義弟の結婚式でグアム行ってきました。その際、島内をハイドラしながらドライブしてみたので、そのレビューです。
スマホは成田からずっと飛行機モード。海外旅行用のwifiルータは持たず、各所のFree-wifiを頼ります。JCBカードとDOCOMOパシフィックのwifiが各所で使えて便利です。
宿泊はレオパレスリゾート。ヤフオクで株主優待券をゲットして、格安に泊まれました。
ちょっと街から離れるのですが、無料送迎バスで主要部まで運んでもらえます。
今回お借りしたのは、バスで送迎された先のグアムプラザアンドリゾート内にカウンターのあるタイコーレンタカーさん。ベルトラから申し込みました。
予約していた9時の15分前にはカウンターに向かいますが、9時を回っても店員さんは来ません。ちょっと待ってると出勤してきて、これから準備するからと。9時20分よりやっと受付が始まり、車の傷を立会いでチェック。9時45分にやっと出発することができました。 この辺のルーズさは、こっちの人の性質なんですかね。 私達の後にやってきた、同じく9時に予約していた方々は、この後の受付開始。だいぶ時間をロスすることは覚悟で、この後の予定は余裕を持った方が良いと思います。また、立会いのチェック時は、自分のカメラで一緒に傷を撮影しておいた方が、後々のトラブルの回避になるかもしれません。

レンタルをお願いしていたのはオープンカー。ちょっと古くてボロイのを予想していたのですが、お借りできたのはニューカマロ!この車を借りるのは他店ではプレミアム価格だったりするので、うれしい誤算です。
早速、島内を時計回りで一周。北を目指します。

太平洋戦争戦没者を祀った慰霊碑。丁度この日は終戦直前の広島に原爆が落とされた日。戦争で亡くなわれた方々に手を合わせます。

島の北東側は閑散としており、こちら側で右側走行に慣れるいいかと思います。

パゴ湾展望台 路肩に停める感じなのですが、逆側なので一旦通り過ぎ、Uターンしてくるようです。
景色はばっちり!

食事の後の予定でしたが、予約に間に合わなくなるので先に野外射撃場GOSRさん。タロフォフォの滝公園の駐車場に車を停め、公園の受付に話すとGOSRさんのお迎えが来ます。ここでは料金を払わないこと!公園を散策するなら別ですが、時間の都合で今回は行きません。射撃場は公園の中なのでちょっとは見れますが、とても残念な感じがしました。
日本人の社長さんらしく、日本語で問題ありません。家族4人でファミリーコースを頼んだのですが、弾丸もたくさんサービスしてくれました。
ショットガンでのクレー射撃や、ライフルで60ヤード先の風船を撃ったりと屋内ではできない射撃ができるのでとてもお勧めです。

ちょっと戻ってランチタイム。ジェフズパイレーツコーブさんへ。
時計廻りだと左側。ちょっと戻って来たので右折で入ります。
目の前に海が広がり、ボリューム満点の開放的なお食事ができます。

さらに進んで、イルハン天然プール
こちらも左折で入ります。
飛び込み台や展望台があったようですが、波の浸食でクタビレてしまってます。
水はキレイで魚がおりましたが、ごみも溜まっていてちょっと残念。

ソレダット砦
左折で入ります。
高台にあり、とても景色が良いです。

移動販売車がおりました。

スペイン橋

車を停めて写真が取れそうなポイントがありました。が、逆車線。しかも、Uターンをする場所がみつからずそのままスルー。

太平洋戦争記念館 ビジターセンター
左折で入ります。
目の前に旧日本軍の潜水艦が展示されてます。
入場料は無料ですが、募金箱がありましたのでお気持ち程度を。
もう一つ、アサンに似たような、太平洋戦争博物館というのがあります。
こちらに行きたかったのですが、手持ちの地図には載っておらず、スマホをオフラインの為に場所が確認できずにスルーしてしまいました。
米軍の車両や装備、旧日本軍の大砲やゼロ戦なんかも展示されている様です。
見たかっただけに非常に残念。

最後に恋人岬へ。左折ができない先にあり、迷ってしまいましたがなんとか到着。夕日がいい感じでした。

観光が終わったら車があるうちにお買いものタイム。
Kマートでお土産を買います。
ペイレススーパーマーケットでは、食品や飲料、生鮮食品が買えます。
コストユーレストという、コストコっぽいお店もあります。
そのままホテルに戻り、ホテルの駐車場に。

翌朝は結婚式。ホテルにオープンカーで乗り付けます(笑)
義両親を降ろして、レンタカーを返却。

走行距離216km
ハイドラを起動しながらですが、ほとんどオフラインなのでハイタッチいてもできませんし、もちろんチェックポイントもありません。ただ、軌跡が残ることで楽しいドライブとなりました。
お借りしたカマロですが、初めての右側通行というのもあり、非常に乗りにくかったです。右前下の縁石が見えず、後方視野も狭く、慣れるまで苦労しました。また、大人4人ではとても狭いです。
しかし、オープンで走るのはそれ以上に楽しく、気持ちの良いものがありました。
今回、時計回りで周りましたが、各所が反対側で入りづらいところが多く、これから行かれる方は反時計まわりで行くことをお勧めいたします。
役にたったのはグーグルマップ。予め、オンラインの環境で一通りの地図を見ておけば、オフラインでも地図が確認できます。途中で気がついたのですが、経路を検索すれば案内もしてくれました。
1日あればグアムはぐるっと回れます。タモン出発で西側を走り、ランチをしてから3時予約でGOSRで射撃、夕日に合わせて恋人岬。こんな感じでいかがでしょうか~。
Posted at 2018/08/14 10:04:24 |
トラックバック(0) |
ハイドラ | 日記