
4灯の修理を終えたところで、これまで試してみたLEDについて整理してみました。
使用したLEDは、順番に、
左 : 秋月φ5砲弾 18000mcd 60°
中 : Audio-Q Flux 0.5W 18~25lm 80°
右 : Limileds Flux 6.0~21.0lm 85°
です。
中心部がオレンジに見えますが、実際にはそこまでオレンジ色には見えません。
コンパクトデジカメでフラッシュ無し・オート撮影による影響と思われます。
また、後ろに白い紙を立ててありますが、LEDとの距離&角度が少々ズレています。 紙に写っている赤い輪は、LEDの光をカメラレンズ周辺が反射したモノです。
*全てのLEDは、怪しいLED TESTER で約100mA供給です。
○秋月のLEDは純正よりも赤みがやや強く、全体的な光量が少々足りません。
○色合いはAQとLumiledsが同等で、純正と同じに見えます。
○見た目の光量は Lumileds ≧ AQ でしょうか。
前回のLEDがお亡くなりになった原因は、AQのLED(Max 150mA)にブレーキ時
140mA程度流すように設定していたため、電圧変動による供給オーバーと、
発熱によるダメージだったと考えられます。
うまく写真が撮れたら整備手帳にしようと思ったんですが、
イマイチなのでブログのみにします(汗
これから4灯化される方、
4灯化仕様を再検討される方、
ご参考になれば。
秋月LEDでも、じゅうぶんカッコイイですよ!
でも、こだわるとLumiledsやAQに逝ってしまいます.....
AQはLumiledsの未検査流れ品の石を使っているのでは?
あくまでも、個人の勝手な予想ですが、半導体業界では良くあること...
ちなみに、一番目の写真は、リフレクタ部に使用しているChip LEDです。
チップなのに0.5W仕様で150mA流せます。 大きさは3.5x3.5で、光束20lm!!!
とんでもないLEDです。
以前会社から余り物を頂きました。
どっかのノートPCのバックライトに使われていますよ。
Posted at 2008/07/07 22:47:39 | |
トラックバック(0) |
いじり | 日記