
書くタイミング逃して今になってしまいましたが・・・
29日に無事1発で免許を取る事が出来ました!!!
折角親に免許センターまで送って貰ったのに落ちたらシャレにならないですからね・・・
みんカラを始めたのは中3の時・・・
お友達の方からよく「早く免許取れるといいね」と言われましたが、遂にって感じですね。
そのうちオフとか行くと思うんで構ってやってくださいm(_ _)m
じゃあここから↓はレポ・・・
9~10時が受付時間なんで、それより早く着くように行ったつもりなんですが、さすが復旧2日目は駐車場は凄かったです。
遠い所は空いてましたけどね。
教習所で聞いたとおり、建物の外壁はヒビが入ったりタイルが落ちてたりしました。
水が出ないんで仮設トイレがあってバケツの水を柄杓で取って洗うって感じでした。
建物の中のトイレも男子の小だけは使えました。
どちらも言えるのは水でないしバキュームカーいるしで強烈な臭いでしたwww
建物の中もヒビ入ったり所々ガムテープとかで直してる所があったな・・・
近くの某闇校も壁が崩落してましたよw
やっぱり県南より県北のほうが震源に近いし道路もガタガタなとこが多かったな・・・
大行列の受付に並んで無事受付を済ませ、試験が始まる時間まで待ってから試験場に行ったら、人がいっぱいでもう始まってるから下で待ってろとか言われました・・・
免許センターの人曰く800人来てたらしいです・・・
試験も3回やって僕は多分3回目ですね・・・
受付したときに書類に受験番号っていうハンコ押されたんですが番号は何も無くて大丈夫だろうかと思いましたが他の人もそうみたいで良かったです。
実は試験場に行って座った席の番号が受験番号になるって仕組みだったんですが、受付で最初から気番号決めたほうが絶対良かったと思うんですけど・・・
だって早く受け付け済ませても遅く試験場に行ったら無駄なわけだし、遅く受け付け済ませた人でも早く試験場に行った者勝ちじゃ不公平じゃん・・・
試験場には入れなかった人たちがフロアにいっぱいいて、アナウンスが流れて受付の1~7番に真っ直ぐ並べって言うから並んだら、ただ次の試験時間を言っただけで解散・・・
また何か受付するのかとなるべく前に並ぼうとした意味が全くありませんでした・・・
その後も免許センターの手際の悪さをつくづく感じることに・・・
そういえば教習所で教官が免許センターの人は態度がウザイって言ってましたがそうでも無かったです。
前の試験が終わるまで1時間位待って、試験が変わって試験場から出てくる人と入る人でごった返す中順番に座らされ、広い試験場も埋まってました。
同じ教習所の人も2人いたな・・・
ギャルから金髪オールバック白い作業着のヤンキーまで色んな人がいて面白かったですねw
人が全員座って試験の説明や記入が終わるまで凄く時間がかかって試験が終わるまでトイレを我慢するのが地獄でしたwww
しかも携帯とプレーヤー電源切ったはずなのに加藤ミリヤの曲が聞こえてきて自分のかとバクバクしてたら他の人の携帯だったという・・・
試験自体は普通に解けました。
試験終わって30分後に電光掲示板で合格発表だったんですが、時間になってアナウンスが流れ、採点が遅れてるからと暫く待たされてやっと発表・・・
無事自分の番号が載ってました!
すぐにまた試験場に戻らされたと思ったら、またすぐ別の試験場に移動・・・
免許証交付手数料を現金で払ったんですが、申請手数料みたいに証紙じゃなくて良いんですね。
免許センターの人が信号の絵を持って回り、色を言った順に指で指すっていう聴力と色の識別を兼ねた適性検査をやり、その後視力検査・・・
ちゃんとメガネと言ったのに裸眼の検査をやってしまったらしく、また呼ばれてやらされるという・・・
最初は両目でやって2回目は片目ずつでした。
全然見えなくて適当に言ったら全部当たってましたw
今度は交通安全協会の人が来て永遠とゴニョゴニョ言ってたんですが、声が小さいし後ろの人は絶対聞こえてないかと・・・
誰も聞いてなくて携帯弄ってたりしましたw
全員に申し込みの紙が配られてあたかも強制のような感じでしたが、「これ絶対払わなくちゃいけないの?」と悩んでる人もいっぱいいて、斜め前にいた同じ教習所のヤンキーが僕に聞いてきたんですが、これは強制じゃないって言ったら「うわ~危ね~!!!」と払うのをやめてましたw
後で料金の回収が来た時は払ってる人はほとんどいませんでしたとさwww
今度は写真撮影ですが、合格者が多すぎて間に合わず30分の休憩になったんですが、30分どころか1時間待たされやっと撮影・・・
鏡も合ったし、そんなに一瞬で撮られるって事も無かったんで予想よりは変な顔にはなりませんでした。
メガネって外さなくても良かったんですね。
撮影から免許証発行まではそんなに時間が掛からなくて、1人ずつ貰って確認のハンコ押したら解散って感じでした。
終わったのは5時半・・・、本当なら遅くても4時で終わるはずだったのに・・・
マジ疲れましたわ~、でも1番疲れたのは待ってた母でしょうwww
農産物や買い物に行ったり隣の市の実家に行ったりしてたみたいですが、それでも時間余りますからね・・・
さて、明日は大学の入学式ですわ~