• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月20日

ライブ参戦記 (NIGHT RANGER vs FIREHOUSE その2)

さて、続く第2部(メイン)は、お待ちかねのNIGHT RANGER。
いきなり周りの人口密度が明らかに高くなってきました。
おい、みんなFIREHOUSEは観てなかったんか!
とそのとき突然、キレイな女性に肩を掴まれました。
一瞬、え、ナンパ?俺もまだ悪くない?と思ったんですが・・・
・・・なんと、大学の先輩のひなさんでした。
ネットではちょくちょく話をしてるんですが、直接会うのは数年振りだったので、
驚くとともに嬉しかったです。サプラ~イズ、サプラ~イズ!

そうこうしているうちに、場内が暗転、NIGHT RANGERが登場!
大御所なのに、意外に用意早いのね?
オープニングは、「This Boy Needs To Rock」。
順当な選曲?って感じでしたが、驚いたのは中間部。
なんか原曲と違うけど、聴いたことがあるフレーズが?と思ったら、
「Highway Star」じゃないですか!ギターソロなんか完コピ。
あっけにとれらましたが、どうも前回の来日も同様の趣向だったようですね。
しかし、ジャック・ブレイズの衣装はスゴイ。
キンキラ・スパンコールのジャケット。さすがスター(?)!
そして、今でもヘイマーのベースを使っていたのが嬉しかったです。

セット・リストは、「Rumours In The Air」、「Sing Me Away」、
「Eddie's Comin' Out Tonight」等の定番曲の間に、意外な曲をプレイ。
1stからの「Call My Name」や、2ndの隠れた名曲「Passion Play」など。
「Passion Play」はなんと、20ウン年振りの演奏だとか?
なんか日によって選曲が違うらしくて、
ジャックがCCレモンのペットボトルを配りながら、
「次のCCレモンホールはまた違う曲やるぜ!」って盛んに宣伝してました。
追加公演のチケット、あんまり売れなかったのかなあ?
あ、ちなみにCCレモンホールって、「渋公」のことです。知ってると思うけど。

それにしても、ブラッド・ギルスのプレイは凄いです。
コシのある音、確かなタッチ、正確な速弾き、そして得意のアーミング!
彼は、髪は薄くなったけど、音はブ厚かったです。
FIREHOUSEのビルも良かったけど、ブラッドの前では完全に霞んでしまいました。
使用ギターはもちろん、例の赤黒ストラト。
アームも未だに、ファインチューナー無しのFRTのように見えました。
ルックスも、髪が短髪になっただけで相変わらずのように見えました。

対してドラムのケリー・ケイギーは、なんか教頭先生のような雰囲気になってました。
ただでさえ薄かった頭は、もはや・・・。
でも、ドラムは巧かった。特にテクニックのある人ではないですが、
クリアでタイトな音、心地よいビートには素晴らしいものがありました。

もう一人のギターとキーボードは、サポートメンバー。
ですが、この二人もかなりのプレイヤーでした。
特にギターのジョエルは、巧いうまい!
ジェフ・ワトソンの速弾きやエイト・フィンガーを完全再現し、ハーモニーも完璧。
使用ギターも、レスポールのゴールドトップ。こだわりですね。

さてライブも中盤過ぎ、ローディ(LORDIではないよ)が電話機を持ってきて、
ジャックが小芝居を始めました。
リリリーン!「ハロー?エリック・マーティン?」なんだそりゃ!
リリリーン!「ハロー?マイケル・J・フォックス?」なるほど。
「Secret Of My Sucsess!映画のタイトルはなんだったっけ?」
『摩天楼はバラ色に』だよ!・・・って、それは邦題。映画の原題は、曲名と一緒です。
4thアルバム『BIG LIFE』からは、この曲が唯一でした。
「Color Of Your Smile」をやって欲しかったなあ・・・。

バラード「Sentimental Street」「Sister Christian」では、
イントロでケリーがドラムを離れ、
クリスチャン・カレンのピアノをバックにハンドマイクで歌い上げます。
ハゲのオッサンが歩き回りながらバラードを歌う・・・
・・・ディナーショーに来たかと錯覚してしまいました。
パット・ブーンかオマエは!メタル・バカ一代か!
いやでもこのヒト、歌めっちゃ上手くなってますよ。本当にソウルフル。
実は「シスクリ」あんま好きじゃなかったんですけど、思わず感動してしまいました。
でも、バラードといえば・・・「Goodbye」を忘れちゃいませんか?ケリー?
ええ、忘れられてました・・・。19日も20日も。
あの稀代の名バラードをなぜ・・・。
俺なんかナイトレが最初に解散したとき、
ベストヒットUSAで小林克也がそのことを伝えながら「Goodbye」をオンエアし、
泣きながら聴いたあの日を、今でも忘れないですよ。
東京最終日の渋谷ではやるのかなあ?って、奴らの思うツボか。行けないけど。

本編最後は当然、「Don't Love Tell Me You Love Me」。
曲名長いですね。打ってて疲れた・・・って話は置いといて、
スゴイ盛り上がりでした。みんな待ってたこの1曲。
メンバーのプレイも最高潮。いいオッサンたちなのに、すげえロッカー達ですよ。
ギターソロは、もう二人の手元に注目ちゅうもく!
出ました、ブラッドのクリケット奏法!
ジョエルは、あのエコノミー・ピッキングを駆使した超速弾きを完全再現。
もう、大満足です。

メンバーはいったん退場したものの、すぐに再登場、アンコールです。
もちろん曲は、「(You Can Still) Rock In America」!
これを聴かずには帰れない、代表曲中の代表曲。観客の興奮は頂点でしたね。
目玉のギターソロのなかでも注目は、例のエイト・フィンガーのフレーズ。
誰もが大丈夫か?と懐疑的な目を向けるなか、ジョエルは易々とこなしましたよ!
すっげー。ま、練習すりゃできないプレイじゃないですけど、それでもね。

そして最後の最後、FIREHOUSEもステージに呼んで、なんとセッションタイムが!
曲はAC/DCの「Highway To Hell」。もう何でもアリの、大ノリ大会でした。
前日は「Smoke On The Water」だったらしいけど、
彼らにはAC/DCの方が合ってたんじゃないでしょうか。

そんなこんなで、とっても楽しいコンサートでした!
この2組のプロ集団を一度に観られたっていうのは、
かなりオイシかったんじゃないでしょうか。
自分の演奏への刺激にもなったし、とても良い日でした。
ありがとう、NIGHT RANGERとFIREHOUSE!お疲れ!
そしてアラタさん、ノブ君、ひなさんも、お疲れさまでした。
ブログ一覧 | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2008/04/22 21:25:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

灯油使用量 確定
別手蘭太郎さん

【JTP】つまごいパノラマライン( ...
インギー♪さん

そろそろWAX掛けφ(..)フキフキ
あしぴーさん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

天候不順、膝故障、気管支炎を乗り越 ...
トホホのおじさん

名前
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車(スズキ・スイフトスポーツ ZC33S)、バイク(ホンダ・ゴリラ)、 HM/HR、プログレ、'80s洋楽ロック/ポップス等の音楽(ドラマーです)、 野球(阪神...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ENKEI PFM1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 07:40:03
A-TECH / マルカサービス SCHNEIDER STAG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 07:36:26
純正クラッチクッション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/15 14:38:00

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 5150号 (スズキ スイフトスポーツ)
スズキ・スイフトスポーツ(ZC33S・平成31年式)、スピーディーブルーメタリック、通称 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初代後期型N-BOX カスタム Gターボ4WD(平成27年11月式)、カトラリーシルバー ...
ホンダ その他 ホンダ ゴリラ (ホンダ その他)
ホンダ・ゴリラ、パールシャイニングイエローです。 気が付いたら絶版車になってますね(排ガ ...
マツダ アテンザスポーツ アテンザさん (マツダ アテンザスポーツ)
初代マツダ・アテンザスポーツ23S(平成15年式)、カナリーイエローマイカでした。 5 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation