• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boatfisherのブログ一覧

2011年08月01日 イイね!

13SKYACTIV VS 13C-V

13SKYACTIV VS  13C-V先日と言っても、もう2週間前ですが (^^ゞ
デミオの定期点検の時に13SKYACTIVに試乗してきました。すでに乗られた方も多いと思いますが、MC前の最高燃費デミオの13C-Vと比較してみました。








外観
 MCですから基本的には変わりませんが、フロントグリル周りとリアスポイラーが見た目の大きな違いだなぁと思いつつ、周りを一周すると 『なんか違う・・・』

その時は気づかなかったのですが、後で調べたら車高が15mm落としてあり、全体的にシャープさを増していた様です。



エンジンルーム
 これは見た目どおり、派手なエンジンカバーが存在感をアピールしていますw



運転席
 事前に知っていた先入観かも知れませんが、13C-Vと比較し背もたれのフィット感と言うか、包み込まれ感が違い、サポート性能が上がった感じと言えば分かりやすいかも?
メーター類は大幅に高級感が増し、その他は・・・・・あんまり変わってない^_^;



エンジン音
 キーを回しエンジンスタート! やっぱり静かw 
新車と言う部分を差し引いても13C-Vとは比較になりません(笑)
そして走り出すと、益々静かさが際立ちます。防音性能が上がっていると聞いていたので、走行中に窓を開けてみましたが、アクセルを少し強めに踏み込んでも非常にシルキーで上質な回転で静かでした。



CVT
 13C-Vはスタート時の滑る感じが大きいのですが、13SKYACTIVの滑りはほんの少しだけで、後はロックアップが効いてくれます。
ただやはりCVTなので、いきなり急加速をするとやはりエンジン音の割には前に進みません。
そこで停車からスタートする時は軽くアクセルを踏んで、ロックアップさせてから踏み込み量を増やしてやると、気持ちいい加速を味わえます。



トルク
 これは13V-Cとほぼ同じで、買い物&通勤に使用するには充分です。これが排気量を下げ30km/Lを達成した上でのトルクですから立派です。



ハンドリング
 13C-Vと比べると少しダルな感じ、良く言えば尖った処の角が取れたといえば良いのか?
とはいってもそこはマツダ車ですから、街乗りでは十分にキビキビ走れます。
この辺は足回りの変更と超エコタイヤの影響が大きい様に思えます。

ちょっと残念だったのがタイヤのグリップで、交差点を左折するときに少しアクセルを開けただけで悲鳴を上げてしまいます。エコ重視のタイヤなので仕方がないのですが、ワインデングを走るには役不足といった感じです。←街乗りではそんな走りをしないって(爆)



i-stop
 アクセラのi-stopと比較して(これだけは13C-Vに付いてない(^^ゞ)すごく進化していました。アクセラはブレーキから足を離し、アクセルに足を移動する間にエンジンが掛かり、『ん?』と思うことが有りましたが、13SKYACTIVはブレーキから足が離れる瞬間に掛かるので、違和感無く安心して運転できますね。
始動時間は0.35秒と変わらないのですが、セッティングを随分に煮詰めた様です。



燃費
 今回の試乗(約10km)は70%でアップダウンがある渋滞に加え、エアコンを25度設定にしていたので、燃費には非常に厳しい状況で14.6km/Lと少し残念な数字でした。
出来れば少し遠乗りし、1日乗り回すともっと違った結果が出そうです。



i-DM
 13C-Vに乗りなれていたので、同じ走りをしている分にはグリーン、前が空いた時に元気良く加速させると瞬間的にブルーと言った感じで、先生の最終評価は『レベルアップしています、このまま頑張りましょう』だそうですw ←渋滞で遅くなり慌てて降りたのでチラ見しかしてなく、ちょっと怪しい (~_~;)




今回の13SKYACTIVは燃費スペシャル設定にせざるを得なかった事を考えると、十分な出来に仕上がっていると思います。
ですがマツダの車に興味が無い方からすると中途半端に見えるのではないでしょうか?
マツダがマイナーメーカーから脱却する為には、もう少し販売戦略にやりようがあったんじゃ無いかと・・・


まっ、個人的にはマツダが無くならない程度に売れているメーカーであった方が良いんですよねぇ
だって、そこらじゅうアテンザだらけだったら、ちょっと引いちゃうし(爆)


後はフォトギャラで (^.^)
Posted at 2011/08/01 23:22:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月23日 イイね!

車歴2台目

車歴2台目4代目 FA4型 3ドア GF 4MT FR 1300cc









この車はFR 2Boxハッチバックスタイルでフロントグリルを当時のコスモAPと同じデザインにしていた事から「カジュアルミディコスモ」のキャッチコピーで呼ばれていました。









映画『黄色いハンカチ』で、武田鉄矢が乗っていたのもこの車です。








色はこっち







前車がトラブルで苦労したフロンテだった為『今度は新車で!』と心に決め、親に借金し購入した車です。
納入された夜に運転し、メーターの数と輝きに感激w

フロンテは昭和を思わせる裸電球色の1メーターの中に、スピート・燃料計が有るだけだったのに、
グリーンライトに浮かぶ5つの丸メーター!(スピート・タコ・燃料計・水温計・アナログ時計←メーターかいw) がやたらと嬉しかったんです ^^;




