• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amigo親方のブログ一覧

2011年09月22日 イイね!

そして、やっと

(昨日の続き)
日本海沿岸の街、酒田市にやって来ました。
そして辿り着いたのが、↓

映画「おくりびと」でお馴染みの、「NKエージェント社」のビル。
映画そのままの雰囲気で建っていました。
ここは「旧割烹小幡」の建物で、現在は観光客のために開放していて内部も見学出来ます。
着いたのが夕方で、終了時間ギリギリだったので中までは見られませんでした。
事務所の場面はスタジオセットでの撮影だったらしいのですが、建物内に事務室を
再現してあるとか。(機会が有ったら、改めて見たいと思います)

建物の側には看板も出ているので、分かりやすいかと、


付近にもロケ地が有るのですが、下調べ不足と時間不足のために行けませんでした。



その後は、秋田道を経由し 東北道を北上して帰宅しました。

Posted at 2011/09/22 23:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月21日 イイね!

挑戦したのは…、

挑戦したのは…、(先日の続きですが)長距離ドライブ。
まず「八戸I.C」から南下します。
相変わらず「盛岡I.C」は、本線までの料金所渋滞。
下り線なんて本線に2km位の行列でした。
そんな情景を見ながら、ひたすら南下。
岩手県を抜け、「古川I.C」から内陸方面へ…。
周りの景色を楽しみながら山形市内へ着き、1日目終了。
ホテル周辺を散策してみましたが、結構お店が充実してました。
屋台村も有りましたが、八戸に有る屋台村と同じ感じで…、少し入り辛いかな。

2日目は、「山形道」に乗り目的地を目指します。
一般道に入りしばらく走り、辿り着いたのが「庄内映画村オープンセット」。
映画村入り口前には、映画「おくりびと」でおなじみの「鶴の湯」が移築されています。
中も見学出来ますので、見ていると映画の一場面が浮かんで来ます。
(決して、裸になって主人公の気分にならないように)
映画村の中は、映画「座頭市-THE LAST-」を撮影した「漁村・農村エリア」や
映画「十三人の刺客」を撮影した「宿場町エリア」などが有ります。
村内を巡回バスが運行されていて、バスで移動できます。(別料金ですが)

今回は、映画「おくりびと」が受賞した、米オスカー賞の「オスカー像」が展示されているというので
見てきました。(撮影画像はネット掲載禁止なのでUP出来ません)
気になる方は10月16日までなので見に行ってはいかがでしょうか。
なかなか見られない物ですし、次回はいつ見られるか分からない物ですので。
素晴らしい輝きでしたが、想像したよりは小さかったな。

天気が雨模様だったので、いろいろと詳しく観ることが出来ませんでした。
あと、映画村を訪れる際は、ここで撮影された映画を見てからの方が、より楽しめると思います。

映画村の付近に有る「漬物販売店」には芸能人のサイン色紙が飾ってあったりします。
その中に「山形スクリーム」に出演の成海璃子チャンのサインを発見してテンションUP。
そして、次の目的地に向かうのでした。
(続く)



Posted at 2011/09/22 02:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年09月19日 イイね!

初(?)挑戦

初(?)挑戦珍しく、土曜日から3連休でした。
ので、今回は遠くまでドライブして来ましたョ。

日曜日の昼頃~月曜日一杯の約36時間で990kmの旅でした。

                          疲れたので、詳細は後ほど…。


Posted at 2011/09/20 02:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月15日 イイね!

頑張ってます。

頑張ってます。久慈市の地サイダー「コーセンサイダー」です。
「道の駅」で地サイダーをゲットしつつ、街を散策してみました。
パンフレットを見てみると、結構面白そうな街です。
銘菓「ぶすのこぶ」でお馴染みの「お菓子の沢菊」や、
ラーメンの有名店「「らーめんの千草」を始め、色々なお店が有る。
レトロ感をテーマにして居るらしく、懐かしい感じの商店街が並んでいます。
確かに、この辺には百貨店らしいものは無いかも?

中でも気になったのが、「世界のラーメン・豚とん」という店。
パンフレットには「香港、韓国、オーストラリア、スイスなど
10ヶ国ラーメン、チヤ―シュー、(中略)有り!!、楽しいですよ」とある。
創作ラーメンの店らしいのですが…、今度挑戦してみます。
近くには、「昭和映画看板」や「防空壕」(本物)なんかが有って不思議な感じ。
(携帯ショップも無い、地元中心商店街とは違いますネ)

久慈駅の近くには、津波で壊滅的な被害を受けた水族館「もぐらんぴあ」が、
「まちなか水族館」として期間限定(平成24年3月31日まで)オープンしています。
津波被害を生き抜いた魚や、「さかなクン」のコレクションの魚が展示されています。
入場は無料なので、お気軽にお立ち寄りください。

久慈市は、今日から「秋祭り」らしいので、こちらもよろしく。
Posted at 2011/09/15 16:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月14日 イイね!

行ってみたョ。

行ってみたョ。あの大震災から半年が経ちました。
自分の周りでは、ほぼ日常を取り戻してきました。

そこで、あっちはどうなの?
って事で、今回は岩手県久慈市へ。
八戸よりは約50㎞南に有り、こちらも津波の被害を受けました。
久慈市と言えば、「JR八戸線の南端」、「三陸鉄道・北リアス線北端」の地。
まず「JR久慈駅」行ってみると、「JR八戸線」は八戸~種市間しか
運行されておらず種市~久慈間はバス代行の為、バスの待合所となっていました。
それから隣に有る「三陸鉄道・久慈駅」に行ってみました、こちらは久慈~陸中野田間は復旧しています。
そして駅の一角には、各地からの応援メッセージと、先日登場した「角突き駅長」。(画像の奴)
これは、、「三陸鉄道を勝手に応援する会」からの寄贈品とか。

駅員の方が、時々応援メッセージを見に来ていましたので「これを見て頑張っているんだな。」って思いました。

経営的にも厳しい中、震災に遭い 立ち直ろうとしている「三陸鉄道」を自分なりに応援して行きたいと思います。
そして、「角突き駅長」にも、また会いに行きます。
Posted at 2011/09/14 16:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

大したネタは有りませんが、よろしくお願いします。 ブログ等は、個人的嗜好&独断と偏見で書き込んでいますので、ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ルノー トゥインゴ] ウォッシャーポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 15:39:14

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
人生初の外車です。 初のリア駆動車 そして、リアエンジン車も初です。
マツダ デミオ マツダ デミオ
2008年5月26日納車。 (色:メトロポリタングレーマイカ) 16年ぶりにマツダ車オー ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
H9年式 STI-Ver.Ⅲの555台限定V-Limited。 (いったい何台生存してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation