
魔法で調子に乗って...ではなく、嫁さんの実家での車庫入れでFバンパーを擦ってしまいました(泣
しかも、運転席側。
隣はシル23T号。 千葉でお会いできまして、試乗させていただくことができました。
吸気系は一通り弄ってあり、スゴク乗りやすかったです。
これで頭脳が本来の状態であったら...恐ろしい気がします。
しかも、助手席には怪しい部品が転がっていたし(謎。
で、ここまでの仕様だったら、やはり排気系をなんとかしないと!
おケツだけ交換するマフラーでは足りないような気がします。
なんとか奥様を説得しないと(汗
さて、話を戻して....
この位置は以前に擦られ逃げにあっており、補修するつもりでしたが、
自ら派手にやってしまったので、早速補修開始。
#150で荒削りしてからパテ盛り。
#320→#600で整えて、バンパープライマー&プラサフ。
#1000でプラサフを整えて、1日放置。
本日はこの状態で走ってました(笑
で、再度表面をチェックして、
脱脂・マスキング。
純正タッチペンの中身を利用して、某エアータッチで塗装。
クリアーたっぷり&ぼかし剤。
定時ダッシュで帰宅後の特急作業でしたが、
スプレー缶が使用中に冷たくなって、結露気味。
途中水と共に色を吹いてました(汗
1週間後に仕上げ磨きをしますが、ちょっと満足できそうにありません。
途中の結露スプレーが痛かった!
磨いてもツブツブが残ってしまうような気が....
が、おそらく放置状態です(笑
タッチペン2.5本でバンパー半分(実質1/3)塗れました。
某エアータッチのスプレーが急激に冷えてしまったので、
エアブラシを使えば良かった!
とりあえず、塗料が落ち着くのを待ちます。
そ~いえば、魔法のインプレをしなければ!
文字だらけのブログをあげることになりそうですが、
予めご了承ください。
...コレも文字だらけ?
Posted at 2008/08/18 23:09:31 | |
トラックバック(0) |
いじり | 日記