• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにいのブログ一覧

2010年09月27日 イイね!

で、僕の全塗色は?

で、僕の全塗色は?そーですか、そーですか、

メタリック・オレンジですか?


って、←”これの”全塗の話ですが…ナニカ?

でも。。。なかなかにイイ色やないですかぁ。。。


って、アカン、アカン!

キケン、キケンやって!!(爆



そこはいくら意外性№1の漢『K』でも、期待には応えられんよ!!




・・・。




( ̄" ̄;)ウーム・・・

って、(>_< )三( >_<) チャウチャウ
Posted at 2010/09/27 18:40:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2010年09月12日 イイね!

たいぷ‐しー

たいぷ‐しーしーおー。君のご好意で譲っていただいた、Type-C、

色はブロンズですが、赤味が少なくてガンメタとブロンズの中間のような感じですね。

まぁ個性と言う意味では以前のRAYS グラムライツ アクセレートの方がインパクトがあったので、それに比べればType-Cの方がずっとシックに見えますな。ある意味ド定番って感じですが。^^

このサイズでは1本当たり4.35kg。以前のホイールに比べて約1Kg、4本合計で約4kgの軽量化。も。ファクから最初に履き替えて出た所で、あれ?満タンだったよな?エアコン入れてるよな?タイヤ付きのホイールを4本積んでるよな?って感じたのでプラシーボ効果があるにせよ軽量化の恩恵は十分あるみたいです。但しデメリットとしては、路面のデコボコで多少バタつくようになったか?

SSF半溶解鍛造により軽量化とコストパフォーマンスに優れますけど、一部では剛性不足が言われていますね。でも、鍛造は多かれ少なかれデリケートなので、荒い使い方をすればどれも一緒でしょ。^^

まっ普段から穴の開いた荒れた道を走る機会が多い方とかは鋳造の方がいいかもねん。

しかし、ノーマルセッティングで履くにはギリギリのサイズですね。フロントはもうツラツラ。太めのRE11では・・・ギリ。。。(汗


↓在りし日のアクセレイト。既にRAYSでは生産終了。黒/銀反転バージョンは希少品?


手裏剣ホイールとして私のコペンの代名詞となってましたアクセレイトが決して飽きたとか嫌になったとかではないのですが、たまたま良いホイールを良い条件で譲って頂ける機会が巡ってきたと、これ逃すとまずもう無いなと・・・、タイミングと言いますか、勢いといいますか、ノセられたといいますか・・・(滝汗



あぁまた、やっぱり路線が変わって来てるやん、って言われるんやろなー。



ん?既定路線てか?
Posted at 2010/09/12 01:22:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2010年07月31日 イイね!

エアコンフィルター交換。

エアコンフィルター交換。先日のDMSミーティングでDスポの出展ブースでシフトノブと一緒に「SCF スーパーキャビンフィルター」も買ってました。

いわゆるエアコンフィルターですね。

夏本番を向かえてスパ西浦へ行く時に今シーズン初めてエアコンを内気循環全開にしたのですが、な~んか臭い。。。

いや、絶対に加齢臭ではない!はず・・・

どうしようかなぁーって思ってたら。高性能脱臭機能付きのエアコンフィルターがシフトノブと同様に半額!!で売ってるではあ~りませんか!!!で、2,100円と安かったので即お買い上げでした。(^^


左が新しいフィルター、右が古い方約3年、3万キロ以上は使ったかな?一瞬、真っ黒に見えますが元々ねずみ色のフィルターです。(^^;;;


↑スーパーキャビンフィルターのコチラ面は「アレルバスター」とか言う高機能集じんフィルターだそうです。^^

3年放置だとさぞかし酷い状況かと思ったら、普段から基本オープンでエアコンは殆どつかってなかったので多少埃や植物の綿毛が付いているぐらいでした。元がねずみ色フィルターなので実際どのくらい黒ずんでいるのかは不明・・・(^^;;;;


で、裏側。↓


一般的なフィルターと随分違いますね。コルゲート構造の高性能脱臭フィルターになってるんだと。
でも、古いほうも、単なるフィルターじゃなくて何んちゃらって高機能が付いていたはず・・・?


んで、3年ぶりにフィルターの蓋を開けたので。ついでにBOX内のエバポレーター?を洗浄することに。

家庭用のエアコン洗浄スプレーを蓋の穴から突っ込んで、フィンめがけて、、、

ブシューーーーー、とな・・・


これで、気分も臭いもリフレッショなのだーーー!
Posted at 2010/07/31 14:32:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2010年07月20日 イイね!

悪あがき(^m^

悪あがき(^m^チャンチャカチャンチャン、チャラララララ♪

チャンチャカチャンチャン、チャララララ♪


←って、ことで悪あがき。
(^^;;;



どこか誰かの、みんカラで見かけたのでマネっこです。。。

そう言えば、大昔にコペン乗りだったお友達から譲って頂いていた

8年物のグリルがウチに余ってたなぁーってコトで、

チョッキンチョッキンと。。。(作業中、ずっとあのリズムが頭の中をグルグルと・・・

なんか可愛くなっちゃいました?

まぁ、娘は喜んでいましたが・・・?(ぉ

多少は効くかな?。。。(^^




↓ついでに我慢できなくなって、オイルキャッチタンクのブローパイ抜き。


前回、4月に抜いてから3ヶ月2600kmで、ちょこっとだけ。

やっぱ気温が暖かくなると溜まらないですねぃ。
Posted at 2010/07/20 00:34:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2010年01月29日 イイね!

誰か教えてぇ~!(強制ファンスイッチ)

誰か教えてぇ~!(強制ファンスイッチ)メンテ武将(不精)な私でっす。

ギボシの抜き差しのやり過ぎで指先が痛いでっす。(泣)

多分明日ぐらいだと不要かもしれませんが、ちょっとでもコンディションを良くしようと悪あがきで「手動強制ファン仕様」にすべくスイッチを付けました。

昨夜からヨナベしてスイッチハーネス(そんな大層なモンではありませんが・・・)を作り上げ、本日帰宅後に勇気を振り絞ってECUのファンリレー配線を切断(!)、頑張ってギボシで取り付けましたが、どうも上手くいきません。

モノは↑写真のように、「ロッカースイッチ」(写真右)と動作確認用の「ポイントライト」(写真左)なんです。で、ロッカースイッチ単体だと上手くON/OFF作動するのですが、ポイントライトを組み合わせると以下のようになっちゃいます。
①エンジン始動
②ロッカースイッチOFF位置にも係わらずポイントライト点灯。(本当はONで点灯させたいのに)
③ロッカースイッチをON。ファン作動開始。しかしポイントライトは消灯せず。(?)
③ロッカースイッチをOFF。ファン停止せず・・・。ポイントライトもそのまま点きっぱなし。(??)
④ロッカースイッチをON/OFF切り替えるも、ファンはそのまま回りっぱなしライトも点きっぱなし・・・。(泣
⑤エンジン停止。ファンも停止。ポイントライト消灯。

むーむー。

配線は以下の通り。
※「スイッチ」と「ライト」はそれぞれ(a)、(b)のポイントで接続。
※「ECU」と「ファンリレー」は(c)のポイントで二股分岐。


         |--------(a)------GND
ロッカースイッチ
         |--------(b)------(c)-------ファンリレー
                         |
                         |--------ECU


       |----------(a)
ポイントライト
       |----------(b) 


だれか~、電気に詳しい方、助けてくだせー。
Posted at 2010/01/29 20:20:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「やってる、やってる!!!byジミー大西 」
何シテル?   04/06 19:43
週末、晴れた日の早朝にオープンで散歩を楽しんでます。B級グルメと温泉が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォグランプ光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 15:25:31
弾イーティング・鰻倶楽部からのCOJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 23:20:54
ステアリング交換・・・19558㌔時・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 00:49:34

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2ndAnv.の生産終了後にMTの新車を全国中探し廻り、唯一奇跡的に残ってたのがこの赤。 ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation