• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにいのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

GGCC1周年オフ参加

GGCC1周年オフ参加昨日は中日本のGGCC1周年オフに参加させていただきました。

GGCC=岐阜ガストコペンクラブ

毎週末に岐阜周辺のコペン乗りがガストに集まり未明まで駄弁っている変な集まり(笑)の1周年記念オフだったのですが、私が仕事で岐阜に出張した時、皆さんに臨時GGCCを開催していただい事があったので、GGCC経験者ということで参加して来ました。

場所は中津川IC近くのカフェ・アドレナリンで美味しいピザ・パスタセットでブランチ。

食後はオープンカルガモ走行で下呂温泉近くの美輝の里で天然温泉に浸かってマ~ッタリ。

岩屋ダム湖沿いのワインディングを皆で快走ツーリングして、解散。

・・・のはずが、おかわりまで付いて気心知れた仲間と最高に楽しい一日でした。

詳しくはフォトギャラで、

souken部長をはじめ参加されたGGCCの皆さんお疲れさまでしたー。

またヨロシクですー。


・・・てか私とGGCCは台湾ラーメンとセットか?
Posted at 2009/11/29 20:32:16 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年11月24日 イイね!

オイルクーラーカバーの実験結果

オイルクーラーカバーの実験結果先日モノは試しで作ってみたオイルクーラーのカバーの実験結果です。

日曜日の六甲カルガモオフで確認してみました。この日の気温は秋にしては寒い目の10℃前後。

結果は高速から市街地まで水温85℃~95℃。油温が75℃~80℃で安定してました。カバーを付ける前の油温は朝晩とか長い下り坂とかで65℃、普段の寒い日で70℃ぐらいだったので効果はほほ狙い通りですね。(^^

その日のピーク値は急な山道を遅い車に付いてノロノロ登った時で、水温100℃、油温85℃でした。

でも実験で感じたのはオイルクーラーってコアだけで冷えるんじゃなくて、取り回しのホースや剥き出しの移設オイルフィルターだけでも結構放熱してるんですねー。

油温が80℃くらいでもチョッと長い下り坂をニュートラルで惰性で下ってみるとカバーしてても、ものの数十秒程であっという間に10℃くらい下がります。

今回はたまたま寒い日に実験できましたが、ちょっと暖かい小春日和なんかはどうなるか?

ってことで、試作したカバーは両面テープで留めてましたが、小春日和対策の第二弾を早くも作っちゃいました、コチラの紹介はまたいづれ・・・。(爆
Posted at 2009/11/24 23:36:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2009年11月22日 イイね!

六甲カルガモオフより帰着

六甲カルガモオフより帰着参加総数47台?

今日は、papa-tannshinサン主催の六甲カルガモオフに参加してきました。

心配された天気も日頃の行いのお陰かお昼過ぎまでもったので、ちょっと寒かったですがオープン走行を満喫できましたー。


↑みんな写真を撮るポイントは同じ?

台数が多いのでグループ分けをして5~6台ずつ走行。私はいつもマッタリ走るので、今日は亀さんチームっす。そして亀D班のグループリーダーってことで先導しましたが、赤コペ先頭の例に漏れずミスコースが2度ほど・・・。(滝汗

まっ、一台もはぐれなかったし、結果的に皆さんの入場をフォロー出来た(謎)から、OKですよね?



↑昼食場所近くの六甲山頂からの眺め・・・

霞んでましたが明石大橋からグルッと大阪挟んで反対側は和歌山のみさき町まで見渡せました。(^^

んー、ここに来る時は夜ばっかりで昼間来るのは初めてかもしんない。。。しかも景色眺めたのも初めてかも。。。(汗



↑あ~、誰か三脚立てて一台一台写真撮っておられるかたが?参加者の方?

昼食後は駐車場で抽選会を開いて、ここで一次解散。本隊は三田アウトレットモールへ!

でも散財が心配な、私は本日はここで離脱です。

参加者の皆さんお疲れさまでした。

papaさんはじめ幹事の方々ありがとうございました。(^^



↑本隊と分かれた私は、woodyさんと乙三さんと秘密基地によって帰りましたぁー。

なんと直前まで黄色い某氏が中日本からいらっしゃってたようで、残念ながら入れ違いでお会いできず。。。でも来られた理由を見せてもらっちゃいましたが、んー格好良すぎです、W氏!<既にネタバレ?

この後にホイール&タイヤ交換を控えておられるwoodyさんと、名古屋まで帰宅される乙三さんは先に秘密基地を後にされましたが、ちょっとの間ですが秘密基地でもりもっちゃんとお喋りして、刺激も受けて帰られたようですな。(^^

お付き合いしていただいたwoodyさん乙三さん、ありがとうございました。

私はその後もなんやかんやとそれから1時間ほどMと、今後の世界平和と人類の幸せに貢献するエージェント活動について話し合って帰りました。(笑

あー、なんだかんだと充実したオモローな一日でしたー。(^^


ほとんどブログとダブってますが、フォトギャラっす。
Posted at 2009/11/22 23:05:38 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2009年11月21日 イイね!

本日の工作

本日の工作今日はまずまずの天気でしたね。

だけど昼前まで寝てたので、起きてグデーってしてたら時間はあっという間に過ぎていき。。。

そんなアンニュイな午後。。。(?

寒くなってきた事ですしちょこっと工作してみました。


↑さぁ~て、これなーんだ?




正解はコチラ!
Posted at 2009/11/21 20:30:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2009年11月17日 イイね!

オイルフィルターからのオイル滲み疑惑?

オイルフィルターからのオイル滲み疑惑?コージーライツ製のオイルクーラー導入によりオイルフィルターを移設出来たことで、小さい割に値段の高いコペン専用品から、どこでも手に入り種類も豊富で容量の大きい汎用品オイルフィルターを使用出来る様になりました。

そこでオイル交換の機会に、外品ですが2連濾紙採用で性能の良さげなPI○Aの「ツイ○パワー」という製品のダイハツ・スズキ車用一般サイズに交換してもらったのですが。。。。


↑なんと!交換後に所用で秘密基地に行ってコペンをジャッキアップした際に、下向きに付いているフィルター全体が薄くオイルに包まれているのが発見されました!!

ドボドボと洩れるという状態ではなく、フィルターとオイルブロックの接地面からジワジワ滲み出ている感じ。この状態でフィルターを揺すってみてもガタツキ等、緩んでる様子はありません。しかし、一旦綺麗にオイルを拭き取っても100km程走行するとやはり元の状態に。。。

これは取り付け方が悪かったのかと、交換作業してもらった店に持ち込んで調べてもらったのですが、いくら付け直してちゃんと規程のトルクで締め込んでも、エンジンを掛けるとまたオイルが滲み出て来ます。

そこで、PIA○のまったく同じ製品の新品フィルターに付替えてみたところオイル滲みはぴったりと治まり、その後の弾丸ツーで400km以上激走してもまったく問題ありませんでした。

↓弾丸ツー激走直後でもご覧の通り綺麗なまま。(^^v


ということで、たまたま最初に取り付けたフィルターが不良品だったとの結論で済まそうと思ったのですが・・・、

さっき何気にP○AAのHPを覗いてみると、なんと当該フィルターのページが準備中になって製品情報などが消されています。



はて・・・??

・・・メンテ?

・・・。

さては・・・、やりやがったのか?

ジィィィィ…(--)←疑惑の目
Posted at 2009/11/17 18:44:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「やってる、やってる!!!byジミー大西 」
何シテル?   04/06 19:43
週末、晴れた日の早朝にオープンで散歩を楽しんでます。B級グルメと温泉が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 3 456 7
8 9 1011121314
1516 17181920 21
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

弾イーティング・鰻倶楽部からのCOJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 23:20:54
ステアリング交換・・・19558㌔時・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 00:49:34
自然でしょ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/19 23:58:31

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2ndAnv.の生産終了後にMTの新車を全国中探し廻り、唯一奇跡的に残ってたのがこの赤。 ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation