• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

e2のブログ一覧

2009年09月24日 イイね!

とらドラ!スピンオフ・スピンオフ2

このブログではお馴染みのとらドラ!サイドストーリーであるスピンオフとスピンオフ2を読破した。

いずれもとらドラ!のストーリーを補完・拡充するもので、本編中では語られなかったキャラクターの新たな世界を見せてくれる。

読めば読むほど、更にとらドラ!に没入すること間違いナシ!

お勧めである。
Posted at 2009/09/24 08:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメとかマンガとか | モブログ
2009年09月19日 イイね!

竹宮ゆゆこ縛り

別に「竹宮ゆゆこ」という人を縛った訳ではない。そんな趣味もないし本人も知らない。

ただ「とらドラ!」アニメから始まった久方振りの恋愛ラブコメものへのマイブームで、同じ作者の作品を読みたくなったという自然な流れである。

竹宮ゆゆこという作者の作品は「持って回った言い回し」とか「主人公の心理描写が詳細」とか定評があるらしいが、長年、栗本薫の「グイン・サーガ」を読み続けてきた私としては素直すぎる表現で親しみやすい。

また、ライトノベルでの鉄則?である魔法や近未来やホラーなどという捻った世界もなく、あくまでも作中キャラの個性で勝負しているところが好ましい。

が、やはり超絶的な美少女キャラは外せない様で、ま、それは仕方ないかなと思うが。

そんなところで今回は竹宮ゆゆこの処女作?となる、「わたしたちの田村くん」と「わたしたちの田村くん2」を読破した。

この作品、明らかに「とらドラ!」のベースだと思った。

「わたしたちの田村くん」を無理矢理途中で(としか私には思えなかった)第一部完としたのは、全ては「とらドラ!」の為だったのかと思うほど。


「わたしたち~」は第一部完として既に4年が経過していることもあり、もう、私としては何度も触れているが、原作・アニメ共に「とらドラ!卒業~キャンパスライフ~結婚~新しい家族誕生~そして未来へ編」まで続けて貰い、俺みたいなアダルト世帯も楽しめて安心出来る本当のエンディングを迎えてくれることを切に願う。

そしてその後に是非とも「わたしたち~」の続編を執筆して頂きたい。


改めて、「とらドラ!」(一応、と思いたい)完結から半年、作者の新作・続編を望む自分が居ることに気がついた。

栗本薫が亡くなって、いよいよ来月には「グイン・サーガ」最終巻が刊行される。

自身の中で「竹宮ゆゆこ」という作者・作品がとても栗本薫を超えることは考えられないが、それでも長く見守っていきたい存在となったことは確かみたいだ。

関連URLは竹宮ゆゆこwiki。

Posted at 2009/09/19 12:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメとかマンガとか | 趣味
2009年09月15日 イイね!

SUPERNATURALⅣ(スーパーナチュラル4)

ずっと続けてみていて、暫く続編が出なかった「SUPERNATURAL」の続編がいつの間にか出ていた。

早速4-1~4-3までレンタルし、視聴してます。

やっぱ面白いわ~。怖さに拍車が掛かってる。
しかも、まさかまさか、あいつが・・・と、楽しみにしている人は早く観るべし。ネタバレはしない。

こうして秋の夜長はふけっていくのだった←明日も仕事だろう!
Posted at 2009/09/15 02:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメとかマンガとか | 音楽/映画/テレビ
2009年09月14日 イイね!

【知っている人限定】とらドラ!原作読破・卒業後シナリオ希望!!【知らない人はスルー希望】

週末、とらドラ!の原作を読破する。

アニメと比較して思うことは、やはりこれはライトノベルなのだな、と言うこと。

アニメは放送期間という大人の都合もあったせいだろうけど、原作ほどに細やかな心理描写はされていなかったが、どちらかというと主人公達が「大人になる」という成長を見ることが出来る気がする。

原作はこれに反して、最後の最後まで中・高生主役のお気楽な物語的展開で終える。もちろん途中の話の展開はシリアスなのだが、大河の言動・行動は逆に当初の元気を取り戻しつつあった。


原作はハッピーエンドが分かりやすく、アニメに比べ今後期待する伏線は少ないものの、素直に「終えた」感を味わえた。
が、逆に最後の最後で理不尽な「担任にも知らされていなかったと思われる、大河の復学」という飲み込みきれないものがあった。最終場面はもう少し捻ってみても良かったのではないかなと思う。

原作はアニメの時の「今後」とか「大河が復活する卒業までの期間」を渇望する気持ちが比較的起きない。

だけどこれは今の自分=ハッピーエンドどころか終わりのないの無いグインサーガという喪失にとって、比較的良いネタなのだと思う。


不思議と、また原作を読み返したくなる。大人買いした初回限定DVD全巻セットも楽しみの一つ。そして現在はマンガも連載中。
原作終えてもアニメ終えてもマンガが出るなんて、普通有り得ない。

・・・こりゃもう、アニメで「卒業・その後」を出すしかないでしょう!! 間違ってもスピンオフのアニメ版は不要!!

どっぷりととらドラ!に浸かった身としては、主人公達の幸せになった姿を見たいのです・・・








ホントに年とったのだなあ、俺。などと感じる。 
Posted at 2009/09/14 23:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメとかマンガとか | 日記
2009年09月10日 イイね!

どっぷり・・・とらドラ!・・・

流石にいい歳こいてなんだ・・・と自分でも思う。

が、今やすっかりとらドラ!に浸かっている。

原作も7巻目を読破し、アニメとの整合が取れてきた。

アニメから入ったこのラブコメものだが、アニメのシナリオ完成度の高さに感心する。

時にくどい言い回しの原作に比べ、アニメは何ともすっきりするのだ。

とらドラ!制作実行委員会とは、実に良い仕事をしたと言える。

未だ観たことのない人は、是非DVD(もしくは動画サイト)にてアニメから入ることを強くお勧めする。

まあ、おそらく皆どっぷりと浸かって、結局原作にも手を伸ばすことになると思うが・・・

・・・

これから原作では主人公達の失恋から始まる3学期に突入する。

ホントに久し振りにハマれるドタバタラブコメものに出会えたと思う。

・・・マジで卒業式以降~結婚~その後までのストーリーでDVD出さないかな? と思わせるお話しですわ。

なんせ、「中古」でDVD10巻セット初回限定版おまけ付きを大人買いまでした俺が言うのだから間違いない。






あ!? 大きな誤解を生むと拙いので断言しておくが、俺は決して二次元キャラ萌えではない!!「うる星やつら」以降、純粋に楽しめるラブコメものが嬉しいだけなのだ!(作者も俺とほぼ同年代だし)


・・・さて、続きを読むかな。

Posted at 2009/09/10 20:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメとかマンガとか | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「軽さを実感 http://cvw.jp/b/376984/47153012/
何シテル?   08/15 22:27
平成21年9月からD:5オーナー、平成31年1月現在で走行距離16万kmになりました。 そして令和元年5月、ガソリンD:5が自爆事故が元で☆になり・・・ 家...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WIN'S WORKS SUSオイルキャッチタンク ホース取り回し変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 21:31:16
純正サイドカーテンの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 20:23:17
三菱自動車(純正) サイドカーテン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 20:20:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年8月に、コルトverRから乗り換えました。 カミさんの所有車歴(全てMT) ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
自爆事故からまさかの二台目(二代目)のD:5、更にディーゼルへ生まれ変わりのオマケ付きw
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトの走行距離も17万kmを超え、4月に車検を通すもタンクホースやガスケットなどからの ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
普通のMT車です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation