• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

こいちんのブログ一覧

2008年08月18日 イイね!

やってもうた...

やってもうた...魔法で調子に乗って...ではなく、嫁さんの実家での車庫入れでFバンパーを擦ってしまいました(泣


しかも、運転席側。



隣はシル23T号。 千葉でお会いできまして、試乗させていただくことができました。 
吸気系は一通り弄ってあり、スゴク乗りやすかったです。 

これで頭脳が本来の状態であったら...恐ろしい気がします。 
しかも、助手席には怪しい部品が転がっていたし(謎。 

で、ここまでの仕様だったら、やはり排気系をなんとかしないと! 
おケツだけ交換するマフラーでは足りないような気がします。 

なんとか奥様を説得しないと(汗



さて、話を戻して....

この位置は以前に擦られ逃げにあっており、補修するつもりでしたが、
自ら派手にやってしまったので、早速補修開始。

#150で荒削りしてからパテ盛り。
#320→#600で整えて、バンパープライマー&プラサフ。
#1000でプラサフを整えて、1日放置。



本日はこの状態で走ってました(笑

で、再度表面をチェックして、
脱脂・マスキング。
純正タッチペンの中身を利用して、某エアータッチで塗装。
クリアーたっぷり&ぼかし剤。

定時ダッシュで帰宅後の特急作業でしたが、
スプレー缶が使用中に冷たくなって、結露気味。
途中水と共に色を吹いてました(汗



1週間後に仕上げ磨きをしますが、ちょっと満足できそうにありません。
途中の結露スプレーが痛かった!
磨いてもツブツブが残ってしまうような気が....


が、おそらく放置状態です(笑

タッチペン2.5本でバンパー半分(実質1/3)塗れました。

某エアータッチのスプレーが急激に冷えてしまったので、
エアブラシを使えば良かった!

とりあえず、塗料が落ち着くのを待ちます。


そ~いえば、魔法のインプレをしなければ!

文字だらけのブログをあげることになりそうですが、
予めご了承ください。


...コレも文字だらけ?
Posted at 2008/08/18 23:09:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | いじり | 日記
2008年08月12日 イイね!

魔法ってどんなの?

魔法ってどんなの?← すでにおなじみの図









この記事は、続々MPVの魔法に掛かってるみなさんww続報その3 について書いています。

ただいま、千葉の実家に戻っております。
本日は、嫁さん+子どもたちを嫁実家に送り届けてから、
魔法使いの元へ。
途中、渋滞を避けながらで、30分の遅刻(ごめんなさい)。

さて、当方は秋田在住のため、魔法による冬の雪道を心配してくださる声を
いただいていました。 そして、ちょうど良いタイミングで奥様対応仕様の
情報が...。

そのため、おぢさん(大社長)にわがままを言って、ちょっとソフトな
バージョンを試させていただきました。

で、試乗した結果は...







満足できませんでした!(爆

すぐにBee☆Rオリジナルバージョン(?)へ変更!

で、で、もちろん、ニヤニヤ・・・

詳細は別途報告致します。

今言えることは、

おぢさん(大社長)を信じましょう!

と言うことです(笑

経験が、情報量が、そして技術が違います!

今日はコレにつきます。

もちろん、自分の車を、自分のお金を使って弄るわけですし、

それぞれ事情や状況、そして考え方も違うと思います。

おぢさん(大社長)は、もちろんそれにも応えてくれると思います。



私は雪道の状況を考えてソフトを試しましたが、

最初にオリジナルに乗っていたら...

ソフトバージョンを試す必要がなかったと思います(笑

後悔しない選択をしましょう!(笑


あっ! もちろん、魔法にかかることが前提ですよ!!!(爆

大社長はじめ、Bee☆Rの皆さん、

お昼時間も削っての作業、ありがとうございました!

Posted at 2008/08/12 23:29:33 | コメント(19) | トラックバック(0) | いじり | 日記
2008年08月09日 イイね!

ここ秋田だすか?

ここ秋田だすか?








この記事は、ここ秋田ですか? について書いています。



秋田以外から参加してくださった方々が多かったような気が...

お疲れ様でした。

とても楽しかったです。


再会を願って...
Posted at 2008/08/09 18:58:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月06日 イイね!

秋田竿燈まつり・妙技会

秋田竿燈まつり・妙技会秋田の竿燈まつり、夜が本番ですが、

技を競う妙技会が、昼間に行われています。


頭や肩、腰に竿燈をのせてバランスを取る様子は、

実際に目にすると、とても迫力があります。




私は仕事なので、見に行けませんでしたが(泣
Posted at 2008/08/06 23:09:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2008年08月04日 イイね!

秋田竿燈まつり

秋田竿燈まつり国重要無形民俗文化財
秋田竿灯まつり


...を見に行ってきました。

この時期に秋田にいるのは5回目なのですが、

見に行ったのは2回目。

去年何気なく見に行ったのですが、

「ただのちょうちん祭りだろう...」

と思っていたら、間近で見ると、とても楽しかったです。

と言うことで、今年はおじいちゃん・おばあちゃんを連れて。

今年は車もそばに止められ、汗もかかずに楽しめました。

詳細はこちら

最後に「ふれあいの時間」と言うことで、

一緒に記念撮影や、小さい竿燈はチャレンジさせてくれます。




仙台七夕まつり
青森ねぶた祭り
と共に、東北(夏)三大祭りです。

機会があれば、是非ご覧ください。

Posted at 2008/08/04 22:21:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 季節 | 日記

プロフィール

何とか復活!....できるか!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
.
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
今でも好きな車です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
所詮ワゴンの300ps仕様(?) 本当に300psあるかは別にして.... ENGIN ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation