• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

眼鏡少尉のブログ一覧

2008年06月25日 イイね!

痛車計画その二~画像とか

痛車計画その二~画像とか そんなわけで、初音ミクです。
 すいません、自分はニコ厨なもんで。

 元ネタは、ニコニコ動画のある動画で使われた画像から拝借してみました。というか、これなら初めてでも抜けそうなので。zipが配布されていたので以前落としておいたものだったり。

 車がスバル「ステラ」ということで。
 安直にステラ・ルーシェだろうと思っていたのですが、肝心のステラのイラストとかってあまりないようでしてorz pixivに、一枚非常にいいイラストがありましたが、グレースケールにしてみたら、えらい細かいことになってしまい、今回は断念しました。多分あのイラストはカラステにした方がいいかもしれませんな。

 ちなみにどこにこれを貼るかというと、給油口の蓋だったりします。
 15×20センチ程度らしいので、多分貼ってもあまり目立たないだろうし。

 目立ってなんぼ?
 いやぁ、漢にはなれそうにありません(苦笑
 

 画像そのものは切り抜くためにちょこっと加工してあります。
Posted at 2008/06/25 02:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月25日 イイね!

痛車計画その一

痛車計画その一 久々のみんカラブログなど書いてみる。

 ずっと気にはなっていたのだが。
 
 痛車ステッカーを車に貼ってみることにした。
 通勤とかあれこれ使っている関係で、雑誌に出ているような「漢」な仕様は絶対無理だが(滝汗)、ワンポイントとかリアウインドウ程度ならチャレンジしてみようかなと思った次第。

 とはいえ、いざ作るとなると、なかなか参考になる資料が少ない。
 やっぱり痛車ロード、探してこようかしら。痛車グラフィックスは買ったのだが。

 さしあたり、雑誌とかに出ているものは一通り揃えてみた。

 デザインナイフは家にあったものを。刃だけ追加購入。
 カッターマットはとりあえずA3版で。結構高いのねこれ。カッター作業はいろいろやるんで元々欲しかったのだけど。
 マスキングテープは、張る時に使うらしいのでとりあえず購入。

 問題は。
 材料であるカッティングシート。
 これに関しては、何を購入していいのかさっぱり分からない。東急ハンズに行くことも考えたが、さしあたり作ってみることが目的なので、自動後退もといオートバックスで一番安い84円/10サンチのものを30サンチ分購入。つや有りの黒であるが、これがどうも屋内使用前提のものなので、耐久性とかは期待できなさそうである。

 まあ、とりあえず、作ってみてから考えようか。

 絵柄どうすんだって?
 いくつか用意したけど、問題はこれをどう切り抜くかってことなんだよなぁ。




 
Posted at 2008/06/25 00:16:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月26日 イイね!

ステラ納車されてからの話

 我が家にステラが来てからちょうど二週間。

 軽自動車は古い車(旧規格)しか乗ってなかったせいもあるのだが。
 最近の軽自動車はすごいね、いろんな意味で。

 二週間だけ乗った感想など少し。

 すごく立派なシート。
 前に乗っていた中古のレガシィのシートが情けなくなるくらい(マテ)。ふかふかとは言わないけど、すわり心地のいいソファーみたいなところがある。他の軽自動車のシートにも座ってみたけど、なんとなく違うわけで。Lのリアシートはスライド機構がついてないので一体型ですが、座面に触れて「おおっ!」となったのははじめて。座ってみて、やっぱり違うことに感動。新車っていう点は差し引かないといけないけど。シートのフルフラット? あんなものは飾りです。えらい人にはそれがわからんのです(違)。けど、フルフラットを犠牲にした分シートの作りはしっかりしてる。コンパクトカーの低グレードよりは絶対いいと思う。

 よく回る?エンジン。
 エンジンルームみたけど、中がスカスカなのはステラユーザーならご存知の通り。その中にちょこんと納まっているEN07エンジンは軽自動車にしては珍しい4気筒。うちのステラはマニュアル車だけど、素人的に言うなら「中速域」は実によく気持ちよく回る。加速も普通車に引けをとらないし、加速に関してはレガシィからの乗り換えにしてはあまり不満を感じない。まあ、軽自動車だからこんなもんじゃね?という割り切りはあるけど、昔の軽自動車に比べたら雲泥の差なわけで。高速を走るときはやはりしんどい。エンジン唸ってる唸ってる、みたいな(笑)。
 あと、マニュアルシフトとあってないような気がする。自分のシフトが下手なのは棚にあげとくとして(ぇ)、それにしたって一速で回りすぎるよ。二速でちょうどよくなるみたいな。

 軽自動車としては必要十分な出来だと思う。
 一番下のグレードの値段は、他と比較した場合、価格相応だと思うんだけどなぁ。むしろお買い得、みたいな。エッセとかは別にしても。個人的にはアルトを買うなら、むしろステラを勧めたいかな。

 ただ。
 やっぱり地味。地味すぎる。
 カスタムやRSのフロントマスクはかっこいいいけど、Lは地味(爆
 色、やっぱりシルバーだと地味すぎる。ホントはホワイトパールが欲しかったのは秘密。街を走っているのをみると、水色も悪くないなぁと。

 ステラが売れないのはスバルブランドとか、営業力とかいう以前に、車そのものが地味すぎる気がする。乗ってはじめて「いい子」と分かるのだけど、周りに訴えるものが足りないわけで。
 今の軽自動車に求められているのは「広さ」と「ユーティリティ」だと思うのだが、そういう意味ではR2/R1は外れてしまう。あのデザインは秀逸だと思うんだけどね。
 今の軽自動車に求められているのは「広さ」と「ユーティリティ」だと思われ。そう考えると、ステラはちょっと不利。リアシートの足元周りの広さは必要十分だと思うけど、タントなんかと比べるとやはり狭い。そういう意味ではタントとかパレットの広さと屋根の高さはある意味異常なのだけど(苦笑)。けど、あの広さは知ってしまうと、なかなか他にはいけないような。ステラに乗ってる限りでは、そう狭さを感じないけどね。むしろレガシィより頭上高くね?みたいなwww

 結局、いろいろ悩んでステラにしたけど、自分の選択としては間違ってなかったと思ってる。

 ステラサンハカワイイデスヨ。

Posted at 2008/04/26 12:33:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月12日 イイね!

納車される

納車される みんカラデビュウしますた。
 今日から、ちまちまと更新できればと思いつつ。

 我が家にステラがやってきました。
 グレードL、2WD、5MTというちょっとマニア入ってないかそれ?みたいな車です。しかも、蛭子さんは載ってません(蛭子さんとか言うなwww)。かわりにスモークガラスがついてきました。

 以前乗っていたスバルのレガシィグランドワゴンが、オイル漏れとセンターデフからギシギシと音が鳴り、ディーラーから「修理に30万掛かりますが何か?」と通告されて、ついに新車を買う決意を固めたのですが……本当はダイハツのタントかムーヴラテになるはずだったのに、なんでステラになったのか(汗)、このブログを書いている本人もよくわかっておりません(マテ)。ただ、レックス→レガシィときたので、次もスバルか?みたいな漠然としたものがあったのは事実。
 それにしたって、ステラはライバルと比べたら明らかに見劣りしたんだよなぁ。当初は候補にすらあがってなかったし。結局決め手になったのは、「唯一試乗できたのがステラだった」ということに尽きるかと。


 そんなわけで。
 新車のお約束であるシートのビニルはがしも仰々しく終えました。

 
 インプレなどはまたあとで。






Posted at 2008/04/12 23:24:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ミク厨でニコ厨でヲタクでカピバラさんな陸軍予備役士官。 カピバラさんをこよなく愛するヲタク。 仕事は一般乗合旅客自動車の運転士。路線バスの運転士とも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LUMACA MODEL-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 15:07:54
💖Freundlichでジャーマンカーズ💖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 14:12:04
眼鏡少尉さんのダイハツ ハイゼットカーゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 01:03:58

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ しおいさん(大発401号) (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
 スバルを乗り継いできたが、今回初めてダイハツの軽バン、ハイゼットカーゴを選択した。低グ ...
スバル ディアスワゴン しおいさん (スバル ディアスワゴン)
道で見つけたら幸せになれるという、ワシントン条約指定の絶滅危惧種(嘘)のディアズワゴン。 ...
スバル ステラ スバル ステラ
色はシルバー。 グレードはL。俗称残念なステラ。 なぜか5速MTのミッション車のFF。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation