2008年11月28日
『失敗から学んだこと』~親睦会兼忘年会~組長の長い一日
こんばんは~
う~んと、今年も残すところ一ヶ月ちょいですか?
うげっ!早いなぁ~ うん。今年は特に早く感じるなぁ~
あっ!そうそう先週末。団地内の『親睦会兼忘年会』日程どうり行いました...
あれからまもなく1週間が過ぎます。ようやく準備などバタバタした生活から落ち着いた生活に戻りつつあります。
ぶっちゃけ、本当に大変でしたっ!!!
happi君は、もっともっと精神面も体力も限界に来ていたと思います。
実は今回開催したお店は、一ヶ月前に急遽ネットで探しだし宴会をお願いしたお店でした。
このお店にお願いする前に、宴会を予約していたお店から先月末ごろ、急に
『小さいお子様を含む宴会は、お引き受けない出来ないことが店内で発生した』 との連絡を頂きました。
一ヶ月後に、宴会を控えてて組員の団地の方達も楽しみにしてるのに。。。
目の前が真っ暗になりそうでした。
本当は、めちゃ悔しかったのでその理由をここに書きたいのですが、お店の名誉もあるのでそれはやめときます...
丁度、この連絡をもらった時期はhappi君の仕事はめちゃくちゃ忙しく、しかも
あのRCCの準備もあり、頭の中はそれどころでは、絶対になかったと思うのです。
それでも彼は、私だけに組のことを任せてはいけないという気持ちを持って
くれていたので、新たなお店選びを手伝ってくれました。
そんなこんなで、ようやく参加人数、大人39人 子ども15人の合計54人!!!
バス送迎、カラオケ装備で引き受けてくれるお店が見つかりました。
予算は、毎月22軒の組員様から集める町内会費、月1000円。10ヶ月で一軒10000円。
なので、【220000円で54人の宴会】を頼まなければいけないのです。
でも実際には、この220000円からは、『市内一斉環境美化清掃』の際に最後お疲れ様として出される【ビールとお茶の代金】
団地内の道路は私道なので、市で管理されるものではないのです。
よってヒビ割れの際は、その【アスファルト】もこの予算から買って自分達みんなで修繕しないといけない。
...ということは、つまり宴会で使えるのは金額としてはジャスト20万なんですよっ(滝汗
どう考えても、大人の料理に飲み放題も付けてこの金額でやってもらうには、
子どもの金額を抑えたいわけです。
お店の従業員の方と何度か打ち合わせし、高校生以上で社会人の子二人も
子どもの料理(その際、如何にもなお子様ランチみたいのものではなく、それなりの恥ずかしくない料理を出すとその方は約束)で行くことに決まりました。
いざ、当日。実際に子どもの料理で出された料理は、馬鹿にされたも同然のもので見た途端に怒りと悔しさがこみ上げてきました。。。
すぐさま、happi君と女将さんに、打ち合わせと違うことを話したりしましたが、女将さんがこの宴会を直接引き受けてないために、話が従業員全員にうまく伝わってないようでお話になりませんでした...
しかも、その日は何組も別の宴会もお店が引き受けていた為に、私達の組の宴会にはまったく従業員が飲み放題の注文を伺いにも来てくれず、幹事である自分達で各席を回り、皆さんに注文伺い厨房まで行って頼んで作ってもらい飲み物を運んだりしていました。
そのうえ、空いた皿を下げることなく次の料理を持ってくるので、「おいっ! ○○ちゃん料理がテーブルに乗らないじゃないかっ!」とピリピリして文句を言うおじ様達もチラホラいたので、お盆を借りて下げて回らなきゃいけなくて、もう泣きそうでした。。。
他にも「飲み放題にワインがないじゃないの!私ワインが飲みたかったわ」って言ってくる方やら。。。
だんだん顔が強張り始めてるのが、自分でもわかった時に何名かの方が
「○○君も○○ちゃんも少しは座って食べたり飲んだりして。
運ぶのは私達やるから」って手伝ってくれました。。。
ちびっ子達も普段一緒に遊んでるときの顔とは、私、あきらかに違ったんでしょうね...^^;
「ヤバイっ!○○姉ちゃん泣きそうや~んっ!羞恥心歌って笑わせたげるから泣かないでね」って言って、振り付けしてノリノリに歌い、元気いっぱいに宴会の場を盛り上げてくれました。
今回この親睦会を開催する際に一番に頭にあったのは、ちびっこ達にも楽しんで喜んでもらうことでした。
大人はある程度、飲んで食べて騒げればいいと思うんですね
だけど、ちびっこってのはどうしても飽きるのが早いし、22軒全部の大人を知ってるわけじゃないからイキナリ大勢の大人に緊張もあるだろうから落ち着かないかなって私なりに思ってたんです。
せめて、料理はちょっと豪華に工夫されたものでお腹満たして、カラオケとかいっぱい歌って楽しんでもらいたかった。
なので、料理があまりにもいい加減でお店の質さえ疑われるような物を出され
ちびっこ達には申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
それなのに、ちびっこ達は「泣かないように」って私を気遣ってくれる何気ないあたたかい
優しさには、本当に嬉しくて反対に感動して泣きそうでした。
《今回の失敗で自分なりの反省と学んだこと》
その① 一人の従業員とだけで宴会の話をまとめてしまった...
この方がまめにノートに書いていてくれていたのでコチラも信用した
のですが、女将さんなり大将なりお店の代表とお話するべきだった。
その② どんな状態でも、気をしっかりもつことテンパったりしてるところを悟られない。
周りに気を遣わせない。幹事は自分達なので、皆さんにちゃんと宴会を楽しんでもらうように努めるべき
その③ 宴会に不慣れの従業員さんにうまく指示し、自分達はお酌や皆さんとの会話が出来るように各席回るべきだったのかなぁ?
その④ 皆さんの飲み物の好みを把握し、飲み放題の種類を確認しておくこと。
うん。でも日頃の近所付き合いがこういう時には、本当物を言うってのが
わかりました。
流石に22軒もいるので、全員の方と仲良くなんて到底無理なことなんです。
しかし、この団地には、優しい人がいっぱいで助かりました。。。
最後の宴会の〆の挨拶は、happi君の計らいで、私がさせてもらいました。
一番仲のいい近所の奥さんが、目が合ったら絶対に泣くなよって合図出してた(笑)
でもその目は潤んでいました。やっと終わったねって顔してた。
お店選びが難航したことや今回のちびっこへの思いとか全部彼女はわかってくれてたから、私が悔しい気持ちのまま挨拶するのがわかったからだと思う。。。
自分でもビックリするくらい上手く挨拶できたと思う。
例年より開催時期が遅れたことやお店変更、それに伴い時間変更になったことなど組員のみなさんに御迷惑が掛かったことをお詫びしていたら。。。
誰からともなく、「大丈夫だよっ!楽しかったよ♪」「ありがとう」「お疲れ様~」との声が飛び
嬉しさとみなさんの温かい優しさにこらえてた涙がもうドォ~って止まらなく出てしまって、爆笑されちゃいました。。。
ブログ一覧 |
出番ですっ! | 日記
Posted at
2008/11/28 02:14:30
タグ
今、あなたにおすすめ