• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

眼鏡少尉のブログ一覧

2023年03月18日 イイね!

ハイゼットカーゴ、納車の巻


 事故で廃車となったディアズワゴンに代わり、ダイハツハイゼットカーゴが我が家にやってきた。型式S710V。4WDモデルは型式番号変わるのね……後で知った。



 グレードはデラックス。CVTの4WD仕様である。ほぼスッピンといってもいい車で(そりゃあ低グレードの貨物車だしなぁ)、ディーラーの展示車だったそうで、走行距離わずか15キロ(納車時)。1DINのAMFMラジオが申し訳程度に載っている。なんと彼女、ドアスピーカーが付いてない。これに2DINナビを付ける場合は、インパネパネルとアッパーパネルが総取り換えになる。それはもう発注した。ここには事故車のディアズワゴンのナビが収まる予定となっている。

 ちなみに、ドアスピーカーは社外品のケンウッドのRS164をチョイスした。ナビ取り付けの時に取り付けてもらう予定だが……みんカラのハイゼットカーゴの他オーナーのスピーカー交換の日記を読む限りだと、ポン付けが不可能らしい。ケンウッドのそれは、ブラケットがあればそのまま付くらしいので(ケンウッドのサイトによれば)、ブラケットだけをなんとか入手してもらうようにディーラーに頼んだが……とある部品屋サイトによれば、「純正スピーカーとセットでブラケット単体はない?」みたいな記述があり、「マジか?」となっている。


 
 登録済みということで、書類上は新古車扱いだが、どうみても新車だよな(苦笑)。新古車という名の中古車扱いなので、1か月点検しかつかないらしい。バッテリーとオイルは新品に交換済みとのこと。

 購入に際し、持ち込みでパナのETCを所定位置に付けてもらい、ドアバイザーとフロアマット(ゴムかよ!)を付けさせた。カーペットマットだと汚れ落とすの大変だからゴムマットでもいいか(納得するのかそこは)。それでも、なんだかんだで2度の値引きが入って、現金一括払いのせいなのか最終価格は130万を大きく切った。

 初の貨物車ということで、任意保険も軽の自家用とは扱いがちょっと変わるらしい。事故ったせいで等級が戻ってしまったが、次の更新では元に戻るとのこと。

 本当は5ナンバーの軽ワゴン乗用が欲しかったが、任意保険の車両保険の金額と手持ちの貯金を併せると、低走行高年式の軽5ナンバー車は、ちょっと手が届かなかった。残りの保険金を待つ時間的余裕がなかったこともある。
 
 そもそも、選択肢がスズキエプリィかダイハツアトレー/ハイゼットの二択しかなかった。他はバッジ違いのOEMに過ぎないからだ。スバルがサンバーの自社開発を止めてしまったのは残念でならない。新型で4速ATで4WDのサンバーバンがあれば、候補に入れていたかもしれない。

 旧サンバーは検討したが、生産終了から大分経っており、それ以前にタマ数が少ないうえに、低走行車がなかなかない。自動車税13年ルールにも抵触しかねないため、候補から外した。

 4WDにこだわったのは理由がある。
 自分が四輪駆動原理主義者なのと、妻と二人でフリーマーケットであちこち遠征する機会があること、そして今年1月に関西を襲った大寒波の時、4WDのディアズワゴンは、職場から自宅まで、圧雪アイスバーンの凍結路を夏タイヤでなんとか逃げ切ったことが影響している。生活四駆でも、荒天時の安心感はFFやFR車よりもは安心感が違うのである(個人の感想です)。ので、妻からも4WDあった方がいいよね?と言われたこともあり、探すことにした。
 が、北海道や東北ならいざ知らず、雪の降らない関西では選ぼうにも、そもそものタマ数が少なかったのはいうまでもない。あと、パートタイム4WDなのは燃費に優しいwww

 貨物車と割り切ったのは、リアシートに人を乗せる機会がほとんどなく、荷物を満載する関係で床がフルフラットになるメリットも考えると、貨物ナンバーでいいか?と妥協することにした。というか、そもそも現行のダイハツアトレー自体が上級グレード含め「4ナンバー」なわけだが……リアシートについては、上級グレードのクルーズのヘッドレスト付きシートを探してきて、移植しようかと思っている。同じ4ナンバーなので問題はない……はず?



 ETCは純正?位置に付けてもらった。ヲタクなら憧れる(笑)日高のり子が声を入れたパナソニックのETCである。ちなみにETC2.0には対応していない。そもそも必要なのかねアレ? 
 で、ここに付ける金具というのが、社外パーツで出ているのをたまたま見つけたので、それなら、とETCとセットで持ち込んで付けてもらった。のはいいんだけど、もう少し引っ込めて付けてほしかったようなwww別に足に当たらないんだけどね。



 購入後に一つだけ大きな誤算があった。ドアミラーである。
 まさかの「非可倒式」ドアミラー。パタンと倒れてくれないのである。えー、それは聞いてないよ! しかも、電動ドアミラーの移植は絶望的らしいorz



 とまあ、なんか変なオチはついたが、個人的にはデザインそのものは大変気に入っていたりする。ので、まあ妥協するところは妥協するしかないかなと。

 先代のディアズワゴンと比較すると、ないない尽くしのスッピンではあるが、その分いろいろいじれる、ということで(なお予算については目をそらす)。
Posted at 2023/03/19 01:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 401号艇運用報告 | 日記
2023年03月13日 イイね!

ブログのヘッダーを変えた話

 
 新車に変わるにあたり、みんカラの運用を再開することにした。
 飽きっぽいからいつまで続くことやら……ではあるが。

 車を整備&DIYできるほど、あまり器用でもないが、車を入れ替えていろいろいじってみたいので、みんカラの自分のブログもリニューアルである。

 さしあたり、ブログタイトル&ブログのヘッダー画像を変えてみた。
 ブログタイトルの文字、どうやっていじるんだろうと思ってグーグル先生に聞いてみると、スタイルシートとかいじるらしい。親切丁寧にみんカラのブログに書かれている諸先輩方の記事を参考にしつつ、ブログのデフォルトの文字を消し、画像サイズも検索してそれに合わせて作ってみた。

 ダイハツ→ハイゼットカーゴ→軽貨物車だよな?→ダイハツ=大発(大発動艇)という、分かる人にしか分からない、ダイハツの軽買ったら一度はやってみたかったネタを実行することを決意した(ぇ)。

※そもそも大発動艇って何よ?
 旧大日本帝国陸軍が運用していた、上陸用舟艇の事を「大発動艇」略して「大発」と呼んでいた。


 ヘッダー画像の左にいるのが「大発動艇」こと「大発」。
 自分がプレイしているブラウザゲーム「艦隊これくしょん」に出てくる大発である。画像はスクショを撮って頑張って加工した。
 文字タイトルの色は、ダイハツのロゴが「赤と白」ということでそれっぽくしてみた。

 ちなみに、401号艇とあるのは、希望ナンバーの「401」から。

 こちらは、艦隊これくしょんの推し艦娘の一人、「伊401」潜水艦から。前の車のナンバーの引き継ぎである。この車の型式から考えるに「710」という手もあったか。ナンバーの候補には「225」(ウクライナが所有していた世界最大のジェット輸送機An225から。残念ながら戦争で破壊されてしまったが)があった。先々代のスバルステラには、「617」と付けていた。これは第二次世界大戦中、ドイツのダムを空爆した英国空軍の「第617爆撃中隊」から引用していた。

 伊401なら「イオナ」(蒼き鋼のアルペジオ)じゃないのかって? 
 それはそれで考えているが(ぇ)。ていうかまだ履修してないのそっちは。

 
Posted at 2023/03/13 13:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 401号艇運用報告 | 日記
2023年03月13日 イイね!

納車日決まる。縁起を担ぐ?

 
 納車日の話がきた。
 18日だという。調べると「仏滅」である。

 縁起を担ぐべきか?
 翌19日が「大安」だからそっちにすべきか? 少しでも気になるのなら大安にするのがよい、という記述もある。

 しかし、保険会社から借りてきたレンタカーは22日までなのと、いつまでもレンタカーを乗り回すのは気が引ける。事故の心配とかまぁいろいろである。

 そして偏屈心が頭をもたげてくる。
 むしろそっちの方がいいんじゃね? どのみち事故でやらかしたんだから、リセットする空気が欲しい。

 仏滅について調べる。悪いという逆の見方として、「物事が滅びた後にまた新しく始まる」という記述があった。

 うん。
 いいね(笑)。
 この厨二病的解釈(マテ)。かっこいいじゃないですか。どのみち神社で納車後にお祓いもするつもりだし。

 というわけで、車を買った整備工場の営業に電話をして、18日納車でお願いをした。

 楽しみである。


Posted at 2023/03/13 13:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 401号艇運用報告 | 日記
2023年03月09日 イイね!

ハイゼットカーゴ、納車待ち

 久々にみんカラに投稿である(ぇ)。

 先日、出勤途上で一時停止のある脇道から出てきた車の右側面に衝突する事故をやらかしてから、およそ三週間ほどが経った。車はエアバックが開き、見た目ほど壊れていなさそうではあったが(少なくともエンジンは生きていた)、車検を頼んでいた自動車整備工場の担当からは「エアバック開いているから、もうダメですねぇ」と事実上の死亡宣告を言い渡され、保険会社のアジャスター氏も「全損ですね」と宣告し、廃車が確定した。16万キロも頑張ってくれたのだが……致し方がない。

 次に買う車をどうするか。
 車に掛けてあった任意保険の車両保険がいくばくか出ることになったが、手持ちの貯金と合わせても買える車は限られており、次も軽自動車にはなったが、問題は何を買うか、である。

 通勤+フリーマーケットの荷物が積めて、AT限定免許の嫁が運転できる車となるとAT車。
 フリーマーケットの荷物を満載する関係で、軽ワンボックス(軽のトールワゴンでは荷室が足りないため却下)。長距離走る関係と、先日の大雪の件もあり「できれば4WDが欲しい」というところは夫婦で意見が一致した。

 前車だったディアズワゴンは不満はなかったが、人を乗せることがほとんどなくなったこともあり、それなら次は貨物でもいいかなぁ?となった。そうなると実質の選択肢はスズキエプリィかダイハツアトレーしかない(苦笑)。スバルサンバーは……旧型上級グレードはプレミアがついていて高い。しかし現行OEMモデルはどれも高い上にタマ数がそもそも少ない。マツダも日産もトヨタも三菱もみんなOEMで選択肢の意味があまりない。 

 車検で世話になっている整備工場に「なんかないの?」と無茶ぶりをしたところ、ダイハツの中古車サイトにあった一台のハイゼットカーゴが出てきた。令和3年登録、グレードはDX、CVTで4WD、そしてなんと走行距離3キロ。聞けばディーラーで一年近く飾られていた展示車だったそうで。オプション一切なし。車検は一年残っていた。保険屋から代車で借りていたハイゼットカーゴと瓜二つだった。違うのは向こうにはナビが付いていない。

 値段は現金一括払いで値引かれて127万円。希望ナンバーとドアバイザーとフロアマットはついた。ほぼ新車であることを考えればこんなもんか。予算的にも折り合いはつき、妻も納得した。

 ETCは新セキュリティ問題も考えてパナのETCを新しく買って持ち込むことにした。パナにしたのは日髙のり子がCVだからである。2.0仕様にはしなかった。2.0仕様の必要性ってあるのか?

 ナビは保険屋が「外せない」と言ったのを駄々こねて外した(ぇ)。これはそのまま新車に乗せ換えになるが、その前に1DINのままのフロントパネルは交換が必要になる(部品は見つけたので買うだけだ)。ドラレコも前の車のものを外して載せ替える。多分事故の記録が残っているはずだが、怖くて見ていない。

 リアシートは貨物だから一枚板のベンチシートだが、上級グレードのヘッドレスト付きセパレートシートがヤフオクとかに出ているっぽいので、それをそのうち買って付け替える予定。上級グレードも4ナンバーのため、付け替えても問題ないとディーラー曰く。

 ハイゼットカーゴ自体は代車で乗っているので、大体勝手は分かったが、あのオートライトと、勝手に戻るウインカーレバーはなんとかならんかったのかと。この辺は車がやってきたらまたつらつら書く予定。あと、アイドリングストップは、自動オフできる部品があるらしいので、それを付けようかと。

 ホントの営業車仕様なので、「鉄板むき出しは冬は寒いよ絶対!」と嫁が口をとがらせている。個人的には、ノンターボなので高速道路の長距離大丈夫?という心配がある。

 納車は早ければ来週らしいが、はてさてどうなりますことやら。
 あとは保険がいくら下りるかで、車がどうなるかが決まる(マテ)。ナビ取り付けは結構金かかるっぽいからなあ。


 車を買い替えたので、みんカラにあれこれ投稿できるといいね(苦笑)。
Posted at 2023/03/09 19:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 401号艇運用報告 | 日記

プロフィール

ミク厨でニコ厨でヲタクでカピバラさんな陸軍予備役士官。 カピバラさんをこよなく愛するヲタク。 仕事は一般乗合旅客自動車の運転士。路線バスの運転士とも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LUMACA MODEL-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 15:07:54
💖Freundlichでジャーマンカーズ💖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 14:12:04
眼鏡少尉さんのダイハツ ハイゼットカーゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 01:03:58

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ しおいさん(大発401号) (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
 スバルを乗り継いできたが、今回初めてダイハツの軽バン、ハイゼットカーゴを選択した。低グ ...
スバル ディアスワゴン しおいさん (スバル ディアスワゴン)
道で見つけたら幸せになれるという、ワシントン条約指定の絶滅危惧種(嘘)のディアズワゴン。 ...
スバル ステラ スバル ステラ
色はシルバー。 グレードはL。俗称残念なステラ。 なぜか5速MTのミッション車のFF。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation