
昨日同じ大学の同じく県内にある他の学部の自動車部と合同で、南千葉サーキットで走行会を行いました。
一昨日は部車の整備を・・・
授業が終わり次第集合って言われたんで、2時間目しかなかった僕は昼に部室に行ったら誰もいないというwww
食堂でレポート書いたりして出直したら他の人もいました。
が、人が少なすぎて作業が出来ないのでずっとパソコンの話www
そこそこ人が集まったところで車を移動して開始、その時ダートのヴィヴィオを移動しようとしたら左リアが引きずってる~www
内容は、持って行くAE111のオイルとエレメント交換、こいつは持ってく予定が無かったんですが一緒にやる学部が部車を出せなくなったため急遽・・・
あとS13のオイル交換とデフオイルの交換、そのオイルがレッドラインの75w-250!?、しかも真っ赤で部長が大変なことになりながら交換してましたwww
で、昨日サーキットに行って、恒例の音量測定・・・
他の車は静かなマフラーなのに、僕は大丈夫か!?となったんですが、体感よりかなり静かな数値でした。
測定の人もマフラーにかなり興味津々でしたwww
13がかなりギリギリだったみたいですw、まぁ直管ですからwww
あと今回初めてあった方(今は大学にいない)の31セフィーロが僕と同じ路線でかなりカッコよかったです!!!
しかも2リッターのNAw、音量オーバーでインナー付けてましたw
良い感じにノンスリしてましたがガソリン漏れて終始直してました。
そんな事してたら他の学部さん登場。
車が凄かった・・・
ゴルフGTI、320i、15クラウン・・・格が違いますwww
さすが外車勢は良い走りしてましたね。
15クラウンはNAとはいえ2JZですからパワーがあるものの、フワフワのサスにオープンデフは辛そうでしたw
広場は2つ両方借りて時間に別けて学部ごとに走ってました。
僕も走りましたよ!!!
今回のタイヤは剥離もせず良い感じでした。合宿の時のレグノは酷かったw
片方の広場は石灰を撒いてたんでやりやすかったです。
今回ってか今更ですがアクセルワークの大切さを学びました。
今まではパワー無いからって常にベタ踏みだったんですが、逆にオープンデフの不利さが出ちゃって・・・
片輪が回らない程度に踏むと良い感じにターンできました。
タービン交換の化け物アリストに乗ってる先輩が昔チェイサー(もちろん1J)に乗ってたってことで乗りたいと言われたんで隣に乗せてもらったんですが、まぁ苦労してましたねw
ATでサイドは辛いみたいです。アリストは足踏みですからね・・・
足とデフやれば楽しいよコレって言って下さいました。
とりあえずスピンターンノブ付けなさいだそうですw
13は走り出して早々エンジンが止まってしまいました・・・
セルは回るんですが燃料が来ない・・・
ポンプ自体が動いてなかったんですが、先輩の32と同じポンプってことで付け替えても動かない・・・
どうやら配線がダメみたいです。調べても原因が分からず、結局運転できませんでした・・・
セル回しまくってバッテリー上がっちゃったんで色んな車でヘルプしたんですが、チェイサーでやった時はずっとコール切ってて部長に「音量の時やってよ~」と言われましたw
午後はAE111でタイムアタック。
学部ごとに考えてきたコースのどちらにするかを部長がサイコロで決めたんですが、3回も同じ数字にwww
ってことでコチラのコースになりましたw
皆ミスコースしまくりで、こっちも僕含めて数人しかいませんでしたwww
まぁ分かりにくいコースでしたしね・・・
時間的に他の学部の方数人が出来なかったのが申し訳ない感じでした。
とりあえずこっちの先輩が一人一人ドライバー紹介する時の下ネタ全開にはうウケましたwww
入賞した3人のうち上位2人は隣の学部でした。
で、景品としてお互いに買ってきたグッズをくじ引きやジャンケンで渡していったんですが、こちらが買ってきた景品が変態な先輩の独断で買ってきたもので、とても写真を出せないものばかりwww
あちらはまともな景品買ってくれたのにwww、まぁ笑って(苦笑い?)くれてましたw
ちなみにジャンケンで僕はビールを泡が出て美味しそうに注げるってのを貰えました。
僕ビール好きじゃないんですがねwww
最後に写真撮影して終り~みたいな感じでした。
帰り道に他の方々と抜きつ抜かれつつみたいになって挨拶してました。
交流が目的なのに全然話できませんでしたw
ところで、フォトギャラに載せた様にバカみたいな料理してましたw
1Gは素晴らしいですw
Posted at 2011/10/09 18:22:06 | |
トラックバック(0) |
乗り物関連 | 日記