• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにいのブログ一覧

2009年02月06日 イイね!

10秒の間にあるもの

10秒の間にあるものども。

いまだに新しいホイールに慣れてなくて、毎回ガレージの車を見てはドキッってしてる、けにいです。(^^;;;






さて、先日の、「コペンだらけの走行会in鈴鹿南」でクラス1のトップタイムは1分6秒台とのこと。私は正確に計測していないものの、車載映像で計ると、最終5本目の2周目に出した1分16秒台がベスト。ほぼトップから10秒落ちですね。

今回は初めてのコースで、しかも走行会自体が2年ぶりということもあって特にタイムは気にせず、走行ラインだけに注意しながら2速固定で走ってみたり、ブレーキのポイントを変えてみたりと色々試しながら走っていましたけど、このギャップをどう見るか?

↓これがそのベストラップ時の映像(窓開けたら風切り音で排気音が聞こえなくなっちゃった…)




<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=6gxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos47NOnVRY2hk_qEVX3g/lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

ウェットのコースコンディションはイコールなので言い訳は出来ないし、トップタイムを出された方も、このコースを走るのが初めてだったようなので、それも言い訳にはしない。

・・・んまっ、これが今の自分の腕と、車の実力ちゅーことですね。(^^

今回の反省点としては、きれいに走ろうとし過ぎかな、なのでブレーキングが甘い(早い)のと、コース幅を一杯まで使い切ってないことですかね?アグレッシブさが足りない?

車はLSDもない、電子デバイスもない、マフラー交換した程度のほぼノーマルだけど、今後も車を弄らずに、腕だけでどこまでトップクラスに迫れるか。。。

むー、むー、気合入れて、もっとアグレッシブに走れば、1分10秒台ぐらいには縮められるかなぁ?<お金使わずになんとかしようとしてる奴。(苦笑)

とか言いながら、こっそりブレーキを強化したいと思ったりなんかしてる、今日この頃成り。(爆)
Posted at 2009/02/06 01:38:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2009年01月31日 イイね!

スピン!スピン!スピン!(鈴鹿南走行会)

スピン!スピン!スピン!(鈴鹿南走行会)昨日、お昼の時点での天気予報では31日の降水確率0~6時100%、6~12時80%。ほぼ絶望的。

みんなで念波を送る…。

17時、気象庁発表、6~12時20% !?

奇跡です。ほんとに・・・。

という訳で、行ってきました、「コペンだらけの走行会」。
朝5時に自宅を出るときはまだ小雨が降ってたものの、針テラスで、まこさんと合流して7時に鈴鹿サーキットのゲートへ付く頃にはすっかり雨も上がり、走行準備中には日差しも照ってきた。

しかし、路面はフルウエット。コペンで久しぶりの走行会、鈴鹿南コースは初めて、しかもホイールは昨日履き変えたばかりのおニュー。ぜ~ったいにスピンなんかしてられん。

そんな祈りも神様には通じない。慣熟走行でまぁまぁ走れてしまった事が落とし穴だった。本格的にラップを始めると途端に豹変する挙動。フルウエットの路面は、まぁーすべるすべる。

↓んで、二本目の乾き始めたハーフウエット状態。ストレートエンドの1コーナーで派手にスピンしちゃいました。




<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=2cxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos07NOnVQY5ckaif.60mdlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

やー、今日は色々な事が勉強できましたわ。人生初めてのスピンという貴重な経験も出来ましたし、公道では危険ですが、サーキットでは安全に経験できますね。でも、ちょっと雨の日の運転を考えさせられました。

それにしても。ちょっと、おはぎゅうなんかでいい気になってる自分が恥ずかしい。もっと精進せねば。。。

でもなんのかんの言っても、めっちゃ楽しかったです。

本日、参加された皆さん、お疲れさまでした。

企画進行のホウシュウさん、Ryo-ちんさん、ありがとうございました。オフィシャルとしてフラッグを担当された皆さん、お疲れさまでした。
Posted at 2009/01/31 22:17:43 | コメント(20) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2009年01月27日 イイね!

格好から入るタイプ?(走行会準備)

格好から入るタイプ?(走行会準備)今週末土曜日の「ドッキリ!コペンだらけの走行会」に向けた準備ですが、コペンに施したのはカメラステーとオイル交換のみ。。。(汗)

さっ、次はドライバーの準備。(ぇ

なんでもまずは格好から入る、けにいです(笑)が。。。



↑フルフェイスヘルメット
一応アライ製のフルカラーリングタイプ。大型バイクに乗ってた時のメットっす。なかなか派手?
まだスポンジや内装にヘタリはなく、某氏のメットのように内部崩壊も始まってないのでOKっす。



↑レーシンググローブ
但しこれもバイク用(苦笑)。まっ一応皮製だからいっか。
下手なドライビンググローブよりは操作感はいいですが弱冠ごついのが玉に瑕。もしかしたらホームセンターで買った作業用の皮グローブで走るかも?(これがまた薄手で操作感抜群なんだわ)



↑ドライビングシューズ
今回、唯一の車用品!(爆)
数年前にジェームスで在庫処分で安売りをしてた時に買ったもののほとんど履いて無かったモノ。だってハイカットで脱ぎ履きが面倒臭いんやもん。。。




↑ツナギ
格好だけの最たるモノ。はい、ホームセンターで売ってる作業用のツナギです。(核爆)
いや、走行会なんで長袖長ズボンであれば普段着でもいいんですが、なんか寂しい。かといって本チャンのレーシングスーツなんかは高いしー。まっここは気分の問題ですな。(ぉ

よーし、気分アゲアゲで行くぞー。 <空回りや、けにい・・・ 
Posted at 2009/01/27 23:40:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2009年01月08日 イイね!

鈴鹿南走行会に向け準備

鈴鹿南走行会に向け準備と、いってもコペンではなく・・・

今月末(1/31)に鈴鹿サーキット南コースで行なわれる「コペンだらけの走行会」に向けて、ささやかな準備。


← 「ビデオカメラステー」


以前にオンボード撮影用に吸盤式の台座を買っってたのですが、サーキット走行ともなるとちょっと不安なので・・・。


これもやはり、この方のブログで紹介されていたものです。注文してから3日目にはもう届いていました。

受け取ってみて、でかっ!ってか重っ!

想像していたよりもずっと大きく、結構重いです。見たところ主要パーツは全て金属(鉄?)製で、如何にも堅牢な造りですな。ラリーでも採用されているというのも頷けます。

結構なお値段(送料込み1万円!)しましたが、たまたま見つけた別の店のHPでは、そこのオリジナル品と謳って同じモノを2万円近い値段が付いていました。。。(驚)

これを座席後ろのロールバーに付けるつもりなのですが、予想以上に大きいクランプ部がロールバーとデフレクターの隙間に入るんだろうか・・・。(不安)

まぁ、立派な台座ですが、載せて動画を撮るカメラは普通のコンデジなんすけどねー。(苦笑)
Posted at 2009/01/09 00:00:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「やってる、やってる!!!byジミー大西 」
何シテル?   04/06 19:43
週末、晴れた日の早朝にオープンで散歩を楽しんでます。B級グルメと温泉が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォグランプ光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 15:25:31
弾イーティング・鰻倶楽部からのCOJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 23:20:54
ステアリング交換・・・19558㌔時・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 00:49:34

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2ndAnv.の生産終了後にMTの新車を全国中探し廻り、唯一奇跡的に残ってたのがこの赤。 ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation