• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amigo親方のブログ一覧

2012年06月21日 イイね!

朝一番で

朝一番でちょっくら、逃亡します。

行先は…、「E・D・O」方面。

捜さないで下さい。

防犯カメラには写りまくりだと思いますけど…。



台風の動向が気になりますが、無事に帰還できるのか?

それより、問題なのがスマホの「電源喪失」。
結構、使えるのにバッテリーに課題が…。


とにかく、「行って来ます!」
Posted at 2012/06/21 01:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月06日 イイね!

遂に来た…が。

先月末に、携帯電話を機種変更しました。
そう、遂に「スマフォ」デビューです。
手続き段階で色々面倒な感じで、時間も掛かりました。
実際、手にすると前の機種よりは大きいものの重さは変わらない感じ。
使って見ると、基本的な事は分かりますが
設定が面倒くさいし、分からない事だらけ。
なんか「パスワード」だけでも3種類位有るっぽい。
それが次々と出てくる…。
操作する度、「??」の連続です。

でも、これを使いこなせれば色々役に立ちそうですが…。

それにしても、バッテリーの減り方が半端無い。
1日もたない位の減り方です。
都会のニュースで見るような、常に携帯イジッテいる人たちはどうやっているんでしょうか。



Posted at 2012/06/07 02:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月22日 イイね!

見たよ。

見たよ。昨日の「部分日食」。(こっちではそうなります)
朝起きて、サングラスを用意したが眩しくて…、
「これじゃ見られないのか?」(日食グラス買ってないし)
日食が始まると、辺りが暗くなり気温も下がったみたい。
そのせいか、いい具合に霧がかかり
肉眼でもはっきり見えました。
仕事の休みを変更しておいて良かった。
(お陰で今日から夜勤ですが)

自然って恐ろしい事を起こしますが、こういう事もするんだな…。
なんか不思議ですね。

「その中で生きている人間達」というのを忘れちゃいけないと思いました。




Posted at 2012/05/22 15:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月16日 イイね!

それでも。

それでも。先日行った、釜石市。
そこに有るのが「三陸鉄道・釜石駅」。
「三陸鉄道・南リアス線」北端の発着駅ですが、
震災の影響で「南リアス線」は未だ全線不通の状態。
しかし、列車は走っていました。


現在の「三陸鉄道・釜石駅」は「ジオラマ・カフェ」として営業中。
駅の待合室には鉄道模型のジオラマが展示されています。
その中には、三陸鉄道沿線の街や駅舎の模型も有って、その中を走る鉄道模型の車両。
中には、全て流された「島越駅」の姿も見ることが出来ます。
全体的には、イメージで作られた仮想の町並みだそうです。
そして、列車は「運転台」を再現したコントローラーで操縦が出来ます。

カフェメニューの食券は、切符の券売機が使われていて
出て来た食券は、実際の「乗車券」でした。
希望者は記念に持ち帰ることが出来るそうで、鉄道ファンにはたまらないサービスです。


その他には、「三陸鉄道グッズ」の販売コーナーなどが有って
「列車が走っていないのに行きたくなる駅」としてのアイディアが素晴らしいです。

1番ウケたのが、ジオラマの中を懸命に走る「機関車トーマス」でした。
Posted at 2012/04/17 03:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月12日 イイね!

見て来ましたが、

昨日のドライブは、国道45号線を南下。
という事は、津波の被災地を通ります。
前回(昨年末位?)の光景を思い出しながら走りました。
が…、あまり変わっていない様な感じがしました。
確かに瓦礫の山が無くなっている所も有りますが、
少し走ると別な瓦礫の山が有るし。
そして、気が付くと仮設住宅が所々に建っていました。

今回は、前より南下するのが目的ですので
前から行ってみたかった「三陸鉄道・カルボナード島越駅」の有った地区へ…。
報道などで聞いていた通り、あのオシャレな駅舎もトンネルとトンネルを結ぶ高架橋も有りません。
残ったのは、コンクリートの階段が数段と駅前に設置されていた「宮沢賢治の歌碑」
そして駅舎の壁の跡と駅前ロータリーの跡が有るだけ。
更に、駅舎の周りに有ったはずの約100件の家々も有りません。
見えるのは、かなり高い所に1件か2件の住宅が建っているだけです。
(かなり前ですが)以前ツーリングの途中に立ち寄った風景とは全然違いました。
写真を撮ろうと思いましたが、何も写す物が無いのでやめました。

さらに南下して宮古市、山田町、大槌町と巡りました。
その度に、左に海が見えてくると道路脇に広がる住宅跡の景色。
そこは、確かに人々が生活していた場所、その町や集落が丸ごと無くなっている光景。
未だに信じられません。
そして、ここに生活していた人達は、今どうしているのでしょう。
色々な事が頭に浮かんできましたが、「復興」という言葉が浮かぶのには程遠い風景でした。

最後は、今回に最終目的地の釜石市へ。
ここは市街地が被災したらしく、商店街にある店舗のほとんどが破壊されて居ました。
1階部分が壊れた建物が、多数残されています。
こちらも「復興」と言われるのは何時の事になるのでしょうか。

次回、訪れる時には良い方向へ進んでいる事を祈ります。


Posted at 2012/04/13 04:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

大したネタは有りませんが、よろしくお願いします。 ブログ等は、個人的嗜好&独断と偏見で書き込んでいますので、ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ルノー トゥインゴ] ウォッシャーポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 15:39:14

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
人生初の外車です。 初のリア駆動車 そして、リアエンジン車も初です。
マツダ デミオ マツダ デミオ
2008年5月26日納車。 (色:メトロポリタングレーマイカ) 16年ぶりにマツダ車オー ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
H9年式 STI-Ver.Ⅲの555台限定V-Limited。 (いったい何台生存してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation