• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにいのブログ一覧

2012年02月16日 イイね!

イタクラ再販?!<(゚▽゚*)>

イタクラ再販?!&lt;(゚▽゚*)&gt;既出の話題かも知れませんが…

昨年インタークラーで有名なARCが倒産したと同時にOEM商品だったDスポのスーパーインタークーラーも販売が停止されましたが。。。

もともと技術力では評価の高かったARCはほどなくして「ARCブレージング」として再開しましたが、コペン用のインタークーラーはどうなるのかな?って思っていたら。。。


おぉ!!

今月から”スーパーインタークーラーⅡ”としてDスポからも再販されたんですねぇ。

コア形状も変わっているようですが。

いや、気になんかなってないですよ。

気になんか…。

…。



見た目、替えた事バレんよなぁ。。。(滝汗)
Posted at 2012/02/16 12:14:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2011年12月12日 イイね!

ボススペーサー

ボススペーサー20mmのボススペーサーを追加しました。

モノはJDM/ジェーディーエム
アルミボススペーサー クローム 20mm

取付はステアリングとボスの間に挟んで
付属のロングボルトで付けるだけと超簡単。

予想通りこれでポジションバッチリ♪

足の長い僕ちゃん(!?)はペダルに合わせるとコペンのテレスコピック機能を
全引き状態にしても若干ステアリングが遠く、かと言って手に合わせてシートを前に
出すとペダルから足を戻した時の足首の角度が辛いし、またその位置だと純正モモでも
乗り降りで身体が当たってました。

今回、フラット形状の小径ハンドルに交換しましたが、WB製標準ボス(80mm)だと
純正モモと位置が殆ど変わらなかったのでこの機会にスペーサーで調整することに。

本当は鼓型?のアルミス削りだしスペーサーが見た目にも格好いいのでその40mmを
買って手前に来過ぎる分はテレスコピックで20mm押し込んで調整しようかと思った
のですが、それだとウインカーレバーに全く指が届か無くなり実用性で?が付いたのと、
配線の延長も要らないので素直に20mmの奴にしました。値段も安かったし。

これで私の場合、テレスコピック全引き+標準ボス(80mm)+スペーサー(20mm)で
肩をシートバックに付けた状態でステアリング頭頂部を握っても肘に少し余裕が出る
状態になりました。腕を真っすぐ伸ばせばちょうど手首の位置がステアリング頭頂部ね。

ウインカーレバーとステアリングの距離も8.5cmから10.5cmに広がりましたが
握った状態から指を伸ばせばわずかに指先がレバーに触れる位なので問題なしですね。
乗り降りの際も純正レカロではどこにも当たらず、さすが小径&D-shape!(自画自賛

ちょっとのぞくメッキ部分がオーナーと同じ控えめな渋さでgoodかな。(爆

Posted at 2011/12/12 21:09:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2011年12月10日 イイね!

やれば出来る子(ステアリング取り付け!)

やれば出来る子(ステアリング取り付け!)出来たぞー!!

独りで付けれたぞー!!



      結構時間かかって苦労したが・・・


↑んーーー、良く言えば、スパルタン!!

悪く言えば、地味?(爆


取り付けは結構ツマンナイとこで引っ掛かったりしましたが、まぁ付いたンやからエエやろ。

ホーンもちゃんと鳴るし。(笑

がんばった様子はこちら⇒整備手帳


↓純正momoとの比較


上段、純正momo  外径37.5cm、ウインカーとの距離約8.5cm
下段、sparco Ring 外径32.5cm、ウインカーとの距離約8.5cm

外径で5cm小さくなって純正レカロシートでは少しタコメーターの上が見難くなりましたが、
80mmの標準ボス(WB製)でウインカーとの距離は純正momoと変らず。

あと2cmほど手前に寄せたいかなぁ…。



本日は予報外れて雨になっちゃったんで、試走にはいけず仕舞い。

なので、使用感は不明。。。

まっすぐ走るかどうかも・・・、不明。(核爆



明日お天気なら試走やな。
Posted at 2011/12/10 18:06:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2011年12月08日 イイね!

ホーンボタンのアース?

ホーンボタンのアース?←これがsparco Ring のホーンボタン裏。

端子が2個だから2極仕様ね。

ん?でも1極仕様にみられるアース用らしき金具もあるじょ???

もしや、両刀使い・・・いやいや、両方出来るってこと?


↓こんな風に2極仕様にとアース線を作ってボスに繋げたけど、要らない?


まぁ、1極仕様でいけるなら配線少なくていいんやけど。。。

↓でも、ホーンボタンをステアリングに付けても金具は穴の位置までで背面に出て来ない・・・


果たしてこの金具はどうやってボスにアースさせればいいのん?

それとも、ホーンボタンの金具が金属のハンドル穴内壁に接触してるからボスへアース出来てる?

ステアリングにはアースリングらしきものは同梱されていなかったから、もしかしてボス付属のアースリングを使うのかしらん???

↓でも、このリングをセットするとホーンボタンと干渉して、そもそもステアリングが付かない罠



なぞじゃ。。。

誰かおせーて!!(><)
Posted at 2011/12/08 21:40:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2011年12月04日 イイね!

リング

リングくる~!

きっと来る~~~!!

「TV」。。。。。。(~|||0|||)~


・・・。

いや、貞子の「リング」じゃなくてーーー。Σ\(-o-;) なんでやねん!

リングはリングでも本日届いたのが、こちらのリング

↓sparco L360 Ring 33φ


最初は車内に合わせて赤ステッチのmomo TUNER や、NARDI の CLASSICレザー、
又は赤黒コンビのmomo COMMANDO 2 や、NARDI LEADER なども候補に挙がったのですが
如何せんあまりにメジャー。。。。↓↓↓↓



そうすると、少数派としての狙いは sparco、OMP、atc。

そしてどうせステアリングを交換するなら35φより小径でD-shapeがいい!

ってことで第一候補はOMPのSUPERQUADRO だったのが、こちらすでに本国廃盤で入手不可。
バックスキンタイプなら在庫があったのですが、どっちかと言うとレザー派だったので断念。

↓OMP SUPERQUADRO


atcのSPRINT CONE65 D-shape も良かったけど35φとディープコーンだったのでこちらも断念。

↓atc SPRINT CONE65 D-shape 


最後に残った候補がsprco L360 Ring だったと。

みんカラの他車でもほとんど装着例が無い少数派?(汗

ただしこちらもあちこちに問い合わせるも全て在庫無しで入荷1~2ヶ月待ち。
やっぱ今回は縁が無いかと諦めかけた所、なんと奇跡的に輸入元の倉庫奥深くから現時点で
国内最後の在庫が1本だけ発掘されたとの連絡が!!

これはもう運命かしら(は~と)・・・と一気にテンションUPで発注!


てな紆余曲折を経て本日届いたステアリング。

ステッチもコンビネーションも無いけれど嫌味のないD-shapeに、黒一色のスパルタンさがいい!!
握りもオーバルで太すぎず、ちょうど握りやすい感じ。

んー、結果的に自分にはこれが一番いい選択だったかも。<現金な奴…^^

ボスは明後日ぐらいに届くので土曜日に取り付けてみよっと。楽しみーー。

(メンテ不精の、けにいに付けれるのか?って疑問は置いといて(滝汗))



ってことで必然的にお天気なら日曜日(11日)は、おはぎゅうで試走なのだ!!




Posted at 2011/12/04 22:24:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | カスタム | 日記

プロフィール

「やってる、やってる!!!byジミー大西 」
何シテル?   04/06 19:43
週末、晴れた日の早朝にオープンで散歩を楽しんでます。B級グルメと温泉が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

弾イーティング・鰻倶楽部からのCOJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 23:20:54
ステアリング交換・・・19558㌔時・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 00:49:34
自然でしょ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/19 23:58:31

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2ndAnv.の生産終了後にMTの新車を全国中探し廻り、唯一奇跡的に残ってたのがこの赤。 ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation