• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにいのブログ一覧

2008年11月01日 イイね!

このクリアランスって、ヤバくね?

このクリアランスって、ヤバくね?フロントドアーを目一杯開いた状態での、ドア下部の角とサイドシルとのクリアランスです。

上から見るとほとんど接しているように見えますが、しゃがんで真横ぐらいから覗き込んでみると、紙1枚分くらい開いてます。

2~3ミリくらいでしょうかね?
皆さんのはどうですか?

後少しでもドアが下がると、ガリガリ~っていきそうですよね。う~ん、スリリング。

↓反対側から見るとこんな感じ?


早速、ディーラーへ相談に行ったのですが、ある程度は調整出来る”かも”しれないとのことで、ただし調整にはフロントフェンダーを外さなければならないらしく、結構大掛かりな作業になっちゃいます。

いろいろとギリギリな設計で作ってあるコペンですから各所のクリアランスも少しズレただけで接触しちゃいますね。

ってことで今回はお話だけで、また時間がある時に↓のトランクリッドのゴムと雨溝との干渉痕の塗装修理と合わせてやってもらう事になりました。
Posted at 2008/11/01 19:27:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2008年10月31日 イイね!

スピーカーと言えばBOSE

ですがー。

ふと思うところあって、BOSEのHPを覗いたら・・・。

エエエエエぇぇぇぇー!!!BOSEってばカーオーディオのアフターマーケットから撤退してたのね。ぐっは~。一体いつからよー?人に断りも無く。 <浦島さん?

今は、車メーカーの純正搭載システムしか扱ってないんだと。それは、車種別専用設計の工場組立ライン装着でないとBOSEとしての音を保証できないからって。

んじゃ、BOSEは一軒一軒回ってホームAVの施工もすんのかー!!<今更の負け犬の遠吠え

音響には詳しくはなく、”スピーカーと言えばBOSE”というアタマしかない人間には、他はどんなんがエエのか、わかんないっす。

まぁそもそも、今付いてるスピーカーって車屋がナビのオマケで付けてくれたので、どこのメーカーのどんな奴なのかまったく知らないんですよねー。<調べろよ、けにい。(^^;;;

BOSE無き今、お勧めのフロント・トレードインスピーカーってありますか?
面倒くさがりなんで、リアスピーカーや別体ツイーターもデドニングも多分しません。(滝汗)

ポン付けでそこそこいい音のって御存知ですかぁ?

Posted at 2008/10/31 12:53:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2008年10月19日 イイね!

桜夢エンブレム

桜夢エンブレムサクラム製品にはそれがサクラム製品である証の銘板が付いています。私のサイレンサーのタイコ部分にもそれが付いています。

←これね。

実は最初に見たときから、あれ欲しいなぁ~と目を付けていたのですが、先日お邪魔した時に代表のMr.Uさんに無理を言ってお願いし、そのエンブレムを分けていただきました♪

んで頂いたのがこれ↓


本来はレーザーでエッチングしてあり全て同色なのですが、保護フィルムを剥がしたら文字部分だけ綺麗に残ったので、しばらくこれでいいかと・・・。

で、どこに張ろうか散々迷った挙句に決めた場所↓


なんだか、車外に張るのが勿体無くて・・・。<バカ
まぁ、完全なる自己満足の世界ですね。でも満足♪

↓オマケに、お遊びでこんなところにもこんなエンブレムを。(笑)
Posted at 2008/10/19 19:25:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2008年10月18日 イイね!

触媒の変心

触媒の変心先日、体育の日に埼玉県は深谷のサクラムさんへサイレンサーキットのNewバージョンへの入れ換えに行ってきました。

事の発端はこちら

前回と同様に深夜2時出発。今回は雨もなく快調なれど途中睡魔に負けてサービスエリアに停めた車内で仮眠。お陰で居眠り運転せずに済みましたが予約時間を30分遅刻しちゃいました。m(_"_)m

さてさて、いつものごとくサクラム代表のUさんがサクサクと交換作業を進みますが、一番の懸念材料だった前回硬くて無理やり打ち込んだ触媒接続部のフランジカラーの取り外しは特殊工具のお陰で案外あっさりと外れました。

取り外した後の接続部をシゲシゲと観察したMr.Uの見解は、「触媒パイプがゆがんでる」。

なんと私の触媒は見た目では分からないですが製造工程の段階から真円ではなく、わずかにゆがんで楕円になっていたのです。これも個体差か・・・。(^^;;;;

↓問題の触媒接続パイプ、片面だけに接触痕あるのわかりますか?


このままでは、カラーの内径をすんなり入るまで削るとクリアランスの大きい面から排気漏れを起こす可能性があり、触媒パイプを叩いて修正しようにもスペースがない。

と言うことで、ある程度素手でカラーを押し込めるくらいまでパイプ接触面をサンドペーパーで削り、今後もし取り外す時のためにマイナスドライバーの差込口をカラーに付けていただきました。最近のディーラーでは手こずるかもしれないけど、経験豊富な町の整備屋さんならこれで外せるはずとのこと。

↓削ったカラーを球面フランジにセットして再度フロントパイプを触媒に接続。


さて、肝心のテールパイプとブレーキラインとのクリアランスですが、改善されたとは言えやはり私のコペンは他のコペンに比べてクリアランスは少ないそうです。これも個体差か・・・。(^^;;;;

↓取り回しを見直したNewバージョンのテールパイプ


まっ、人間でも多少の曲や個性のあるほうが可愛げがあるってもんで、私のコペンもそんな奴なんやなぁっと。<親ばかタイプ

Mr.Uは作業の合間合間に私を呼んで、作業の内容やどのような対処を施したか、その理由を含め丁寧に説明してくれました。やっぱりそんな姿勢に感心しきりな私。作業終了後、Mr.Uにお昼ご飯をご馳走になり、しばらく車談義をし、お土産もらってサクラムさんを後にしました。





Posted at 2008/10/18 17:32:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2008年10月10日 イイね!

サクラム管、入れ換え

サクラム管、入れ換え約1ヶ月ちょっとの短い付き合いでしたが、現在私のコペンに付いているサクラムサイレンサーを入れ換えます。

ファーストロット品だったし、いい音で気に入ってたのですが・・・。


さようなら~。


そして、入れ替えで新しく取り付けるのは、SACLAM SILENCER KIT です。

ん?そう、同じモノでっすよん。(^^)v
私のサイレンサーは初期ロットでコペンへの取り付け適合の確認も兼ねて、サクラムさんで直接取り付けをしていただいたんですが、その時に何箇所かの改善ポイントが見つかった話は以前のブログ等で書いた通りなのです。私のモノはその場で対策を施しましたが、その後の市販バージョンとは微妙にその対処方法が違っていました。今回、サクラムさんから対策後の市販バージョンに入れ換えたい旨の申し入れがあったので、入れ換えることになりました。

対策品といってもサイレンサー機能そのものはまったく同じでなんら問題はなく、本来はパイプの取り回しを修正したリアパイプだけの交換です。

しかし、私のキットは対策時に中間パイプのステー位置を変更したので中間パイプも交換です。さらに、サイレンサーのフロントパイプと純正触媒を繋ぐ球面フランジの台座カラーの内径サイズが非常にタイトで、取り付け時に打ち込んで取り付けたので、これも少し内径を広げた対策品に交換してもらう為、結局全て一旦取り外しになります。

↓右側がサクラム製の球面フランジ、下側に取り付け台座となるカラーが付いている。


↓球面フランジを触媒に取り付けたところ、ここへフロントパイプを繋ぐ。


てなわけで13日、三連休最終日の体育の日に再び、埼玉遠征でサクラムさんへ行ってきます。(^^;;

微妙に、北日本オフや、よっちさんの群馬旅行とニアミスなんですが・・・、微妙に日程がズレてる。
Posted at 2008/10/10 23:04:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「やってる、やってる!!!byジミー大西 」
何シテル?   04/06 19:43
週末、晴れた日の早朝にオープンで散歩を楽しんでます。B級グルメと温泉が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フォグランプ光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 15:25:31
弾イーティング・鰻倶楽部からのCOJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 23:20:54
ステアリング交換・・・19558㌔時・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 00:49:34

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2ndAnv.の生産終了後にMTの新車を全国中探し廻り、唯一奇跡的に残ってたのがこの赤。 ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation