• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにいのブログ一覧

2010年12月08日 イイね!

フルバケの導入?!

フルバケの導入?!今ままで、フルバケを導入しないのは、冬場に純正レカロのシートヒーターが無くなるのが嫌だ!

と、いうのを言い訳にしていました。

・・・えぇまぁ、その存在には薄々は気が付いていましたが、

正視しないように目を逸らしてましたよ。

でも、見ちゃった。。。↑


RECARO用、「後付シートヒーターキット」

RS-G/TS-Gなどのフルバケでも装着可能、後付感なし・・・  


どうする?!アイフル~♪<古っ




まっ、純正レカロのデザインやルーズさも好きだし。。。<これホント

フルバケはタイトだからヒーター要らずって意見もあるし。。。<あっこれは、自分の首を締めるな


なにより”金が無い”ってのを言い訳にすればいいかっ!<事実だし

性格的に運転席と助手席を揃えないと気が済まないだろうし。。。(自爆
Posted at 2010/12/08 12:51:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2010年10月21日 イイね!

クールビズも終わったので・・・

クールビズも終わったので・・・←本当は”夏休み期間限定仕様”のはずだったのですが・・・


意外に好評だったのと、残暑が厳しかったので先延ばしになってましたが・・・



ようやく暑さも収まり、”クールビズ期間”も終わったので・・・


↓10月から、グリルを元へ戻しました!!



○ッキーグリルはクールビズだな・・・


あっ、もう少ししたら、またオイルクーラーカバーを付けなくちゃだわ!!ww
Posted at 2010/10/21 18:47:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2010年10月06日 イイね!

パーツレビューUP

パーツレビューUPATS メタルLSDスペックⅡ

ニューテック ギアオイル(ZZ-32)

も。SPL サブフレームリジッドブッシュ

も。SPL 強化エンジンマウント





※個人による感想です。効き目には個人差があります。

※パーツの使用に当たっては、用法容量を守り正しくお使い下さい。











いつもながら、レビューはブログからの使いまわしですがね・・・。(苦笑
Posted at 2010/10/06 23:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2010年10月03日 イイね!

LSDの慣らしは一日にして成らず

LSDの慣らしは一日にして成らず←今回ここに導入されたパーツ群

・ATS メタルLSDスペックⅡ
・も。サブフレームリジッドブッシュ
・も。強化エンジンマウント
・ニューテック ギアオイル(ZZ-32)



土曜日は作業が終わったコペンをピックアップ。Mの司令通りに一日で300kmの慣らしを終わらせ、無事に初回ギアオイル交換も済ませました。今日はDらーでサイドスリップチェックしてもらってからいつものコース、おはぎゅうへ行ってきました♪


慣らしの様子はコチラ


これらのパーツを取り付けた感想を一言で言えば、「車が剛質になった」って感じ。

うまく言葉に出来ませんが、補強パーツを入れて得られる車体の剛性感アップというよりも、手足に入ってくる情報や腰を通して感じる車の挙動、その全ての剛性感の”質”が上がった感覚です。



強化エンジンマウントは、坂道を駆け上がりながらシフトアップしたりコーナリングの途中でギアチェンジのためにクラッチを切ってもエンジンが揺れないのでシフトがスッコと入り、タッチも剛質。エンジン始動時に車体がブルブルって身震いしないのもなんか新鮮な驚き。(笑)

マウントを硬くしたことでステアリングやペダルに伝わる振動は弱冠増えますがこれは性能とのトレードオフですね。全体的に不快というほどではありませんが、私の車では唯一エンジンの回転数が1050rpm程度のときに純正のエンジンカバーが共振してビビリ音が発生します。ちょうどエアコン使用時のアイドルアップ回転数と同じなので気になる人は気になるかも。ATの方は純正マウントの方が無難かも?
まっカバー外せば問題ないんですがこれは、も。I/Pに替えろって罠か?(爆



リジブは、車の動きに曖昧さがなくなり素直に手足の動きに反応して、まるでひとつの塊になったかのような感じですね。これはスタビブッシュやスタビエンドブッシュ、MPピロブッシュを強化品に交換した時の感じに似ています。あの時も相当な違いを感じたのですが、今回一番違いを感じたのはフロントサスの動きですね。

リジブでサブフレームとモノコックが一体になったことで、サス本来の性能が発揮されるのか、路面の追従性が上がっています。試しに減衰を標準で乗ってみると明らかに以前と比べて硬く感じます。最弱セットにしてようやく標準くらいの硬さ。しかし、硬くなったからと言って荒れた路面の突き上げが大きくなったのか?と言われてもそんな事はまったくなく、”トトン”とサスで衝撃をいなして、これが今ままでのと同じサスとは思えないす。ww

あっ、Dラーでサイドスリップチェックやってもらったけど、イン0.7で調整の必要ありませんって言われましたよ。^^



今回のメインイベント、LSD。色々なステージで試してみたけど今の私の運転レベルや現状のパワーで一般道を走る程度では、急激な巻き込みやアンダーが出ることもなく極めてニュートラル。そして鬼のようなトラクション性能。

コーナリングからの脱出では今までならパーシャルスロットで我慢するか、踏み込みながら徐々にアンダーでアウトへ出て行ってたところが、コーナリング中からでもアクセルを踏み込んでやればグググッって感じでインへノーズが向いて、いつもなら”キーーーーィ”ってタイヤが鳴いていたコーナーも、”キュッ”て鳴ったかと思ったら縦グリップが回復してそのままアクセルオンで立ち上がっていけます。。。(^^

実際はショートコースなどでフルパワー掛けながらターンすればもっと驚愕レスポンス(過激な動き)が味わえるかもしれませんが、現状でも十分満足出来る効きとレスポンスで、オーバースピードかな?って思ってもアクセルだけで姿勢制御ができるので雨でもドライでも安定感抜群す。

唯一最初に戸惑ったのはステアリングが中立へ戻ろうとする反力が強くなったこと。少し舵角を与えてもググッっと戻される感覚。これは怖いと言うよりは慣れで解決できるレベルの問題かな。



初回の慣らし後に投入したニューテックギアオイル、ZZ-32。以前のオープンデフ時代と慣らし中はZZ-31を使用してましたが、どちらも当初LSD導入で懸念してたチャタリング等の異音、振動は殆どどころか、全然ありません。(汗

ワザと切り返しやUターンを試みてもまーったく鳴かず、拍子抜けするほど静か。てかステアリングの重さ意外、オープンデフとまーったく変らず。でもコーナリングではちゃんと効いてます。



今回のバージョンアップでマイコペは以前とは別の車って程の違いで、機械的な慣らし以上にまだまだ人間の慣らしが必要だと痛感しましたね。まだちょっとどんな動きするのかわからなくておっかなビックリで運転してる所もあるので。。。

しかしこれで、コペ雄君Bスペックだーー!!

ふふ、外観は変ってないので・・・バレてない・・・!!(^^)v






※備忘録:交換時45,000km、初回ギアオイル交換45,300km
Posted at 2010/10/03 16:16:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2010年09月30日 イイね!

荒鷲は舞い降りた!繰り返す荒鷲は舞い降りた!

荒鷲は舞い降りた!繰り返す荒鷲は舞い降りた!←トップ画がどこかのブログと同じなのは気にしないで下さい。。。(爆





今から遡る事、2週間前。「荒鷲作戦」と名付けられた極秘任務が始まった。

作戦を察知されないよう施されたMの陽動戦略は見事に功を奏し、その余りの反響に作戦指令本部が焦って慌てまくる事態に発展・・・。(苦笑

裏を返せば、みんなは私に限っては195化をやることは無いと踏んでいたって事か。。。まぁ、この環境に居ながら165を通しているのだから致し方ないところか?

ま、元々はLSDも導入する気も無かったのだが、その気持ちを変えさせた一番大きな要因は8月のマイナーチェンジでコペンのMT車にはLSDが標準装備になったこと。後から出てくる新米ノーマル野郎達に負けるのは癪に障る。>隠れ負けず嫌い(笑

それと前回のDMS Rnd2で路面が普通舗装のスパ西浦を走ってLSDの必要性を痛感させられたこと。これはひょっとして良く効くLSDであれば一般道でも有効なんじゃないか?と・・・。

でも、良く効く=チャタリング酷い。って聞いていたので躊躇していたんだけど、それを解決したのが、
もspecのATSだったわけですな。しかも今なら強化Eマウントとリジブもセットで出来る。
迷いは断ち切られた・・・、いや物欲抑制の糸が切れた?



かくして昨日深夜、Mより入電。

ピー!ガガガッ!「荒鷲は舞い降りた!繰り返す、荒鷲は舞い降りた!」ガガッ!ザザーーー

作戦完了を知らせる暗号文である。


後は週末土曜日のテスト走行で作戦の本当の成果を確かめる事となる。

そしてMからの指示は、一日で慣らしせい、と。。。(汗

その日のうちに帰って来てギアオイル交換せいかい、と。。。(滝汗


んんーと。

若狭、海上自衛隊基地にデン着いて魚食って帰ってくるか・・・

但熊、たまごかけ御飯ランチで帰ってくるか・・・

北摂ニュル周回コースで亀山たまごかけ御飯か・・・


ってやっぱ今度の作戦完了には食いモンがセットよね?(核爆
Posted at 2010/09/30 18:53:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | カスタム | 日記

プロフィール

「やってる、やってる!!!byジミー大西 」
何シテル?   04/06 19:43
週末、晴れた日の早朝にオープンで散歩を楽しんでます。B級グルメと温泉が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォグランプ光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 15:25:31
弾イーティング・鰻倶楽部からのCOJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 23:20:54
ステアリング交換・・・19558㌔時・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 00:49:34

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2ndAnv.の生産終了後にMTの新車を全国中探し廻り、唯一奇跡的に残ってたのがこの赤。 ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation