
我が家にしおいさんことディアズワゴンが納車されてから、五日が過ぎた。
個人的な感想など少し。
1.ターボついてますが?
ターボが付いているのはわかってましたが、なんといいますか、加速してるというよりは「無理やり引っ張ってます」感がひしひしと(笑)。軽の箱バンで車体重いから仕方ないんですが、想像していた加速とちょっと違う……ような。NAのステラの方が、車重が軽かった分出足が鋭かった気はします。
まあこの子はアクセル踏んで突っ走る子じゃないよね、うん。
燃費については、これからデータを集めますが、ターボのフルタイム4WDという時点でお察し下さいwww
2.リモコンキー
先代のステラもリモコンキーでしたが、しおいさんのリモコンはキーとは別体となっております。
びっくりしたのは電波の飛び。ステラが数メートルに対して、しおいさんの電波の飛びはトランシーパーのそれ。試してませんが、多分数十メートルは飛ぶかと。リモコンスターターでも付いてたらなお良かったのにwww
3.運転感覚
オーバーハングが広い分、意外と踏ん張ってる感があります。
あと、見晴らしはいいです。ミラーも大きめなので、後退も比較的楽です(バスの運転の癖で、バックする時はミラーしか見てないのはどうなのよ)。小回りはちょいキツい感じもしますが、キャブオーバーな分、フロントを目一杯前に持っていけるのはちょっとありがたいかもです。ハンドルはパワステですが、やや重め。くるくる回るというよりは、「回す」みたいな感じ。
この車を買うに当たり、一番心配していたのはペダルワーク。
アクセルペダルのほぼ真横に右タイヤのホイルハウスがあり、某巨大掲示板とかでは「無理な運転姿勢になる」などという記述もあったのですが、運転してみた限りでは特に問題はありませんでした。右足先が右に動かせない分、しんどいのかなと思いましたが(なにせ試乗しなかったので)、運転してきた限りでは、気になるような不具合は生じてません。
ただ、ブレーキペダルは、足の位置を考えないとつま先が奥の謎の出っ張りに当たるようです(多分構造上の問題)。
ブレーキの効きはまぁまぁ。車重が重い分、早いブレーキングが必要な気配ですが、この辺はバスを運転しているような感じかと。
職場にある、日野ポンチョを小さくすると多分こんな感じですが、悲しいかなポンチョの方がハンドル軽いのは気のせいですねわかry
サイドブレーキは足踏みペダル式。
最初慣れなくて、サイドブレーキを開放しないままま発進して、ブレーキを引きずるというドジが数回続きましたが、今は、エンジン始動→フットブレーキ踏込→サイドブレーキ開放→ドライブに入れる→ブレーキ開放の手順を徹底するようにしており、ひきずり事故は今のところなくなりましたwww
あと、左足を置くフットレスト欲しいかも。
左足がエアコンとトランスミッションのボックスに当たるのはちょっとつらい。
4.広い
車内の広さはさすが軽ワンボックス。
といっても、それを実感するようなことは何一つしてませんが(ぇ)
運転席のダッシュボード回りは、キャブオーバー車の宿命なのか、とても狭い上に、斜面となっていて、物が置けませんwww フィギュアでも飾るなら、台座を作る必要に迫られています。あと、ドリンクホルダーがとても貧弱。この辺はステラの方が良かった。
シートは悪くありません。
座り心地はしっくり来ているっぽいので、いい感じかと。
ただし、結構突き上げが来る感覚はあります。この辺は元貨物車だから仕方ないかなと。
車内灯がものすごく明るいのには感動しきり。特に荷室。LEDなのかコレ?
5.カーナビとか
カーナビはパナソニックの最新型。しかも画面がワイドの専用モデル。前オーナーがきっとお金を掛けたんだろうなという感じw
ラジオは自動でチャンネル一覧が出て、こりゃびっくり。
しかし気のせいか電波の入りが微妙な時が。
テレビは地デジが載っているのですが、嫁から「運転中は見るな」ときつく言われておりますwww 普段はラジオのみですが、SDカード等で音楽が聞けるそうなので、それは今後の課題ということで。
あと。
スピーカーがダッシュボードにしかないんだけど、ドアスピーカーついてないのかこれ? それは要確認。
6.総括
よい買い物でした。多分。
乗り心地などは、車重が軽くて、シートがしっかりして四輪独立懸架だった乗用車のステラにかなうわけもなく。それでも、戦艦なみの重装備に、重巡並みの広い車内は大変気持ちがよく、何よりワゴン車は夢だったんですよ、夢。フリマに行くときにステラの狭い荷室で倉庫番をせずに済むのはありがたい話であります。
Posted at 2014/03/31 20:11:47 | |
トラックバック(0) |
しおいさん近況 | 日記