しかし新車と言えどもトラブルは有りました。
当時大学生で金も無かったので、ひたすら一般道を走り回っていましたが、めったに乗らない高速を走った時、ラジエターのピンホールでオーバーヒート (ーー;)

それでも、普段からメーターには気を配っていた為、高速走行中に水温が普段より若干高い事に気づき、見ていると水温がグングン上昇 (汗)
仕方なくSA・PA毎にラジエターに水を補給しながら、水圧を上げない様スピートを落として走行し、なんとか帰宅しました。


翌日Dに連絡したところ
D『高速走っててよく気づいたね~w』 
おいおい笑っている場合じゃないだろ (`Д´#)
D『明日取りに行って、こっちで何とかするよ』
 ↑ つーことは無償だな ( ̄ー ̄)ニヤリ 当時から無償交換好きだったりして(爆)


またこの車は足回りの性能が低く、ワインディングでは低速でもすぐに弱アンダーが顔を見せるので、サイドブレーキでテールを流し、カウンターでコーナーを抜けるのが楽しく、毎週のように箱根新道を走り回ってました (^_^)v
まっ、毎週箱根を走っていたのには別の理由も有るんですけどね (^^ゞ



でも学生時代に大活躍したこの車、エアコンが無かったんです (^^ゞ
今では軽自動車でもエアコンは当たり前の世の中ですが、当時はクーラーが付いていれば良い方で、学生の乗る車なんぞ、そんな贅沢品は無いのが当たり前の世界。
それこそ、夏と雨と渋滞が重なった日にゃ飛んでもない状況にw

で、社会人になったのを機に乗り換えました。




3台目につづく
Posted at 2011/07/23 11:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月10日 イイね!

緊急プチオフ

緊急プチオフ











急遽あの方がアレしたので、緊急プチオフを開催 (笑)

参加された方々 ← 一応複数形w  お疲れ様でした!

さてさて、次回は来年GWごろ? (´∀`;) (謎
Posted at 2011/07/10 23:25:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月03日 イイね!

Safety training

Safety training去年に引き続きJAFのセーフティトレーニングに参加してきました。











今年も貫太郎さんにお誘い頂き申し込んだのですが、私だけが当選していまい、申し訳ないと思いながらも折角の機会なので東京会場(サマーランド駐車場)に一人で行ってきました。


講習内容は昨年とほぼ同じで、スラローム走行・急制動・低ミュー急制動・ハンドルによる危険回避・低ミューコーナリング・アイサイト体験に、去年の狭い横浜会場では割愛された、8の字コースでの連続旋回が加わります。



今回は↑が1番の目的でしたが、如何せん今のタイヤはケチっていたので、すぐ悲鳴を上げる^^;
今日は、講習なので旋回中のアクセルコントロールやカウンターはご法度w
ま~、タイヤ性能が低い事が確認できただけで良しとしておきます(笑)








それと、予想外だったのがアイサイトの体験。


CMで目にしていたので1度体験したいと思ってましたが、アテンザでスバルの会場に乗り込む事などとても出来ないチキンハートなので (^^ゞ










カメラはミラーの両脇にあります


ん~微妙~w
付けたく無いかも (^_^;)







外から見るとあまり目立たない・・・・・・事もないかwww












で、こんな目標に30㎞程度で突っ込んで行くと、10m程手前から警報音が鳴り出し、直前で勝手にブレーキが掛かります。








感じとしては後輪ブレーキがを先に効かせダイブを抑えている様で、ちょっと心許無い気が ^^;
でも「これは良いなぁ」と思ったのが、駐車場からバックで出る際、ギアを間違えて前進してしまった時にカメラが前の壁を認識し、アクセルを踏んでもエンジン回転数を輪留めを超えない程度までしか上がらない様コントロールする機能で、これは有りだと思いました。


因みに今回の東京会場は広い事も有り、一番人気の会場で当選倍率は2倍だったそうです。


実は昼休みにスタッフの方から、東京会場よりコンディションが良く、倍率の低い穴場情報を仕入れて来ましたから、来年はそちらにGH連ねて行きませんか (^^)v

ね(^_-)皆さん
Posted at 2011/07/04 00:45:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月25日 イイね!

当た~り~

当た~り~今年こそは!www
Posted at 2011/06/25 21:05:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブログ投稿が途切れてしまいごめんなさい。
ある事がありブログに上げるか迷い、書いては消しを繰り返しているうちに旅の疲れでサボってしまいましたm(_ _)m
今日の船で北海道を離れますが、データはあるので期待せずにお待ちください。
保証は無いですが(^_^;)」
何シテル?   07/11 10:18
趣味車に乗っていましたが、家族からの『二人しか乗れない・荷物積めない・狭い・使えない』の不評に耐えかね乗り換えましたw Mazda3もデザイン優先で広くはあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
久々のMT 今度はノーマルで ^^) _旦~~
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1977年1月24日 - 発売。 当時の欧州小型車の動向に合わせ、ハッチバックの2Box ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
基本ノーマルでボチボチと・・・
スズキ フロンテ スズキ フロンテ
2代目フロンテ360 車名は「スズライト」の文字が消えて「フロンテ360」になり、駆 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation