用している





昨日は頑張って2日分行程を消化したので、今日はサクッと終わらせるつもり。

で最初に訪れたのが『大樹町宇宙交流 センター SORA』
ここはホリエモンのロケット打ち上げ場として使われている。





10時openだが、少し早く着いたので駐車場をプラプラしているとこんな掲示が





ホリエモン専用のロケット打ち上げ場では無いのね シツレイシヤッシター


説明員の方によれば、ここは日本で3番目のロケット打ち上げ場との事
ロケットの打ち上げと言えば、なるべく赤道に近い位置から打ち上げた方が地球の自転運動を使えるので有利と聞いていたので聞いてみると、西から東へ回る軌道は南が良いが、南北軌道の場合は南だとかえって自転運動が邪魔になるそう、フムフム一つ賢くなった


今後は現在1つの発射場を5か所に増設し、また既存の1000m滑走路を1300mに拡張、さらに3000m滑走路の建設計画もあるとの事。
(近くの帯広空港は2500mとの事)

南に他国がないこの場所は南北軌道への打ち上げには絶好の場所で今後重要性が増すらしい




説明員のお兄ちゃんが熱く語ってくれるので色々聞きたかったが、いつもガラガラらしいこの施設に今日は次から次に来場者が来るため、お兄ちゃんてんてこ舞いw

あまりの密状態なため退散した。

面白そうな展示は撮ってあるので気になる方はご覧下さい。







後は今日の宿泊地に向かいながら風呂と夕食をGetするだけ‼

目的地と経由場所をナビにセットし出発

最初のコンビニで昼食を買おうと走ったが、走れど走れどコンビニどころか人家さえ無い (;^_^A

50分森の中の道を走ってやっと浦幌の町でコンビニにたどり着く。
浦幌???
海岸線を走る予定がナビのやつこんな内陸コースを案内しやがって・・・


Getした夕食








本当は赤いラインを走りたかったのに・・・(-_-;)
Posted at 2023/06/17 07:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年06月14日 イイね!

2023年6月14日(水) 【道の駅むかわ四季の館】の朝は曇りpart2

【道の駅 サラブレッド ロード新冠】あと
今日の宿泊予定地【道の駅 みついし】に向かうと・・・






むぅ~
確かに道の駅は休憩施設であって宿泊施設では無いけれど、仮眠は認められてますよねぇ
もちろんテントやBQなどはもってのほかですが、こうはっきりと『宿泊目的の』と書かれてしまうと
ちょっと利用できないですよね
仮眠と宿泊との線引きが難しいところです
むかわの様にキャンピングカー専用エリアを設けてある所もあるので、もう少し柔軟に考えて頂ければと^_^;


という訳で次に進む訳ですが、この先車中泊を許されている道の駅は翌日の予定をすべて消化しなしと着かないのですよ(´;ω;`)

この時点で14:00、やむなく翌日の予定を強行決行する事にして再出発。


そして着いたのがエンルム岬
ここはあまり観光地化されていない絶景地
こんな階段を息をきらせながら登ると








こなん景色が待っています
(観光地化されていないのが分かる気がする (;^_^A)



次はエンルム岬から40分ほど走った『襟裳岬』!



岬の先端へはこんな道を




行きは良いけど帰りはずっと登り・・・・
せっかくここまで来たので気持ちを奮い立たせ突端へ






今の時期ゼニガタアザラシの繁殖地になっているらしいので探すも肉眼では見当たらない

そこで先日買ったPowerShot SX740 HS 40倍ズームで感を頼りに撮影








ん?




アザラシ???






いたーーーーーw
(撮影している時は気付いていない ^_^;)

帰りは群生している花を眺めながら












後は黄金道路を通って70㎞先の【道の駅 コスモール大樹】へ

黄金道路とは
落石や雪崩が多発する断崖絶壁に道路建設が最初に計画されたのは寛政10年(1798年)、途中何度か中断を経て完成したのが昭和9年(1934年)
黄金を敷き詰められるほどの莫大な建設費がかかった道路として「黄金道路」と呼ばれているらしい

今日は頑張って230㎞走破


疲れたぁ






Posted at 2023/06/16 11:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「ブログ投稿が途切れてしまいごめんなさい。
ある事がありブログに上げるか迷い、書いては消しを繰り返しているうちに旅の疲れでサボってしまいましたm(_ _)m
今日の船で北海道を離れますが、データはあるので期待せずにお待ちください。
保証は無いですが(^_^;)」
何シテル?   07/11 10:18
趣味車に乗っていましたが、家族からの『二人しか乗れない・荷物積めない・狭い・使えない』の不評に耐えかね乗り換えましたw Mazda3もデザイン優先で広くはあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
久々のMT 今度はノーマルで ^^) _旦~~
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1977年1月24日 - 発売。 当時の欧州小型車の動向に合わせ、ハッチバックの2Box ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
基本ノーマルでボチボチと・・・
スズキ フロンテ スズキ フロンテ
2代目フロンテ360 車名は「スズライト」の文字が消えて「フロンテ360」になり、駆 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation