• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにいのブログ一覧

2009年09月25日 イイね!

小さなコダワリ

小さなコダワリ以前から純正のシフトブーツは合皮製で質感がイマイチだなぁと思っていたので、Defiのメーターと雲井のメーターケースを導入した時に、Dスポ製の本革赤ステッチバージョンを一緒に注文しました。


実際に装着して頂いたブーツは、革の黒味が強くて黒色の雲井のメーターケースとの相性もバッチリ。


赤のステッチとのコントラストが全体を引き締めてます。2ndアニバの純正レカロシートのステッチとも同調がとれて良い感じ。こういった車内の中心で一番良く目にする部分が引き締まると、内装全体の質感が上がった気になりますね。

そして、メーターを含めた取り付け作業が上がってコペンを受け取った後に、自分流のアレンジを加えた部分が一箇所あります。どこか分かりますか?

↓これがアレンジ前、上の画像と比べてみよう!


正解は、シフトブーツの裾部分の折り返しです。もともと純正のシフトカバーはブーツの裾周辺部が少し盛り上がるような形になっているのですが、雲井のメーターケースはそのままではノッペリとなってしまうので少し手直ししました。

アレンジ後のシフト周りはボリューム感がでて更にスポーティになった(気がします)。些細な事なんですが、自分の中でシフトブーツのこの部分はこの形でなきゃって…、まぁクチうるさいオヤジの小さなコダワリですな。(苦笑)

↓アレンジ後のシフト周り


でも、ビジュアル的にはこれであと数センチ、シフトレバーが短かければベストなんですけどね。(爆)

それと先日、もりもっちゃんにメーターを取り付けてもらった画像を整備手帳に載せました。
Posted at 2009/09/25 22:36:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2009年09月13日 イイね!

チェンジ!!(Defi CR 3連 + クモイメータケース) 

チェンジ!!(Defi CR 3連 + クモイメータケース) コペンを買った時から念願だった3連メーターを遂にインストールしました!

本当は一番最初に付けたかったぐらいだったのですが、色んな条件で後回しになってました。

先日付けたオイルクーラーは寧ろこの為だったり…。(笑)



メーターはDefeの最新リンク式メーター「CRアドバンス」です。
レーサーゲージもありましたが、電源OFFの時も目盛りが見えるのが良かったので…。(^^

取り付けはいつもの秘密基地で、もりもっちゃんに取り付けてもらいました。色々と我が侭をきいてもらった上に、いつもながらの丁寧な作業で感謝感謝です。m(_"_")m

さて、このメーター夜間照明を2色に切り替える事が出来るのですが、取り付け前は白色発光が見やすくていいかな?って思ってましたが実際に見てみると赤色発光もなかなかです。

皆さんはどちらが好みですか?



↑白色発光バージョン、ハッキリ、クッキリですね。



↑赤色発光バージョン、純正メーターの発光色と合ってて統一感が出ますね。
Posted at 2009/09/13 20:37:38 | コメント(17) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2009年09月12日 イイね!

次なるチェ~ンジへ!

次なるチェ~ンジへ!そんな、コペンが早くも…。


次なる進化を・・・。


あれ?!こーんな所が!!





ウシシシシ・・・(^^

Posted at 2009/09/13 00:08:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2009年09月06日 イイね!

モータースポーツな御守り☆彡 (-人- )

モータースポーツな御守り☆彡 (-人- ) 只今、熱いコペン乗りの間でブレイク中な、チェッカーフラッグ柄モータースポーツな御守り♪

これは単なる、デザインステッカーではなく、れっきとした由緒正しき、広宣寺の住職の熱い想いの入ったお守りです

自称スッテカーマニアな私。ステッカーは貼った途端に意味を成すものと思っているのでだけに、反って沢山ステッカーを集めてるくせにおいそれと貼れないんですよねー。(苦笑

そんなマニアをも唸らす秀逸なデザインのお守りを、何処に貼ろうかと悩む事、数時間。。。(汗

↑決めたのは当初の考えてた通り、ココ!

な~んだ、単にリアのクォーターウィンドウ部分やん。って?

でも、よーく見てもらうと・・・↓


微妙にガラス面とズレてるの分かりますか?

実は、クォーターウィンドウのガラス面ではなく、その内側の内装パネルに貼りました。ここならクローズでもオープンにしてもバッチリ見える上に、ガラスを上下して剥がれる事もないし、対候的にも外に貼るよりはいい筈。それとガラス面の奥にあるので立体的に見えます。

まっ、心配なのは熱害だけかな?それは暫く様子見ですね。



↑ね、オープンにしてもバッチリでしょ?なんか部隊マークみたいにも見えますね。

実はこの場所は自分の中ではステッカーの一等地なんですよねー。さりげない場所なんですが、オープンにすると案外黒の内装面に貼られたステッカーは良く目立ちます。いつか格好良いモノが手に入ったら貼ろうとずっと空けて来てた場所です。(^^;;;

乗り込む時に必ず目に入るので、その度に安全運転を心がけまーす!!

Posted at 2009/09/06 15:40:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2009年08月16日 イイね!

本日の作業(冷やし素麺+バックタービン+アクセルワイヤー)

本日の作業(冷やし素麺+バックタービン+アクセルワイヤー)本日の作業一発目。


←秘儀!素麺四束同時入れ!


伊賀忍法の奥義にして最強技のひとつ也。(大嘘



茹で時間の短い素麺を時間差無く茹でる技。片手に挟めるだけ挟んで自慢してたら、”全部をひと束にして持てばいいやん”って子供にツッコミを入れられたのは内緒で御座る。(核爆




本日の作業二発目。バックタービン化(赤枠内)

たまたまホームセンターに行ったら椅子の足カバーが目に付いたので、ちょっと興味のあったバックタービン化に挑戦!!先駆者達の整備手帳を参考に18φと21φのカバーで純正ブローオフバルブの出口とエアパイパスパイプの入り口を塞ぎました。部品代はバラ売りのカバーふたつで合計90円くらい。(安っ!)

少し家の周囲を試走しましたが、アクセル踏み返し時のレスポンスが上がってますかね?また、おはぎゅうで様子を見てみましょう。あー、私の場合エアクリが純正BOXなので、バックタービン音はほとんど聞こえません(笑)。まぁ、音が目的ではないのでいいんですがね。

バックタービン化は色々と是非があるようですが、カリカリチューンのコペンでも不具合がないようなので、マイコペのように純正ECU、純正タービン、純正ブースト圧の場合は特にブローオフの安全マージンを削っても問題ないでしょ、ってことで。(^^


本日の作業三発目。アクセルワイヤーの張り調整(黄色枠内)

初めて自分でエンジンカバーを外したので(ぇ?)。。。ついでにスロットルボディーのワイヤー取り付け部分の遊びを調整しました。メンテ武将な私は最初、アジャスター右側の動かない方のナットを一生懸命回そうとしてました。(汗

注意点としては、アクセルペダル側のスットパー位置よりスロットルボディー側のストッパー位置を手前にしてしまうと、アクセルペダルを全開で踏み切った時にスロットルワイヤーを切断しかねませんのでワイヤーを張り過ぎない事ですかね。スロットル側ストッパー位置とアクセルペダル側ストッパー位置を一致させるのがベスト。

試走後の感想は。いままでのどんなチューンナップよりも効果絶大です。アクセルのツキがとまったく別物(大汗)。なんとレスポンスの良いことか!!今までは弛んだワイヤーのせいで、足の動きと実際のスロットルの開くタイミングに間が出来てたんですね。もしかしたら全開にもなってなかったかも。。(滝汗)。

自分でやれば費用はタダなので、是非調整することをお奨めしまっす。
Posted at 2009/08/16 20:05:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「やってる、やってる!!!byジミー大西 」
何シテル?   04/06 19:43
週末、晴れた日の早朝にオープンで散歩を楽しんでます。B級グルメと温泉が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フォグランプ光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 15:25:31
弾イーティング・鰻倶楽部からのCOJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 23:20:54
ステアリング交換・・・19558㌔時・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 00:49:34

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2ndAnv.の生産終了後にMTの新車を全国中探し廻り、唯一奇跡的に残ってたのがこの赤。 ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation