• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

einahtewaのブログ一覧

2019年02月16日 イイね!

スタッドレス

スタッドレスそして今更スタッドレスの準備が整った。昨年11月に中古の純正10Jのホイールをアメリカから取り寄せ、1月下旬にやっと届いたらあまり程度か良くなく、塗装し直しての今。
もう花粉の季節です。





Posted at 2019/02/16 13:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月24日 イイね!

平均燃費

アメ車って燃費計算の仕方が違って、1ガロンで何マイル走るか、そしてメトリックに表記を変えると、今までは100km走るのに何リットル使うかしか選べなかったのですが、、、いつのまにか日本式の1リットルで何km走れるかがありました!
早速切り替えてみると!、、、、
あぁぁ、、、、、
わかっていたけど、こう数字で見せられると、、
15km/L以上のゲージが虚しい。


Posted at 2018/09/24 18:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月17日 イイね!

at General Motors Renaissance Center

at General Motors Renaissance CenterRen Cenの愛称で呼ばれているデトロイト川沿いのビル群。そのGM本社ビル地下に車の展示及びフードコート、2FにはGMブランドのお土産屋さんなど、これまたアメ車好きにはたまらない所。いわゆるここがデトロイトのど真ん中。
1Fのエントランスにはいきなりインディー500のペースカーのカマロとコルベットが!

すでに展示車が見えていますが、ここ360°に展示車と休憩コーナー、そしてそれを囲むフードコートという作りなんです。
中には新しくない車もありますが、特別な車なんでしょう。


ちなみに僕は何度かこの下の写真の車をレンタカーしたことがあるのですが、結構デカイしパワフルだしで好きなんです。Chevrolet Traverseです。カタカナだとトラバースなんですが、この発音くせ者で、普通に発音すると「ラ」にアクセントと思うじゃないですか。それが「バ」の部分、Vなので「ヴァ」にアクセントなんですね。これ知るまではレンタカー屋で全く通じず、そんな車ないと言われ続けました(笑)

たまに川崎のコストコで見かけます(笑)

で今回もデュランゴSRTに決める前に一瞬候補に挙がったのがこれ

GMC Acadia Denali
この真っ黒クロスケかっこいいです。アケディアってメッキグリルの印象だったのでこの黒いのも素敵です。

そしてビュイックのコーナーに行くと、もう殆どアメ車とは思えないステーションワゴンが。


これ日本でも一世を風靡したリーガルワゴンです、でもここまで来ると僕ら日本人がわざわざアメ車を買う意味はありません。もちろんアメリカ国内での需要の話ではありませんので、車自体を否定する気は毛頭ありませんが。まぁ日本では買う人いないでしょうから日本で見ることもないですね。

土産物屋さんにいくと、カマロやコルベットのボールペンやマグカップ・コースター・キーリングなどのノベルティー系のグッズから、Tシャツやフーディー・ウインドブレーカーからジャンバーまでアパレル系も。ここコルベットやカマロ乗っている人には天国かも。。。更に、シボレーのボウタイマークの形のPickupがついたテレキャスまで(笑)


ここまた一日中でもいれます(笑)
Posted at 2018/08/17 17:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月16日 イイね!

at Henry Ford Museum

at Henry Ford Museumデトロイトの郊外、ディアボーンと言うところにあるヘンリーフォード博物館は巨大な面積の場所に3つのエリアがあります。ミュージアムとグリーンフィールドビレッジ、そしてファクトリーツアーとなりますが、今回僕はミュージアムとビレッジに行きました。入場料はどこも20ドルちょい。2箇所以上一緒に買うと2箇所目以降半額だったかな?なので、2つで30ドルちょいだった気がします。。。
ミュージアムはとにかくデカイ!もう車だけではありません。それはもうアメリカの歴史です。


これはコットンピッカーって書いてありますね。こんなでっかい機械で繊細な綿花を摘むんですね。

ほかにはスミス&ウェッソンの銃の展示。ライフルやショットガンも展示されてました。これもまさにアメリカの歴史です。


その奥には飛行機まで。


車のコーナーに行くとフォードの車のみならず、歴史的にエポックメイキングなものは展示してありました。


これまさにCARSのドックハドソン。後ろには昭和30年代のトヨタコロナがあります。

実際に走っていたNASCAR


この車、名前はわかりませんがとにかく綺麗な車でした。美しい。


その他、歴代の大統領専用車も


とにかく丸1日いても足りないくらい。車好き、アメリカ好き、歴史好きにはたまらない場所です。子供と一緒でも楽しいでしょうが、きっと子供よりお父さんがはまります。
Posted at 2018/08/16 18:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月12日 イイね!

at parking lot of the motel in Michigan

今回はミシガン州を起点にオハイオ行ったりオンタリオ行ったりのバケーション中です^_^
デトロイトと言えばビッグ3。ヘンリーフォード博物館はめちゃくちゃデカくて車だけでなく農耕機から飛行機まであった。そしてGMの本社ビルは現行車がずらりと並ぶ。GMグッズ屋さんやフードコートも併設されててこれまた楽しい場所。
ということであと一つ、ダッジ有するクライスラーの博物館は何処かなと調べたら、経営難につき閉鎖されたと、、、、残念、、、

気を取り直して、泊まってるモーテルの駐車場に駐めてあるピックアップトラックの写真をまた撮りました^_^
場所がらなのかカナダオンタリオナンバーの車が多いですね。ちなみにこの辺り日本車はほとんどいません。ドイツ車もたまにしか見ません。
ミシガンの前はサンフランシスコにいましたが、そこにはポルシェやレクサス、インフィニティが沢山走ってました。モーテルにはテスラ専用の充電エリアがあるほどテスラだらけだし。
土地柄は面白い。
じゃトラック写真行ってみよう!

























ちょこっと日本車混じってました〜

Posted at 2018/08/13 01:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「新車購入しました。また沼にハマる車です。これが最後のガソリン車でしょう。アメ車暦5台目、4.0→5.7→6.4→5.2→6.4。あー地球と財布に優しく無い俺。。。」
何シテル?   03/31 16:49
車歴 1987-1989 日産・スカイライン HGC2110(通称ジャパン) 1988-1989 マツダ・ルーチェバン 1989-1991 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

einahtewaさんのダッジ デュランゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 13:34:59
cCc / シースリー ワンオフ ブルーワイドミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/06 06:45:27
VW純正(フォルクスワーゲン) リアゲートダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/07 10:11:57

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
2023 Rubicon 392 xtreme recon package Color ...
ダッジ ラム ワゴン バン ダッジ ラム ワゴン バン
2003年式Dodge Ram どんどん見た目変わってます。次はアルミとタイヤ、そしてブ ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
初見は、2015年1月にサンフランシスコ空港からI-101を南へ10分ほど行ったところに ...
ダッジ デュランゴ ダッジ デュランゴ
2017年夏、遂にSRTが発表され秋からのデリバリーと言うことを知ってから、R/Tからの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation