• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

こいちんのブログ一覧

2008年07月13日 イイね!

車高調装着その後

車高調装着その後なんだか、体中筋肉痛です。

特になぜだか、下半身が!

と言うわけで、本日は何もせず....

車高調は

F : 20段戻し
R : 26段戻し

の柔らかめ設定からスタート。
車高はとりあえず推奨値から。

皆さんのインプレにあるとおり、段差通過後の振動収束がスムースですね。

スタビリンク調整を含め、色々試してみるのはこれからです。


で、本日こちらのDの本店にてビアンテの発表展示会へ行ってみたのですが、
ひまそうな店員がいるのに誰にも相手にされず、アンケートも書かずに景品
の花火を子ども2人分もらって撤退しました。 いつものDならVIP待遇なの
ですが、本店には2度といかないと思います。 店舗によって対応にこんな
差があるとは...噂では聞いていましたが。


で、本日停車中にふとメーターを見ると、2がたくさん並んでいました。



1年半でこの走行距離。

自分としては、結構走っている方かな。

皆さんはどうでしょうか?





Posted at 2008/07/13 22:24:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | いじり | 日記
2008年07月11日 イイね!

3Dシフトゲートイルミ+2色切り替え回路

3Dシフトゲートイルミ+2色切り替え回路あおさんのアイディアに刺激され、そこに独自性を加え

ようとして、ずいぶんと時間が過ぎてしまいましたが、

ようやく完成しました。

3Dシフトゲートイルミ+2色切り替え回路 です。

アイディアはあおさん23Tさん、
回路もあおさんで、ケロタン少佐殿チューニング、
そして、3Dシフトゲートイルミは、もちろん、ばつまる23Tさん。

皆さんありがとうございました。


で、独自性と言うには恥ずかしいのですが、これまでシフトゲートに
ピンクLEDを使っていて、普段はその色を使いたかったのです。 で、
マニュアルモードは、やっぱり赤かな? ピンク+赤の2色LEDはない
ので、RGBフルカラーLEDを使いました。

イルミ連動で赤はずっと点灯。 モード切替時に青がON/OFFする回路に
変更し、色のバランスを取るために、各色に可変抵抗を付けました。

マニュアルの『+』の部分の光り方がイマイチなのですが...(汗
修正する気力がございません.....

完成までに時間がかかった割には、大きな変化はないので、ちょっとくやしい。

でも、RGBフルカラーLEDを使うことで、好きな色が使えるようになります。
色によっては、リレーと配線がものすごいことになりそうですが、
好きな色の組み合わせをチャレンジしてみませんか!



さて、早く寝なければいけないのですが、これから車高調の下準備です。

取り付け時には、この方が来る予定です。

みんカラ・メンバーに初めて会うので、ドキドキ....

あっ! 名刺作ってない(汗

まあ、いいや!
Posted at 2008/07/12 00:55:03 | コメント(15) | トラックバック(0) | いじり | 日記
2008年07月07日 イイね!

4灯化用のLEDを比較してみる。

4灯化用のLEDを比較してみる。4灯の修理を終えたところで、これまで試してみたLEDについて整理してみました。




使用したLEDは、順番に、

左 : 秋月φ5砲弾 18000mcd 60°
中 : Audio-Q Flux 0.5W 18~25lm 80°
右 : Limileds Flux 6.0~21.0lm 85°

です。




中心部がオレンジに見えますが、実際にはそこまでオレンジ色には見えません。
コンパクトデジカメでフラッシュ無し・オート撮影による影響と思われます。

また、後ろに白い紙を立ててありますが、LEDとの距離&角度が少々ズレています。 紙に写っている赤い輪は、LEDの光をカメラレンズ周辺が反射したモノです。


*全てのLEDは、怪しいLED TESTER で約100mA供給です。

○秋月のLEDは純正よりも赤みがやや強く、全体的な光量が少々足りません。

○色合いはAQとLumiledsが同等で、純正と同じに見えます。

○見た目の光量は Lumileds ≧ AQ でしょうか。


前回のLEDがお亡くなりになった原因は、AQのLED(Max 150mA)にブレーキ時
140mA程度流すように設定していたため、電圧変動による供給オーバーと、
発熱によるダメージだったと考えられます。


うまく写真が撮れたら整備手帳にしようと思ったんですが、
イマイチなのでブログのみにします(汗

これから4灯化される方、
4灯化仕様を再検討される方、
ご参考になれば。

秋月LEDでも、じゅうぶんカッコイイですよ!
でも、こだわるとLumiledsやAQに逝ってしまいます.....


AQはLumiledsの未検査流れ品の石を使っているのでは?
あくまでも、個人の勝手な予想ですが、半導体業界では良くあること...


ちなみに、一番目の写真は、リフレクタ部に使用しているChip LEDです。
チップなのに0.5W仕様で150mA流せます。 大きさは3.5x3.5で、光束20lm!!!
とんでもないLEDです。

以前会社から余り物を頂きました。

どっかのノートPCのバックライトに使われていますよ。




 
Posted at 2008/07/07 22:47:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | いじり | 日記
2008年07月06日 イイね!

何か来ました

何か来ました昨夜徹夜だったので、

さすがに今から作業は.....
Posted at 2008/07/06 18:57:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | いじり | 日記
2008年07月02日 イイね!

光の三原色

光の三原色皆さんご存じの通り、光の三原色はR(赤)・G(緑)・B(青)ですね。

この3色を混ぜ合わせることにより、様々な色を表現することができます。


実際にやってみると、
赤+青=紫(ピンク)
赤+緑=黄色
青+緑=水色
赤+緑+青=白
となりますね。



これは、入荷した部品での確認作業です。

ようやく、3Dシフトゲート+2色切り替え回路の
こいちんバージョンが組めそうです。


ちなみに、『光の三原色』と『色の三原色』って違うのネ(汗。

↓ 色の三原色
Posted at 2008/07/02 21:13:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | いじり | 日記

プロフィール

何とか復活!....できるか!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
.
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
今でも好きな車です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
所詮ワゴンの300ps仕様(?) 本当に300psあるかは別にして.... ENGIN ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation