• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@武蔵のブログ一覧

2011年03月16日 イイね!

親戚の安否

さっきも茨城千葉で強い地震がありましたね。
ちょうどご飯食べてたんでスープがこぼれました・・・
テレビは民法が徹子の部屋とかポチたまとか普通の番組もやり始めましたね。
CMがどれも同じ奴ばかりですが・・・
ニュース見てたら、つくばの洞峰公園に福島から避難された方がいるみたいですね。
ちなみにアナウンサーが「とうほう」と言ってましたが「どうほう」です。

親戚の安否ですが、現在分かってる点を・・・
仙台に住んでる母方の祖母の妹一家は、電話が全然繋がりませんでしたが1度だけ掛かってきて少しだけ話すことが出来ました。
家は高台の地盤が固い場所にある為、今までの強い地震でも大丈夫だったので今回も大丈夫だったみたいです。
当然中は酷いことになっているみたいですが・・・
電話した当時は電気・ガス・水道全てダメみたいです。
話してる途中で強い余震が来た為に切れてしまいました。
おばさん、おじさんは体力的には大丈夫だと信じてますが、隣に住んでる認知症のおばあさんが心配です。

ひたちなかの母の実家も電話した時はライフライン全てダメで、こっちから電話するとこっちは呼び出し音がするんですが、あっちはしないらしくて全然繋がらないわけです・・・
実家の母の弟の携帯に掛けたら出たんですが、どっかのドアが外れてるとか言ってました。
母方の祖母は家にいないって言うんでどうしたんだと思ったら、なんと丁度地震が発生した日に仙台の親戚の家まで法事で向かっていたのです・・・
最初連絡が取れなかったのですが、公民館に避難しているという祖母から電話が来て安否確認は出来ました。
電車に乗って1時間位で地震が発生して急停車し、北茨城で線路が海沿いに面していたので電車から降りて近くの5階建てのアパートに避難したそうです。
すぐその後に津波が来て、海沿いの国道を越えて押し寄せてきたそうです。
もし電車に乗ってままだったら死んでいたかもしれません。
その後実家から電話があって祖母は無事帰ってきたとの事・・・
祖母はちゃっかりした人なんで知らない人の車に乗せてもらって公民館まで行き、同じく仙台まで向かってたという方々と仲良くなり、水戸までのバスをチャーターして帰ってきたそうです。

とりあえず皆無事で良かった・・・


そういえばハイパーミーティングは中止になったみたですね。
今年も行こうと思ってたんですが、仕方ないですね。
逆に入場料を寄付するってのもアリな気もしますが、開催者も利益的に厳しいでしょうしね。
筑波サーキットの近くに住んでるあの人を誘って筑波サーキットがどんな所なのか教えてあげようとも思ってたんですが、まぁ断れてたでしょうねw
てかあの人にメールで大丈夫かって送ったんですが返事が来ません・・・
Posted at 2011/03/16 13:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年03月15日 イイね!

街の様子

街の様子今度は静岡で地震があったみたいですね・・・
どんどん南下してますが、大丈夫でしょうか・・・
それと原発も・・・
停電は茨城は被災地だからという理由で無くなったみたいですね。
ありがたいですが、他の県は良い迷惑ですね・・・

教習所は行きの送迎でスタンド渋滞に引っ掛かりましたが、昨日と違って皆左側に寄ってたんでまだ良かったです。
教習所までの道の途中に昔プリを見てもらってたディーラー(今は店舗じゃなくて工場みたいになってるけど)があるんですが、元々ショールームだった建物のガラスは全部割れて枠は歪み、カーテンが風で揺れてて不気味でした・・・
教習所は節電で薄暗く、屋上が何かが倒れたり壊れてたりしてるらしく業者が来てました。
エレベーターも動いてなかったな。
今日は技能とセットのを除けば最後の学科で、死角とかハザードやパッシングの使い方みたいのを・・・
DVDで幼稚園の庭のド真ん中に止めた車に乗ってたら前・横・後ろから急に座ってた幼稚園児達が立ち上がって騒ぎ出すというねw
あと使われてたトラックがフロントガラス下がデコトラみたいなバイザー?が付いてたり、今までよく出てくるR32のホイールが純正からカッコイイのになってたり、フルスモのエスティマが出てきたりw
天井のプロジェクターが使えないのか、別のプロジェクターを置いて使ってましたが、スクリーンに対してめっちゃ画面が小さくて見難かったですw
教官はよく当たる人で、前にも聞いたことあるけどミラーの見方とかバックの仕方とか、あと当て逃げとか車上荒らしの話とか、白バイの後ろからの近づき方とかパッシングでネズミ捕り教えるとか色々話してましたw
帰りの送迎はハチロク乗りの教官だったんですけど、放射物質来てるから早く乗って~!!!とか言われましたw
一応基準値は大丈夫らしいですが・・・、今の僕には花粉のほうが・・・(^_^;)
最近うちの反対側に住んでる小学校時代の同級生が入ったらしいんですが、帰りの送迎で一緒になり、「同級生なんですか?」って聞かれて答えたらビックリしてましたw
そいつんちマツダ車&MT一筋なんで、やっぱMTらしいです。
そいつがMT難しいとか言ってたら、教官が「何かあったら@武蔵さんに聞いてください! この前凄い所走りましたもんね?」と振られましたw
目の前に住んでるのに小学校以来6年ぶりに話しましたwww
帰りもスタンドは渋滞してて、「スタンドとかタンクローリー爆破してやりて~!」って言ってましたw
気持ちは分からなくもないですがw
ハチロクは教習所に置きっぱで今日の学科の教官に送って貰ってるとかw
教習所のスタンドは月末分まではガソリン確保してあるみたいですが、BMはハイオクだから高速はシビックになるとか言ってました・・・
そもそも高速通行止めですが・・・、緊急車両優先なのは分かりますが開通して欲しいものです・・・
BM乗れるからこの教習所に入ったようなもんなのになぁ・・・
こんな時にわがまま言ってられないですね。
ちなみに地震当日は地震後も1時間やったらしく、「ホント馬鹿ですよね!」と言ってましたw


話は変わり、うちの台所で出っ放しだった水道ですが、前にお世話になった事がある水道屋に電話したら来て貰える事になり、丸ごと交換となりました。
無条件でこのデザインになりましたが、前のよりピカピカで見た目は良いですw
問題は浄水器に繋げられません・・・、そのうちアダプター付けないと・・・
ちなみに水道屋の2人の方、バンで来たんじゃなくてBEレガシィの6気筒でしたw


で、地震発生翌日に町を歩いて撮ってきた写真を・・・

画像名
通りに出てすぐの建物はガラスが割れたり瓦が落ちたりして片付けているところでした。

教習所の送迎の待ち合わせに使ってるコンビニは食べ物はほとんど無く、アイスとかも販売禁止になってました。
あとやけに床が黒くて汚かったな・・・

母校の小学校は校門から見ただけですが体育館が開いてるみたいでした。
給水所は中学校なのに間違えて来る人がいるのか、「給水は中学校」という看板がありました。

とある事務所は棚が倒れたのかガラスにヒビが入り、どてきん(今川焼きとか大判焼きみたいな奴)屋のブロック塀はキレイにパタッと倒れ、川の土手の道路にはヒビが入り・・・

画像名
川の橋を越えると、さらに道路にヒビが入って歩道と段差が・・・
今はヒビの部分にパイロンが置かれてます。

画像名
こっちは隙間が・・・
舗装されたばかりの歩道も穴が・・・

画像名
ここは酷かった・・・
もし車が停まってたら・・・

画像名
隣のクリーニング屋も・・・
基礎がダメそうですね。
当然臨時閉店です。

画像名
マンションやビルも・・・

画像名
市内は全体的に地盤が弱いみたいです。
湖に面してますしね・・・

駅前のヨーカドーはエスカレーターが使えず階段で地下へ・・・
食品売り場はまだ品物はそこそこ残ってました。
トイレは使用禁止で水が出ないと思うのに、たこ焼きとか売ってるお店はやってました。
ついでに母から甘い物買って来いと言われてたんで巨大なチョコプリンを購入w
二人で食べましたが飽きましたw
服屋とかはやってませんでしたね。

画像名
駅の改札にはシャッターが・・・
駅ビルも閉まってて、駅のコンビニも品薄でした。
ちなみに駅のトイレには入れたんですが、水が出ないんで個室は・・・な状態でした(^_^;)
掃除のオバチャンの顔が浮かんできます・・・

画像名
液状化現象・・・

画像名
近所のスーパーも・・・
元々ここは広い田んぼでしたからね・・・
一応やってましたが、店に入った瞬間酒臭かったです。
酒売り場に行ったらワインの割れたと思われる痕が・・・
やはり品薄で、隣のドラッグストアもやってましたが薄暗く、とりあえず倒れた品物直してトイレットペーパーとかは裏の倉庫から台車ごと持って来たって感じでした。
その隣の100均は閉店・・・
駐車場は半分閉鎖されてて、ヒビが入り点字ブロックは力が加わって外れてました。
破片とか掃除してたおっちゃんが携帯で写真撮ってたなw

まぁこんな感じで・・・
地震発生以来通ってない道とか通ると、どんどん被害の状況が分かってきて萎えます・・・
うちも昔は田んぼだった場所ですが、建物には見た感じ問題が無かったのは奇跡ですね。
とは言え近所の家の物置みたいな建物は見事に傾いてましたが・・・
Posted at 2011/03/16 00:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年03月14日 イイね!

大渋滞

大渋滞今日は父は会社でやらなくちゃいけない事が色々あったみたいですが、電車は動いてないし、車はガソリンが勿体無いので休んでました。
というか今日が抜糸の日なんで病院行かないといけなかったですし・・・
病院は普通にやってたらしいです。
抜糸は痛くは無かったそうでテープ貼られて帰ってきました。

母の職場は建物が微妙に捩れてるらしくて水道が出ないんだとか・・・
駐車場の地割れはアスファルトで埋められてました。
母の会社が作ったどっかのアウトレット?が今日プレオープンだったらしいですが、こんな状態だし社用車もガソリンがアレなんで中止だとか・・・
あと母は宝くじの券を束にしたりする一方で最近は電話当番までやらされてるらしいですが、今でも宝くじ売ってるかどうかの電話があったらしいですw

台所の水道が出っ放しの件ですが、コマがダメかもしれないと父が工具で外そうとしたんですが、固くて外れないし壁の根元がグラグラしてヤバそうなので止めましたw
勿体無いんでバケツに溜めて洗濯機に入れたり、夜は元栓締めたりしてるんですが、某大手水道修理屋とかに修理の電話したら
「被災地は無理です。」とか意味不明な事言われて相手にしてもらえませんでした・・・
で、ホームセンターに行こうとしたら道路が大渋滞・・・
全然動く気配が無くて、どっかの道が地震の影響で通れなくなってるのかと思い、他の道を回ったら、合流する交差点よりもっと先まで渋滞が・・・
またUターンして更に先の交差点まで回ったら、まだ渋滞してるし・・・
仕方ないんで渋滞の列に入ったら、少し先にスタンドが・・・
もしかしてと思ったら、見事的中して給油の渋滞でした・・・
父が何件か回ったら何処も開いてなかったみたいですが、ここは開いてるらしく集中してたみたいです。
給油する為に並んで、さらにガソリン食うとか馬鹿馬鹿しくなってきますね・・・
うちだってステップはまだ大丈夫ですがレガシィは減ってきてるんですけど・・・
こういう時はプリウスが羨ましいです・・・
スタンドの先からは空いてて、ホームセンターに着いたと思ったら店舗修理の為臨時閉店・・・
仕方ないんで辞めましたが、ついでに市内の様子を見がてら初めてうちのステップで仮免練習w
フロントは元々ナンバー付いてた部分が仮免プレート付けるのに丁度良いですねw
確かに教習所のRF3より小回り利きませんねw
駐車の練習したりしておしまい・・・
霞ヶ浦に近いほうも道路が陥没してたり液状化現象起きてたり・・・
あとタイルが割れてたり壁が崩れてる家とか、駐車場全体が沈んでるホテルとかあったな・・・

今日も水道は水量が安定しないものの大丈夫なんで風呂に入れましたが、昨日よりは透明だな~と思ってましたが、時間が経つと湯船の底に茶色いのが沈殿してるんですよね・・・
あと輪番停電はうちの市は3つのグループにまたがってたんですが、結局一度も停電しませんでしたw
でも同じ市内でも教習所のHP開いたら停電の影響で復旧中って出てたんで、場所によって違うみたいですね。


地震発生翌日に徒歩で市内の様子を見に行ったんですが、写真撮ったんで次のブログで・・・
Posted at 2011/03/14 22:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年03月13日 イイね!

続き・・・

続き・・・また新たな情報が入ったりしてますが、酷くなる一方で・・・
マグニチュード9に上がるし、被爆された方がいたり・・・
茨城は茨城空港も天井崩れたりしたみたいですね。
ベンツ以外にスカイライン(G37?)が燃えたり・・・
鹿行大橋が崩れたってニュースやってましたが、どこの橋だろ?と思ってたら、海のほうへ行く時によく通る対向車とすれ違うのが大変な狭い橋でした・・・
確かに古そうって言うか脆そうな感じでしたが、すぐ隣で新しい橋が作られてますが途中から作業が全く進んでなかったような気が・・・
早く開通させれば車が巻き込まれなかったと思うのに・・・

今日教習所行く時にも端の繋ぎ目に段差が出来ていて応急処置でアスファルトで補習してたり、ブロックが崩れている家や、教習所の隣の家は瓦を片付けて屋根にブルーシートを被せてました。
そういえば市の放送でブルーシート貸し出してるとかやってたな・・・
昨夜までは教習所のHP開こうとしても「復旧作業中です」とか出てたんですが、復帰して見てみたら予約が大量にキャンセルされてて今日に予約を入れることが出来ました。
話を聞いてると、一昨日と昨日はやってたのか分かりませんが予定がずれ込んでて、今日からキャンセル待ちできるとか言ってました。
断水でカップラーメンも無いし、自販機のパンは全部売り切れてるし・・・
でもトイレの水は普通に出てました。
教官達もお風呂に入ってないのか、ジャージで髪ボサボサでしたw
教習生は・・・元からジャージ率高いかw
ちなみに今日はこの前の自主経路の複数教習の時の教官でしたが、全開は何も言わなかったのに今回は少し色々言われましたわw
運転は上手いといわれましたが・・・、文句は交差点直前の左折レーンに止まってる車に言えってんだチクショー!!!
自主経路は今回で最後で、ゴール地点が変な所でしたが普通に大丈夫でした。
今日の車もクラッチ減ってたな~、まぁ今まで乗ったので一番距離長かったからね~(9万km以上)
次の乗車は金曜です・・・

で、僕を教習所に送った足で母は父を取手まで迎えに行ってました。
電車が取手までしか無いって言うのと、父の職業柄東北での被害の復旧作業も大変らしいです。
凄く道が混んでたらしいですが裏道駆使して来たらしいです。
疲れた父は家の状況を確認したりして酒飲んで寝てましたw

話が行ったり来たりしますが、昨晩寝るときは母はソファーで寝ましたが、それ以外寝るスペースが無いんでステップで寝てました。
ステップも一応テレビ見れますがレガシィほど電波がよろしくなく、一番まともに見れるテレビ東京をずっと見てました。
結局全然寝れませんでしたね。
朝の5時半頃になって一斉に電気が点き、復活した~!!!と喜びながら家に戻り、テレビやストーブをつけてパソコン立ち上げて・・・
掃除も出来るし大分マシになりました。
冷蔵庫も氷や冷凍食品は何とか大丈夫でした。
しかし相変わらず水道はダメで、友達の家が井戸で水を貰える事になり、キャンプ用のポリタンクを引っ張り出して飲料用に・・・
うちの反対側の同級生の家も井戸で貰えましたが飲み水には使えないんで洗い物に・・・
他の人からも井戸水どうぞと声を掛けられてましたが、ホント助かりました。
中学校でも給水してるみたいですが、並ぶのが大変らしく、教習所近くの中学校にもたくさんの人がチャリにポリタンク積んで行ってました。
で、今日の夜になって外で市の放送が水道がどうとか言ってる気がしたんで蛇口をひねったら水が!!!
水量が少なく給湯器が作動しませんが、出ただけでも・・・
とにかくお風呂入りたいんで水をチョロチョロと湯船に足してたんですが・・・
透明だと思ってた水が実際は濁ってて・・・
一度抜いてもう一度入れたんですが相変わらず・・・
追い炊きして入ったんですが、途中から水の出る量が少し増えて何とか給湯器が反応してお湯が出ました。
でもシャワーは不便ですがね・・・
湯船の底にちょっと砂が溜まってましたが、きっとこれは入浴剤なんだと思って入りましたw
まぁこの地域は塩素いっぱい入ってるから大丈夫でしょうけど。
そういえば台所の浄水器の蛇口が壊れて水が出っぱなしになってしまいました。
水が濁ってるから水道代の無料かな?

疲れたんでまた後で・・・
Posted at 2011/03/13 23:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年03月12日 イイね!

昨日は・・・

昨日は・・・昨日のブログでも書きましたが、茨城も結構な被害となりました・・・
未だに余震が起きてて、揺れてない時のほうが少ないんじゃないかって感じです。
ブログ書いてる今も揺れてますし・・・
もう慣れましたw
今朝になって電気が復帰したんでパソコンで書きます。

テレビで見てましたが、津波の映像は絶句しました。
被害に遭われた方、亡くなった方には心からお悔やみ申し上げます。
家や車、コンテナ、船があんなにも簡単にプカプカと浮いて流され、空港にも水が押し寄せ・・・
ガスタンクや原発が爆発するし・・・
各地で火災が起き(お台場まで)、東京タワーの先端は曲がり・・・
今回の地震は茨城だとか新潟とか長野でも起きて、規模が尋常じゃないですね。
茨城も震度6強で、今まで体験した震度5弱なんかの比じゃなかったです。
茨城では大洗が津波の被害に遭い、海には渦が!?
東海村には原発もあるし・・・
日立ではベンツが100台燃えたらしいですしね・・・

地震発生時、風呂から出て教習所の送迎の時間が近づいてたんで急いで準備をしていたら、突然地震が・・・
まぁ大した事無いだろうと洗面所で色々やってたら、揺れが収まるどころかどんどん強く・・・
こりゃヤベ~かもなと玄関のドアを開けると、お隣さんも外へ出ていて・・・
さらに揺れが強くなり、玄関の外へ出ると柱に捕まっていないと立っていられなくなり、家も古いし、たわんでるのが目で分かる位で、倒壊するんじゃないかと命の危機を感じて道路へ・・・
実はその時上はシャツ着てましたけど下はパンツだったんですが、恥ずかしいとか思ってる場合じゃありませんでした。
暫く経って揺れが収まり、家は大丈夫そうなんで中に入ろうとすると、植木鉢は落ちてるし玄関は物が倒れて塞がれてるし・・・

画像名
リビングへ行くと真っ暗・・・
フラッシュたいてるから明るいだけです。
何か色々崩れてるし・・・
鉢が倒れて土まみれなのは参りました・・・

画像名
和室はパソコンが・・・
カメの水槽には物が色々入って塗れちゃってるし・・・
仏壇も位牌とか線香とか散らばって、花も倒れてビショビショ・・・

画像名
台所も・・・
お皿はそんなに割れなくて良かったです。
時計は水没してピーピー煩いし、浄水器やらトースターやらが落っこちて・・・
あとでトースター使おうとしたら壊れてるし・・・
ガス栓も一応締めました。
ガスはストップしなかったです。
揺れのせいで蛇口が開いて水が全開に・・・
後で水出そうとしたら出ないし・・・

画像名
2回の廊下は足の踏み場が無いですw
僕の部屋もアンプとか色々倒れてたり、つっかえ棒がズレて落ちかけてたり、タンスが開いてたりとか色々ありましたが、まぁ買ったばかりのノートPCが無事だったのが何よりでしたw
一番酷いのは、埃が上から降ってきて全部誇りまみれってことですかね・・・

未だに片づけが終わらないですが、まぁ元々荷物が多いっていうか、いらない物を捨てる理由にはなりましたねw
ただタンスとか棚が倒れなかっただけ良かったかと・・・
僕の部屋なんかタンスと本棚に囲まれてますからね・・・

今世の中どうなってるんだとテレビを見ようにも停電してるんで、レガシィで見ようと車庫に行ったら自転車が倒れてる・・・
椅子の部分が当たっただけなんで傷は付いてないみたいですが・・・
で、テレビを付けたらとんでもない映像が・・・
また凄い地震が来て、とっさにブレーキ踏んでしまった位の揺れが・・・
今度は茨城が震源だったらしいです・・・
ご近所さんも段々出てきて色々喋ったりしてたら、母が職場から走って帰ってきて・・・
母や父や教習所にも電話が繋がらなかったんですが、携帯見たら母から留守電と伝言が・・・
「キャー!!!」しか入ってなかったですがw
まぁ母じゃなくて他の人の声だったらしいですけどw
母の職場は2階にあって、凄い揺れでダンボールやら色々崩れて2箇所ある入り口がふさがれてしまい、なんとか脱出してきたんだとか・・・
職場の駐車場は地割れして液状化現象が起きてたとか・・・
一緒に家の中を色々確認して、職場も片付けなくちゃいけないからと戻ってしまい・・・
またテレビを見てると、家の前にタクシーが・・・
出かけてた祖母が帰ってきました・・・
心配してましたが無事帰ってきて何よりでした・・・
駅前のヨーカドーに行ってたらしいですが、停電して皆避難している中、シルバーカーを押してる祖母を店員さんが2人助けてくれて、タクシーを捕まえてくれたんだとか・・・
またご近所さんが出てきて色々話、とりあえず祖母を家の中に入れて部屋で待機させました。
また暫く車にいて、5時過ぎに母が帰ってきてご近所さんと話してると思ったら、車にやって来て3人でテレビ見て、テレビ見て無かった2人は映像見て唖然としてましたね。
母と家の中の片づけを始めるも、暗くなってきてそれどころじゃなく・・・
懐中電灯と電池を用意したんですが、それだけじゃ足りないと思い・・・

画像名
大量のローソクを灯し、なんとも幻想的な一夜を過ごすことに・・・
改めて電気ありがたさを感じました・・・
あと水道もダメで、トイレは風呂の水があるんで大丈夫ですが、飲み水が・・・
僕はペットボトルがあるんで良いんですが、お湯を沸かしたりね・・・
蛇口をひねったら水道管の中に溜まってた水がチョロチョロと出てきたんで夜間に溜め・・・
ポットのお湯もあるし、ガスも使えたんでカップラーメンでお腹は満たせました。
問題なのが連絡手段・・・、家の電話は使えないし、携帯も繋がりにくいし・・・
メールとネットは出来たんで父や友達と連絡取ったりゲームで暇潰してたりしたんですが、僕と母のケータイ共にバッテリーが・・・
どうしようと思ったら、何かで手動充電器を貰ってたのを思い出し、ひたすらグルグル回してましたw
あと寒さ対策でしたね・・・、厚着もしてましたけど、母と祖母はカイロ貼りまくってましたw
そこで数年ぶりに電気を使わないストーブを出すも、温かいけど埃が燃えて臭い・・・
時間の感覚が分からないまま時間が過ぎて、また車に行ってエンジン掛けて温まりながらテレビ見て・・・
街灯も点いてなくて真っ暗で怖いんでライト点けてましたw
星がキレイでしたけどねw
まぁそんな感じで過ごしました。

続く・・・
Posted at 2011/03/12 21:58:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #セドリック MT換装(ミッション搭載準備) https://minkara.carview.co.jp/userid/376726/car/2861916/8214201/note.aspx
何シテル?   05/03 04:23
初めまして、@武蔵と申します。 学生から社会人になってから、あまり更新しなくなりましたが・・・ 車は見ての通りでございます。 ほぼ自分の為の記録になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ニスモ機械式LSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 00:18:15

愛車一覧

トヨタ ブレビス Ai250V (トヨタ ブレビス)
3台目 クラウンで通勤が辛くなってきたので通勤車として買いました。 暫くは大人しく乗る予 ...
日産 セドリック 黒塗りの高級車 (日産 セドリック)
4台目 ブレビス不動の間の足車として購入。 →車検通したので暫く乗ります。 恐らくグレー ...
スズキ ワゴンR CT-"R" (スズキ ワゴンR)
5台目 足車です。 セドリック買った後輩のとこで面倒見てたのを解体に出すとのことなので譲 ...
日産 セレナ シルビアバン (日産 セレナ)
6台目 荷物運搬用。(2名乗車4ナンバー登録) 中期FXのMTで後期顔になってます。 た ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation