• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにいのブログ一覧

2009年07月23日 イイね!

あの頃、僕は若かった。バイク愛車編

あの頃、僕は若かった。バイク愛車編最近のブログでバイクのタイヤの話をしていたら、昔に乗ってたバイクが懐かしくなってきちゃいました。(^^

←Kawasaki Z400GP

FXの後継機として82年に登場。エンジンはFXと同じながら一基ずつ手作業でポート加工し5馬力アップの48ps。デビュー年の鈴鹿4耐で優勝するも僅か一年、約1万9千台が生産されたのみで、83年には後継のGPz400へとバトンタッチされた、悲運の名車。

一説には、4耐優勝を目指すKawasaki には手持ちのエンジンがFX用しかなく、また4耐には市販車ベースでしか出られないが2本サスのFXでは勝てない。そこで4耐を勝つ為に開発されたマシンがZ400GPで、見事に並み居るフルカウルレーサーを抑え、ほぼノーマルで優勝してしまった。そして手持ちのFXエンジンが無くなったところで生産終了したと。。。

ん~泣ける話だぜ!(いいんです伝説の真偽は…。


↑真横からみたアングルが私の一番好きな姿。

当時の写真の手持ちがほとんど無いので、これはネットからの拾い物ですが、私のと同じブラック&ゴールドホイール。で、厳密にはZ400GPは3色あって、レッドとブラックの車体にはレッドホイールが標準で、ゴールドホイールは4耐優勝記念のライムグリーン(ローソンレプリカ)用のハズなのですが、恐らく黒X金は生産末期に残りの部材を組み合わせた限定仕様だと思われます。

ゴリゴリと豪快に吹き上がる荒々しいエンジン。FX譲りの武骨な外見に対し、オンロードバイク初のユニトラックサスや液晶メーター等の最新技術が投入された車体は、モノサスのしなやかさと、フロント19インチタイヤがもたらすその豪快な倒し込みが魅力でしたね。

この頃出始めたフロント16インチのバイクは腰を入れるだけで曲がれたのに対して19インチは、”グワーン”と突っ込んで”ガバッ”と体全体の体重移動で車体を一気に倒し込んでクリッピングをかすめるようにして立ち上がる…。

今に続くコーナリングの感性は、この時コイツに養われたと思ってまふ。<格好良く言いすぎ(笑


↑液晶バーグラフの燃料計とワーニング、タコと兼用の電圧計など、今みても豪華なメーター。


当時は私のZ400GPと仲間の、CBX400F、GSX400Fインパルス、XJ400Dと、それぞれ贔屓の4メーカー揃い踏みで、お互い「俺のが一番だ!」とか叫びながら青春を駆けておりました。...( = =)遠い目

やがて時代はフルカウルのレーサーレプリカ全盛期を迎えるのですが、Z400GPはその全てが漢で、その後の”硬派けにい”を決定付けたバイクです。(笑)

でも、今やネットを見ても、ノーマルはほぼ皆無で、ほとんどが珍走団仕様になってるのが悲しいです。(TT)



Posted at 2009/07/23 18:12:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 僕は若かった | 日記

プロフィール

「やってる、やってる!!!byジミー大西 」
何シテル?   04/06 19:43
週末、晴れた日の早朝にオープンで散歩を楽しんでます。B級グルメと温泉が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 2 34
5 678910 11
12 13 1415 1617 18
19 2021 22 2324 25
26 27282930 31 

リンク・クリップ

弾イーティング・鰻倶楽部からのCOJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 23:20:54
ステアリング交換・・・19558㌔時・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 00:49:34
自然でしょ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/19 23:58:31

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2ndAnv.の生産終了後にMTの新車を全国中探し廻り、唯一奇跡的に残ってたのがこの赤。 ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation