• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにいのブログ一覧

2010年08月02日 イイね!

求む!九州情報

求む!九州情報中日本オフや弾丸ツーでご一緒された方はご存知ですが、ウチの娘は”美味しいモノさえあれば”コペンで一緒に出かけては、親父のお守りをしてくれています。

そんな娘と、小学校生活最後となるこの夏休みに親父との思い出作りに、コペンで九州旅行に行く事になりました。

ってか、一緒に行ってくれるそうでうす。(^^;;;


約1年半前には息子と小学校最後の春休みに「息子と二人旅in四国」に行きましたが、
今回は娘とフェリーで鹿児島入りし南・中九州を中心に縦断する計画です。

九州といえば大昔にバイクで走った事はありますが、最近は仕事で福岡に出張する以外は、とんとご無沙汰です。

そこで、心強い『みんカラ』の皆様に九州の情報等があれば、教えて頂けると幸甚です。

日程と大まかな予定は以下の通りで、泊まる場所と宿は決めています。

8/18(水) 夕方 大阪南港発(フェリー)、
       翌朝 志布志港着

8/19(木) 薩摩半島探索
       <桜島泊>

8/20(金) 桜島・霧島高原探索 
       <高千穂泊>

8/21(土) 高千穂・阿蘇探索
       <湯布院泊>

8/22(日) 帰路(終日移動)


「ここ行っとけ!」とか、「この道がいいよ!」とか、「そこ美味しいよ!」とか、「あそこ注意!」ってのがあれば、どぞ宜しくお願いします。m(_”_)m






尚、この資金需要のため親父のコペンカスタム計画は全て凍結されました・・・(号泣
Posted at 2010/08/02 19:03:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記
2010年01月07日 イイね!

だいぶ遅いですが初日の出動画とご挨拶(ぇ

だいぶ遅いですが初日の出動画とご挨拶(ぇ腰がイテーだよ~。(泣

イや、大晦日から正月2日まで和歌山へ恒例の温泉旅行に行ってたんですが、帰ってきてから持病の腰痛が悪化してPCの前に長時間座れない日々が続いております。

ってなわけで、すっかり年も明け切って七草粥も食わなきゃな時期になってますが、皆サマ明けましてオメデトウございますです。今年初ブログです。(滝汗

去年は和歌山の同じ温泉へ行くのに紀伊半島のど真ん中を突っ切って行ったんですが、今年は事前のwoodyさん崖崩れ情報と雪が予想されたので素直に海岸周りで行きました。

↑Top写真は、強風で海が荒れる円月島。(南紀白浜)

しかし紀伊半島の先端へ行くのにも南紀白浜まで高速が開通したので近くなりましたね。

宿は毎年同じ、那智勝浦町の洞窟温泉から海が臨めるホテルですが、ここは玄関が海に面してるので宿に入るためには港の桟橋から船で渡ります。

↓こうやって見ると海上要塞みたいですね。(笑



↓初日の出の動画でっす。見損なった人はドゾ。(8倍速編集で約1分30秒の動画です)
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1262873792&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/dc04911cc7fce735d69462b4dcde176c/sequence/480x360?t=1262873792&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

元旦は熊野三山の一つ「熊野那智大社」と、それに隣接する西国三十三箇所第一番札所の「青岸渡寺」に初詣に行ってきましたぁ♪

↓熊野那智大社の御神体、那智の滝。



大晦日から二泊3日、朝から晩まで温泉に入り浸りだったので、すっかり体が硫黄臭く・・・。


帰りはそのまま紀伊半島の海岸線を反時計回りで、途中からは前回の弾丸ツーと同じルートで!!

↓去年の座礁フェリーはまだそのまま。。。


異様な風景ですが、かなり大きいのと、余りに岸に近い浅瀬なので費用も含めて、撤去は難しいんだろうなぁ。。。

↓お約束の「道の駅まんぼう」のマンボウの串焼き♪



今回の湯治のフォトギャラはこちら。


せっかく湯治に行ったのに腰を悪くしちゃ意味ないですよねぇ~。
月末までにちゃんと直さないと走行会が・・・。(滝汗


ってな感じですが、皆様今年もよろしくお願いしまっす。
Posted at 2010/01/08 00:27:17 | コメント(15) | トラックバック(0) | | 日記
2009年08月23日 イイね!

日本のスイス?諏訪/高山弾丸ツー

日本のスイス?諏訪/高山弾丸ツー森影から僅かに顔をのぞかす巨大なアンテナが天空を睨んでいる・・・。

気温は16度~18度、日本はまだまだ残暑が厳しいのだが、ここスイスの高原を渡る風は寒いくらいだぜ。。。

ったく、バカンスで来ているはずなのに、なんで俺は偵察なんてやってんだ。。。?



っというわけで、ちょいと遅めの夏休みでスイスアルプス・・・、いやいやニッポンのスイス、八ヶ岳周辺の高原へ避暑ツーリングにやってきました。

夏休み旅行とは言っても、今回取れる時間は木曜の午後から金曜日の夜中まで。そこで今回の行程は、

①木曜日の午後出発、中央道で諏訪まで行って一泊、夕食に「峠の釜飯」を食う。
②金曜日は朝から「野辺山宇宙・太陽電波観測所」へ行って、清里の清泉寮で「ソフトクリーム」を食う。
③ビーナスラインから一直線に西へ安房峠を越えて高山の国八食堂で「焼き豆腐」を食う。

に決定。。。<目的地に食いモンばっかり、なんて言わないのぉー。(^^;;;

ツーリングの様子はコチラ↓

フォトギャラ①
フォトギャラ②

途中、松本市内からの国道158号で愛媛ナンバーの青コペの方が後ろに着かれてしばらくランデブー走行になったんですが、ワインディングセクションに入る直前で、前を走る遅いマイクロバスに私が痺れを切らし瞬間ワープ走法を使ったので、あっという間に見えなくなってしまいました、お話でもしたかったんですが、ごめんなさいね。

なんだかんだで帰って来たのが金曜深夜、日付が土曜日に変ってからETCゲートを潜って午前1時に無事帰着。走行距離は初日が400km、二日目が558kmで合計958kmでした。

一泊3日のこれもひとつの弾丸ツーリングですな。。。

Posted at 2009/08/23 00:37:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2009年08月21日 イイね!

リベンジ再び

リベンジ再び私の名は、エージェントK。

狙った獲物は必ず仕留める。

安房峠を越え、やってきた国八食堂。

夜の焼き豆腐とホルモン焼きも、おつなもんだ。

リベンジ再び。あー、美味しかったぜ。


雨だけどな。(ToT)
Posted at 2009/08/21 19:53:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2009年08月21日 イイね!

リベンジなる

リベンジなるKの称号。それは、一度狙った獲物は必ず仕留めるということ。

←手こずらせたコイツも例外ではない。

今日は朝早くから連邦軍野辺山基地(国立宇宙電波天文台)を強襲。

続いて、清泉寮のジャージーミルクソフトも撃破。



エージェントK、これからビーナスへ上がります。(`ヘ´)>
Posted at 2009/08/21 12:56:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「やってる、やってる!!!byジミー大西 」
何シテル?   04/06 19:43
週末、晴れた日の早朝にオープンで散歩を楽しんでます。B級グルメと温泉が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォグランプ光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 15:25:31
弾イーティング・鰻倶楽部からのCOJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 23:20:54
ステアリング交換・・・19558㌔時・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 00:49:34

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2ndAnv.の生産終了後にMTの新車を全国中探し廻り、唯一奇跡的に残ってたのがこの赤。 ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation