• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月27日

マッサの事故で考える

マッサの事故で考える ご存知の方も多いと思いますが、フェラーリのフェリペ・マッサがF-1ハンガリーGP予選中、事故に遭いました。

事故は予選Q2終盤に、マッサの前を走るルーベンス・バリチェロのマシンのサスペンションの一部が脱落し、それがマッサのヘルメットを直撃、彼は意識を失い、マシンはコースオフしてバリアにほぼ直角に突っ込みました。

↑パーツは、重さ約800gの鉄製で、脱落してから路上で跳ねて約4秒後に時速約270kmのスピードで現場を通りかかったマッサのヘルメットを直撃し、彼は前額部の裂傷、頭蓋骨の損傷、脳震とうを起しましたが、搬送先の病院で手術を受け一命を取り留めました。

先週には、60年代の元F1チャンピオン、ジョン・サーティースの息子、ヘンリー(18歳)が、英国ブランズ・ハッチで開催されたF2のレースにおいて、前走車がクラッシュしマシンから外れて飛んだホイールが時速約200kmで後ろを走るサーティースのヘルメット右側を直撃し、意識を失った彼はコースアウトしてバリアに衝突、病院に搬送されましたが、彼は残念ながら死亡しました。

2週連続で不幸な偶然が引き起こした事故でしたが、直撃したパーツの質量の大きさが生死を分けたのかもしれません。しかし、マッサの場合も衝突位置があと1~2センチ下にずれていたら、パーツは丈夫なカーボン製ヘルメットの帽体ではなくバイザー部分を突き破ってマッサの顔面と左目を直撃し、彼の命は無かったでしょうし、もし突っ込んだのが固いウォールや、また他車や観客を巻き込んでいたら大惨事になっていたでしょうね。



サーキットに限らず、一般道や高速道路においても、飛び石や落下物が車を襲うことは珍しくありません。私も飛び石でフロントガラスを割った経験がありますし、フロント周りには無数の傷跡があります。もしオープンで高速走行中に、こういったモノが頭を直撃したらと思うと、いつもゾッとします。バイク乗りであれば、高速走行中にコガネムシや小石がプロテクターの上からでも体に直撃した時の痛さと衝撃が分かると思います。

なので自分は、恐いので基本的には高速道路ではオープンにしません、オープンで高速を走る時は走行車線をなるべくゆっくりと流します。いつも帽子を被るのも、日差し避けはもちろんですが、頭部保護の意味合いもあって被ってます。実際には気休め程度でしょうけどね。まぁ、バイクの感覚が抜けず素頭で走るとスースーして落ち着かないってのもありますが…。(笑)

頭部直撃なんて確率的に低いし、心配しだせばキリが無く、それなら日常的にヘルメットを被って乗れって話になるかもしれません。もちろん自ら屋根を開けてオープンで走るのはことは自由ですし、他の人の考え方やスタイルを否定するつもりもありません(全身剥き身のバイクをTシャツ&短パンで乗るライダーは論外(苦笑))が、その開放感と引き換えに危険度は屋根付きと比べれば遥かに高く、そのリスクは十分承知の上で走らなければなりませんね。

心配性で臆病な小市民の戯言でした。m(_"_)m
ブログ一覧 | よもやま話 | 日記
Posted at 2009/07/27 12:04:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(抽選)
らんさまさん

正直、この燃費はありがたいです
P.N.「32乗り」さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

100万円で買える優良車 アウディ ...
ひで777 B5さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

シーズン初 十勝岳連邦 上富良野町
hokutinさん

この記事へのコメント

2009年7月27日 12:16
オイラも予選をスカパーで観てたけど…アレはたまりませんな(-_-;

飛び石とかもあるけどポイ捨てとかも注意しないとダメですよ!

珍しくマジコメしたからって病気じゃないですからねf^_^;
コメントへの返答
2009年7月27日 18:18
センセー、センセー!

よっち某氏が真面目な発言してますー。
危険です。危険な兆候です。
すぐ来て下さい!!(笑


オープンカーってだけで謂れの無い嫌がらせで、タバコポイ捨て攻撃や、ウオッシャー攻撃とかあるらしいですな。恐い恐い。
2009年7月27日 13:02
いやこれテレビで見ましたが怖いですね(>_<) 質量が軽くても向かって行くスピードを考えたらかなりの衝撃だろうし(´・ω・`)

高速走行時は私もクローズですね~ 風に長時間晒されると疲労度が倍増しますし(^^ゞ←虚弱
コメントへの返答
2009年7月27日 18:24
200km/h以上のスピードで飛んでくるデブリなんて視認出来ないでしょうね。

確かに疲労度は倍増ですが、眠気防止にはオープン走行は効果あるんですけどねー、痛し痒しですね。

2009年7月27日 15:27
怖いですね(っ・ω・c)
写真見たとき「空き缶!?」って思っちゃいましたが、サスペンションですか…。
自分は高速はほとんど乗ったことないけれど、雨などの問題で80%はクローズでした。でも天気がよければ100%オープンしたい気持ち(´▽`)でも怖いですね。とはいえ、クローズで窓開けてる人とか、もっと怖いですよね(^^;
コメントへの返答
2009年7月27日 18:28
狙撃を受けるのと同じですからねー。

風光明媚な自動車専用の観光道路なんかはオープンで走りたい所ですよねー。

ん?何故にクローズで窓を開けてると恐いんでせうか?飛び込んできたモノが中で暴れるとか?

蜂が飛び込んできて暴れられた経験はアリ。(汗
2009年7月27日 16:00
確かにオープンで高速走ってる時に、何か飛んで来たらどうしよう?と考える時が多々あります。
しかし、オープンの気持ち良さに負けて高速でもオープンで走ってしまいます。
一般道、高速、どちらも何かが飛んで来る確立は低いと思います。が、油断は禁物ですよね・・
高速の方がスピードが出てるので被害はデカそう。
その内、オープンヘルメット着用が義務付けられたりしてw
コメントへの返答
2009年7月27日 18:38
まぁ、その人のスタイルであればいいと
思うんですよ。私もまったく高速をオープンで走らない訳ではありませんし。

フロントガラスがあるので、キャビンに直接モノが飛び込み乗員を直撃する確立は確かに低いとは思います。ただ、そのリスクを認識して、準備しておく必要はあると思いますね。

ヘルメットがないコペンの方がバイクより開放感は上ですねー。
2009年7月27日 17:10
私も、高速道路はクローズド派です。何か飛んで来る事を前提で走行していないと危ないよね。
以前、スーパーセヴンに乗っていた時なんか、こわごわでした。スクーリーンをレーシングスクリーンに変えた時は、さすがにフルフェイスヘルメットを被って走行していました。昨今、何が起こっても不思議じゃないですからね。
アフガニスタンよりブツを運んできたぜ・・・K
コメントへの返答
2009年7月27日 18:44
心の準備をしておくだけでも随分と違いますね、それだけ注意して見るようになります。

おぁー、公道を走れるセミレーシングカーのフロントガラスが無いのって恐いですよねー。KTMの奴とか乗ってみたいですけど。(笑


了解、H。ブツの搬入を確認した…。上手く国境警備隊の検閲をかわせたようだな。。。
2009年7月27日 17:59
本戦は夕べ見ていたのですが、予選で事故があったんですね。

オープン走行は爽快ですが、開放感があるぶん、危険に晒されているわけですもんね。
今の季節は、山道を走っていて「崖崩れになったらどうしようと・・・小石が直撃してもタダでは済みそうもありませんから・・・。
「車は凶器」は、自分についてもそうなんだということを改めて認識させられますね。
コメントへの返答
2009年7月27日 18:48
ですです。

どちらかと言うと、落石の方が確率的には恐いですよねー。特に山道を走る機会が多いと尚更です。

普通の車なら屋根の傷程度で済む所が、オープンだと只で済まないですもんねー。

認識することは大切だと思います。
2009年7月27日 18:35
高速でも上からの落下物は少ないかとは思いますが(あ、でも下から跳ね上げられた物が、上から降ってくる可能性がありますね!)タイヤなどではじかれた横からの小石とか、怖いと思うんです。だから高速ではオープンでもクローズでも、窓だけは閉めるようになりました(´▽`)
蛙が飛び込んできたことは、まだないですね!w
コメントへの返答
2009年7月27日 18:54
なるほど、そうですね。屋根にせよ窓にせよ、生身を外に曝すことは、我が身を危険に晒すことですよね。(納得

昔、窓から肘を出しててコガネムシの直撃を受けたことあります。

木陰で毛虫が落ちて来る事はデフォです。www

2009年7月27日 20:11
一般道でも落下物結構ありますよね(^^;
高速でもオープンで走りますがサイドガラスは
閉める様にしています。

でもコペンを買ったからにはオープンを満喫
したいわけで・・・
走るステージや状況によって臨機応変に対応
したいですね(^^)
コメントへの返答
2009年7月28日 0:23
Ryo-ちんさんのようにリスクを認識し、臨機応変に対応する事が重要で、その後の走るスタイルは各自の考え方で、自由でいいと思いまっす。(^^

雨が降ろうが槍が降ろうがオープンな漢もいらっしゃいますしね。(^^)v
2009年7月27日 20:44
怖いな~と思いながらいつもオープンにしています。
さすがに砂利や廃材を積んだトラックの後ろは、考えただけで・・・

アフガンからまた細菌兵器を・・・
東海地方には、バラ撒かないようにして下さいすぐに感染するので(笑
コメントへの返答
2009年7月28日 0:30
オープンベッドのトラックの後ろは恐いですよねー。ダンプなんかはすれ違うだけでもドキドキもんです。

うししし…、既に一部ネタバレしてますが、既に感染拡大したモノとは違う実験兵器です。(ニタリ
2009年7月27日 22:09
バイクの頃は確かに夏も長袖にブーツorライディングシューズでした、安全の為と直射日光で日焼すると疲れが倍増ですしカナブン等も痛かったので。。。

夏のオープンは無理をしない事ですかね、日焼&シミ対策でけはしっかりしてますが飛び石等までは考えてませんでした~(汗)



コメントへの返答
2009年7月28日 0:35
最近でこそ、総メッシュのプロテクトジャケットがありますが、昔は夏でも皮の上下や分厚いインナープロテクターでしたから、暑かったですねー。それでも安全には替えれないので真夏でも着てました。

クセが抜けず、今でもコペンに乗る格好は半分バイク用品ですが…。(爆
2009年7月27日 22:22
この事故を知った時は本当に驚きました。
術後のマッサの容態も安定して一安心しています。

以前、友人の車で遠出している道中の高速で前の車から自分らの車めがけて落下物が飛んできた事があります。
落下物の速度は想像以上なので運動神経のある人でも反応して避ける事は困難ですよね(+o+)

過去にそういった事もあったので
高速ではあまりオープンで走りません。
コメントへの返答
2009年7月28日 0:38
F-1パイロットの彼らでさへ避けれないのですから、我々素人では土台無理な話ですよね。

コペンは車高が低いので落下物を跨げないのもツライところです。
2009年7月28日 0:27
マッサの一日も早い復帰を願っています。
ここ数年、半ヘル(バイザー、ゴーグル無し)で単車を走らせている若者が増えていますが、小石とか虫が目に当たったらどうするんでしょうΣ(゚Д゚

私も頭部保護の意味合いでオープン走行時は必ず帽子を被ってます。本音を言うと私もヘルメットを被って安心してオープン走行したい小心者です(;・∀・)
コメントへの返答
2009年7月28日 0:43
今は脳にストレスを与えないために、48時間強制的に昏睡状態に置かれてるようです。

まだ青二才だった頃は、規制もなく原付バイクにノーヘルで100km/hぐらいで飛ばして黒い涙を流してましたが、いまから考えると恐ろしい限りです。(苦笑

臆病ぐらいが丁度いいんだと思います。(^^
2009年7月30日 11:31
マッサの調子は安心できるものではないらしいです。
左目もダメージあるかもとの事です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090728-00000017-cnn-int

フォーミュラでは、ちょくちょく前方からの飛来物(セナもタイヤでしたね)で、重大な事故が起こっていますよね。
そろそろ、防弾ガラス並みのアクリルバイザー(厚さ4~5センチ)とか、対策が欲しいですね。
それが、Fロールバーも兼ねれば、かなり有効だと思うのですが。
A10サンダーボルトⅡやアパッチ攻撃ヘリの、前面キャノピーはかなりの対弾力ありますから~w

私も、高速ではあまりオープンにはしません。
ま~ヘアが乱れるせいでもありますがw
飛来物云々よりも、ロールオーバーが心配ですね、オープンは^^;



コメントへの返答
2009年7月30日 12:36
どもです。(^^
マッサ選手がまず通常の状態に回復し、次にレーシングドライバーとして復帰出来る様に祈ってます。

セナの場合は飛来物と言うよりは、壁に激突した衝撃で折れたフロントサスペンションアームがモノコックを突き破ってコックピットに侵入しセナのヘルメットを貫通したんだったと思います。まぁいまだに裁判で原因究明してますけどね・・・。

何れにせよ、オープンシーターのフォーミュラは剥き出しのドライバーが前提ですからね、只でさえ安全パッドで視界が悪い現在のコックピットを、バイザーやロールバーで囲うと、緊急時の脱出に支障がでるようですね。

屋根などで囲うと熱が篭って大変だそうです、んでクーラー付けたり、脱出用のドアをつけたりすると…、あら?不思議、まんまル・マンカー!!(爆

飛躍的に安全性が向上したとは言え、フォーミュラの存在意義との兼ね合いで色々と難しいみたいですねー。

横転事故は恐いっすねー、確かに。。。

プロフィール

「やってる、やってる!!!byジミー大西 」
何シテル?   04/06 19:43
週末、晴れた日の早朝にオープンで散歩を楽しんでます。B級グルメと温泉が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

弾イーティング・鰻倶楽部からのCOJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 23:20:54
ステアリング交換・・・19558㌔時・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 00:49:34
自然でしょ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/19 23:58:31

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2ndAnv.の生産終了後にMTの新車を全国中探し廻り、唯一奇跡的に残ってたのがこの赤。 ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation