
また新たな情報が入ったりしてますが、酷くなる一方で・・・
マグニチュード9に上がるし、被爆された方がいたり・・・
茨城は茨城空港も天井崩れたりしたみたいですね。
ベンツ以外にスカイライン(G37?)が燃えたり・・・
鹿行大橋が崩れたってニュースやってましたが、どこの橋だろ?と思ってたら、海のほうへ行く時によく通る対向車とすれ違うのが大変な狭い橋でした・・・
確かに古そうって言うか脆そうな感じでしたが、すぐ隣で新しい橋が作られてますが途中から作業が全く進んでなかったような気が・・・
早く開通させれば車が巻き込まれなかったと思うのに・・・
今日教習所行く時にも端の繋ぎ目に段差が出来ていて応急処置でアスファルトで補習してたり、ブロックが崩れている家や、教習所の隣の家は瓦を片付けて屋根にブルーシートを被せてました。
そういえば市の放送でブルーシート貸し出してるとかやってたな・・・
昨夜までは教習所のHP開こうとしても「復旧作業中です」とか出てたんですが、復帰して見てみたら予約が大量にキャンセルされてて今日に予約を入れることが出来ました。
話を聞いてると、一昨日と昨日はやってたのか分かりませんが予定がずれ込んでて、今日からキャンセル待ちできるとか言ってました。
断水でカップラーメンも無いし、自販機のパンは全部売り切れてるし・・・
でもトイレの水は普通に出てました。
教官達もお風呂に入ってないのか、ジャージで髪ボサボサでしたw
教習生は・・・元からジャージ率高いかw
ちなみに今日はこの前の自主経路の複数教習の時の教官でしたが、全開は何も言わなかったのに今回は少し色々言われましたわw
運転は上手いといわれましたが・・・、文句は交差点直前の左折レーンに止まってる車に言えってんだチクショー!!!
自主経路は今回で最後で、ゴール地点が変な所でしたが普通に大丈夫でした。
今日の車もクラッチ減ってたな~、まぁ今まで乗ったので一番距離長かったからね~(9万km以上)
次の乗車は金曜です・・・
で、僕を教習所に送った足で母は父を取手まで迎えに行ってました。
電車が取手までしか無いって言うのと、父の職業柄東北での被害の復旧作業も大変らしいです。
凄く道が混んでたらしいですが裏道駆使して来たらしいです。
疲れた父は家の状況を確認したりして酒飲んで寝てましたw
話が行ったり来たりしますが、昨晩寝るときは母はソファーで寝ましたが、それ以外寝るスペースが無いんでステップで寝てました。
ステップも一応テレビ見れますがレガシィほど電波がよろしくなく、一番まともに見れるテレビ東京をずっと見てました。
結局全然寝れませんでしたね。
朝の5時半頃になって一斉に電気が点き、復活した~!!!と喜びながら家に戻り、テレビやストーブをつけてパソコン立ち上げて・・・
掃除も出来るし大分マシになりました。
冷蔵庫も氷や冷凍食品は何とか大丈夫でした。
しかし相変わらず水道はダメで、友達の家が井戸で水を貰える事になり、キャンプ用のポリタンクを引っ張り出して飲料用に・・・
うちの反対側の同級生の家も井戸で貰えましたが飲み水には使えないんで洗い物に・・・
他の人からも井戸水どうぞと声を掛けられてましたが、ホント助かりました。
中学校でも給水してるみたいですが、並ぶのが大変らしく、教習所近くの中学校にもたくさんの人がチャリにポリタンク積んで行ってました。
で、今日の夜になって外で市の放送が水道がどうとか言ってる気がしたんで蛇口をひねったら水が!!!
水量が少なく給湯器が作動しませんが、出ただけでも・・・
とにかくお風呂入りたいんで水をチョロチョロと湯船に足してたんですが・・・
透明だと思ってた水が実際は濁ってて・・・
一度抜いてもう一度入れたんですが相変わらず・・・
追い炊きして入ったんですが、途中から水の出る量が少し増えて何とか給湯器が反応してお湯が出ました。
でもシャワーは不便ですがね・・・
湯船の底にちょっと砂が溜まってましたが、きっとこれは入浴剤なんだと思って入りましたw
まぁこの地域は塩素いっぱい入ってるから大丈夫でしょうけど。
そういえば台所の浄水器の蛇口が壊れて水が出っぱなしになってしまいました。
水が濁ってるから水道代の無料かな?
疲れたんでまた後で・・・
Posted at 2011/03/13 23:21:41 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記