• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2009年01月10日

2列目PWスイッチLEDの破損

2列目PWスイッチLEDの破損 こんばんは。

私も2列目のPWスイッチにLEDを追加しているのですが、そのLEDが破損しました。

しかも、今回でLED破損は3回目!
さらには同じスイッチで!


左右を入れ替えても同じスイッチで破損するので、恐らくはこのスイッチの個体差によるトラブルだと思われます。 さすがに今回は破損の原因を調べようと思い見てみると、逆流防止目的で付けているダイオード(1N4148)が壊れていました。このダイオードの特性表を見ても、今回の使い方で壊れるとは考えにくいのですが...(謎

とりあえず、今回はダイオードを1N4007にして、もう一度組んでみました。
これで様子を見ることにします。


でも、何回もやっているので、スイッチ取り出しから修正、取り付け・動作確認まで、
20分位でできるようになりました(笑



ブログ一覧 | いじり | 日記
Posted at 2009/01/10 23:58:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

夜は涼しい?
伯父貴さん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

大和魂
バーバンさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2009年1月11日 0:35
まさかと思うようなトコが壊れてたんですね。コレは盲点だなぁ。
あのラインってパルス軽減用のコンデンサを入れた方が良いのかもしれませんね。
それでもNGならPWモーターが逝きかけてるのでしょうか・・・・。(恐)
コメントへの返答
2009年1月11日 10:24
一応テスター当ててみたら、ダイオードは両方向に通電してました。ダイオードが壊れたら絶縁になると思い込んでいました。

スイッチに識別マークを書いていて、左右入れ替えてもこのスイッチで故障するんですよ。
コンデンサ、良いかもしれないですけど、内部に仕込むのは至難の業(汗

まずは様子を見ます。
2009年1月11日 2:53
ん~そんなこともあるんですねぇ…

2列目はそのままでいいかなぁ(悩)
コメントへの返答
2009年1月11日 10:29
たぶん、運が悪かったんだと...(笑

運転手は意識しないと見えませんが、家族の評判は上々です。 慣れると、夜間のPW操作には欠かせなくなるようです。 トラブルは嫁さんに指摘されて分かりました。 「夜にPWスイッチの位置が分からなくなった!」と。
2009年1月11日 6:08
>20分位でできるようになりました
じゃ、Dさんにスイッチ発注するんでよろしくです(笑

コメントへの返答
2009年1月11日 10:31
作業に慣れもありますが、スイッチもバラされやすくなっています(笑
やっぱり、最初はキツキツでも、何回かやってるとユルユルになってくるじゃないですか!

個人差(個体差)で最初からユルユルもあるし、ずっとキツキツもありますが...(爆
2009年1月11日 16:49
へ~~!
追加頑張れば光らせる事が出来るんですか!!
興味ありますが、あまり窓を開けないので…我慢します~(笑)
この画像見ててもターミネーターが爆発して飛んできた部品みたいとしか思えませんww
コメントへの返答
2009年1月11日 17:55
KAMOMEさんとかが詳しい整備手帳を載せてますよ! 相当前の話ですが...
前のPWスイッチを移植するスゴ技もあるようです。

確かに窓は開けないですねぇ~。
単なるイルミですよ(笑
2009年1月11日 17:09
やっぱり電気は難しそう~

20分位ですか・・・
機会があったらお願いします(^^;

コメントへの返答
2009年1月11日 17:57
何度もバラされたユルユルSWなら20分です(笑

そ~いえば、初回は光りが通る穴を開けなければならないので、もっと時間が掛かりますね。 現在は、助手席のスイッチカバーを使用しています。
2009年1月11日 18:59
ウチのは今のところ大丈夫です。

開閉ほとんどしてないからかな~(;^_^A

ちょっと注意してみますね~(^∀^)
コメントへの返答
2009年1月11日 19:57
ウチも開閉はほとんどしないんですけどねぇ~。

しかも、こっちのスイッチだけトラぶる!

意識して見ないと目に入らない所なので、指摘されて「えっ!?」と思いますね(笑
2009年1月12日 0:10
ダイオード?コンデンサ?さっぱりわからん・・・

電気は目に見えないので(汗

こんな無知な私に色々教えて下さいな(笑
コメントへの返答
2009年1月12日 0:31
電気は見えませんが、さわればピリッと来ます(笑

あっ!たまにバチッと青白い電気が見られますよ! お空ではゴロゴロ音と共に(笑
2009年1月12日 22:06
うちのは,きつきつです。うふ♪
コメントへの返答
2009年1月12日 22:27
確認したくても、ちょっとできない...(爆
2009年3月2日 11:35
こんにちは。
きっとモーターを遮断した時にサージ電圧が発生していると思われます。
1N4007を追加で、並列接続すると解消されると思います。
接続方法は、
・写真のCRD(+)の接続点に1N4007(-)を同時接続。
・写真の1N4148(-)の接続点に1N4007(+)を同時接続。

サージ電圧を、1N4007によってバイパス吸収させてやればよいかと。
コメントへの返答
2009年3月2日 20:37
アドバイスありがとうございます。

私もそのように考え、バリスタ追加を検討しましたが、バリスタの選定が分かりませんでした(笑

とりあえずダイオードを1N4148から1N4007へ交換することで、2ヶ月経った今もOKです。

今度切れたら、少佐殿の方法で接続してみます。

プロフィール

何とか復活!....できるか!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
.
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
今でも好きな車です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
所詮ワゴンの300ps仕様(?) 本当に300psあるかは別にして.... ENGIN ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation