• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにいのブログ一覧

2009年03月29日 イイね!

中日本・春オフより無事帰着

中日本・春オフより無事帰着みんカラコペン倶楽部・中日本支部の春オフより20時30分頃、無事に帰着しました。

朝、3時30分起きで眠い目を擦りながら、岐阜県の東濃地方を中心に走り回って来ました。

花冷えで思いの外寒かったですが、天候にも恵まれて気持ちの良いツーリングでしたね。



快走ワインディングあり、酷道あり、で変化にに富んだコースを無事に参加34台で楽しめたのも幹事さん達の入念な下見のお陰ですねー。やっぱ中日本のオフはシッカりしてます。おはぎゅうや弾丸ツーのお気楽適当さとは雲泥の差ですな…。(^^;;;

↓昼に配膳のアルバイトしながら、焼きたてピザを食べた笹平高原「クオーレの里イタリア館」



結局、心配していた帰りも渋滞に合わずに拍子抜け、各方面反対方向は混んでましたが、京都・大阪方面は交通量は多いものの流れてましたね。名神、京滋バイパス、京奈和道を順調に帰ってきました。これは、高速1000円の景気刺激策は失敗か?

参加された皆様、お疲れさまでした。お初の方々、どーもでした。Atom☆さん、Ryo-ちんさん、ワルコペさん、soukenさん、幹事おつかれさまです、ありがとうございました。

さぁー、寝る。。。。
Posted at 2009/03/29 23:33:35 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2009年03月27日 イイね!

もりもり3点セットの効用

一部では、3連休の四国遠征は感染パーツのインプレのため疑惑?が出てる、けにいです。(滝汗)

えぇーっと…では、「スパンスパンしたらダルマさんが転んでお尻かじられた」、の”効用”をばお届け。。。

今回のステージは、横風の強い海峡大橋、高速道路、渋滞市街地、3桁酷道、快走山道、大雨の一般道&都市高速とほぼ全ての状況を網羅。


スパンスパンシフター:
どんな状況下でもそのカチっとしたシフトフィールは変わらず。

従来は長距離走行で疲れてくると、シフトがズボラになってきて、たまにギアがちゃんと入らないで”ガリッ”って嫌な音を立てることが稀にあったのですが、ショートストロークになったお陰で今回はそういったミスはなくなりました。

但し、操作は重くなっていますので長距離長時間操作では、慣れない内は掌が痛くなるかも?(私は慣れちゃいましたが・・・)それと、以前に比べて、1速とリバースギアの入りは多少マシになったものの、やっぱり渋いままなので、今度はミッションオイルを替えてみますかねー?


忍法ダルマサンガコロンダー♪:
純正ローター&パッドとの組み合わせでの効果に関する質問が多かったので
その辺を中心にインプレ(あっ言っちゃった)。

純正との組み合わせで山道を爆走しても、終始シッカリとした踏み心地で、唐突に効きが立ち上がることはなく、踏力に応じた素直な効きでスピードコントロールが出来ます。これは、純正の良さであるダストも少なく全般に扱い易いという本来の性能を「ダルマさんが転んだー」が引き出している印象です。これならば私は初期制動の良いパッドやスリットローターも要りません、純正ブレーキで十分です。

惜しむらくは今となってはすっかり、これが自然なフィールになってしまった事でしょうか。(^^


マッスルお尻かじり虫♪:
こちらも、ある程度補強が進んだ車体ではなく、サイドシル程度のライトな補強との組み合わせに関する質問が多かったので、その辺りの感じた点をインプレ(開き直り)。

装着直後に阪神高速を走って感じた、乗り心地の良さはやっぱり本当でした。今回は少々大きい小学生を助手席に乗せた状況で、各ステージを快走しましたが、終始振動の少ない安定した乗り心地で、普段は車酔いしやすい息子も最後まで平気でした。

いままでのコーナーでは、なんとなくフロントの動きに対してリアの挙動にチグハグさを感じてたのですが、一体感が増してリアの感覚が掴み易くなりました。かといって安定しすぎてリアが出にくいとかは今のところ感じません。ここは、軽めの補強故の力の逃げが奏功してるのかもしれません。

また、私はリアトランクブレースを付けたことがないので、その比較は出来ないのですが、これは両リアダンパー取付け部直近を頂点として車体中心部に向かって固定なので補強というよりはスタビライザー的な要素のほうが大きく、補強効果はオマケみたいなものと思います。

これが、既に補強でガチガチに固めた車体との組み合わせではまた違った印象になるかもしれませんが、私程度の補強との組み合わせでは装着した効果も高く、ベストバランスではなかとさえ思ってしまいます。

但し、取付け時に車体に穴あけ加工が必要なことと、本来は衝突時のリアのクラッシャブルゾーンを固めるので、導入決心にあたってのハードルは決して低くはないでしょうね。まっ、ここはあくまでも自己責任な部分ですが。


って感じです。纏められず長々と書いちゃいましたが伝わりますかね?実際に感染体感してみたい方は、今週末の中日本オフや、おはぎゅうの時に気軽に声を掛けて下さいねん。
Posted at 2009/03/27 12:42:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2009年03月26日 イイね!

息子と四国二人旅フォトギャラUP

息子と四国二人旅フォトギャラUPちょっと時間が経っちゃいましたが、先週の3連休に息子の小学校卒業記念で親子二人旅した時の画像をUPしましたので、ご興味のある方は、どうぞ見てやって下さい。

フォトギャラ①

フォトギャラ②

フォトギャラ③

フォトギャラ④
Posted at 2009/03/27 00:19:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年03月22日 イイね!

息子と二人旅より帰還

息子と二人旅より帰還18時前に、無事に帰ってきました。

今日は、今治北ICから「しまなみ海道」を通って本州へ。途中の生口島で降りて島内を一周したので、西瀬戸尾道ICまで全線1000円にはならなかったけど、それでも合計1520円でした。

←は、生口島の島内一周道から見た、しまなみ海道で一番美しい、多々良大橋。


天気は、福山市辺りから降り始めて、近畿に近づくと大雨…。
でも結局、出発時と帰宅時に雨に会っただけで、道中はじっとオープンで過ごせました。
特にメインの二日目は快晴で言うことありましぇん。

神様ー!!望みどおりの、そこそこの天気を、ありがとー!!

四国情報を下さった皆さんありがとうございましたー。


フォトギャラはまた後日。今日は寝ます。ZZZZ…。
Posted at 2009/03/22 22:17:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月22日 イイね!

しまなみ海道も1000円

しまなみ海道も1000円と言うことで、しまなみ海道を渡って本州へ帰ります。

天気は曇天なれど、昨日の快晴を思えば、これ以上は贅沢と言うもの。

←は、昨晩の今治名物の焼き鳥、名店の「世渡」で食べた"とりかわ"と"せんざんき"。その他にも各種焼き鳥盛りだくさんで、おなかいっぱい。
Posted at 2009/03/22 08:40:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「やってる、やってる!!!byジミー大西 」
何シテル?   04/06 19:43
週末、晴れた日の早朝にオープンで散歩を楽しんでます。B級グルメと温泉が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234 567
891011 121314
1516 17 1819 20 21
22232425 26 2728
293031    

リンク・クリップ

フォグランプ光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 15:25:31
弾イーティング・鰻倶楽部からのCOJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 23:20:54
ステアリング交換・・・19558㌔時・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 00:49:34

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2ndAnv.の生産終了後にMTの新車を全国中探し廻り、唯一奇跡的に残ってたのがこの赤。 ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation