• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けにいのブログ一覧

2009年11月15日 イイね!

スペアボンネットの搬送完了

スペアボンネットの搬送完了昨日、Mの秘密基地にスペアボンネットを取りに行ってきましたぁ。

←あー、スペアパーツが増えてるのは気にしないで下さい。(爆)


これで先日のひと悶着も、話の筋が通って、一件落着です。(^^;;;
で・・・、↑の写真を撮ってるとカミサンがコペンを覗き込みながら。。。

カミサン:「この、16度って書いてるカーボンの部品な~に?」

あっ、↓フロントストレイクに遂に気が付いた!(こっちもまだ言ってなかった。汗)


けにい:「こっちは、このまえの忘年会オフん時に宴会のジャンケン大会で一等賞に勝って、ホンマに貰ったんや。。。」<(* ̄‐ ̄*)>えっへん!

カミサン:「ん?”ホンマに”・・・って?」m(¬0¬)m


(;`<´)・:∴ ゲフンゲフン!!

カミサン:「で?これって、いくら位するの?」

けにい:「そ、そりゃーカーボン製やし、高いで!数万円はするんやで」

カミサン:「ふ~ん、よかったやん。。。」

(゜-゜=)(。_。=)(゜-゜=)(。_。=)ウンウン

あぁ。。。疲れた_| ̄|●il|li
Posted at 2009/11/15 20:24:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2009年11月10日 イイね!

またバレタッ!ピーンチ!!

またバレタッ!ピーンチ!! 弾丸ツーの翌日。。。











娘:「お母さ~ん、お母さ~ん」
  「あのねコペ雄君(娘は私のコペンをそう呼ぶ)の顔に穴が開いてたよー。」

カミさん:「え!?」

   ((その話を聞いていた息子がガレージのコペンの元へダッーシュ!!))

息子:「ホントだー!これ知ってる!」
    「他のコペンに付いてた(西日本オフでチェック済みだったらしい…)のと同じのやでー。」

    (ヤバイ・・・、バレタ)

娘:「昨日も他のコペンにも付いてた(こっちもチェック済みだったのか…)よ~。」

    (退却ー、退却ー!一時トイレに避難せよー)

カミさん:「ちょっと?!」

    (あっ、遅かった・・・)

カミさん:「コペ雄君(カミさんも私のコペンをそう呼ぶ)の顔を整形手術した?」

    (いや、市橋容疑者じゃないんだから・・・)

私:「え!?えーっと」

    ((応えに逡巡した時点で既にOUTである・・・))

私:「え、えっとねー、も、貰ったんだー、カーボンボンに交換した人から”穴の付きボンネット”を・・・」

カミさん:「元のボンネットは?」

私:「あっ、み、店(ホントは秘密基地)に預けてあるから土曜日に取りにいくんだ~よ~ぉぉぉ」

    ((最後の方、声が裏返ってなかったか・・・オレ?))

カミさん:「ふ~ん・・・」

    ((滝汗))


皆さ~ん!ダクトはボンネット付きでタダで貰った事になってるので、

そこんとこヨロシクー!!



・・・と言うわけで、土曜日はボンネットを取りに早く行きます、M。
Posted at 2009/11/10 18:50:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2009年11月09日 イイね!

吊橋&トロッコ弾丸ツー、食いモノ物編

吊橋&トロッコ弾丸ツー、食いモノ物編今回の弾丸ツーでは、メインは『恐怖!コペンの吊橋渡り』と『トロッコ列車で入る温泉♪』で、食いモノに関してはほぼノーマークだったんですが、、、


やっぱり野生の感は働いておりました!(笑


昼食に寄った「道の駅おくとろ」で食べた”けいちゃん定食”はライダーの間では超有名な名物料理で、それの為だけにココへ食べに行く人がいるんだと。。。どうりでライダーが多かったわけだ。


↑”けいちゃん”とは?どうやら、鶏(ケイ)肉のチャンチャン焼きってことらしい。あっ、だから味噌焼きだったのねー。ピリ辛味噌で、玉子はお好みでとじても、すき焼きのように浸けて食べてもOK

定食はジャーに入った白米が食べ放題ってのもライスイーターにとってはポイント高しですな。

食べなかった人~、残念!(爆)
でも、なぜか紀州なのに、”味噌カツ定食”もここの隠れた人気メニューらしいです。



一次解散場所?、「熊野倶楽部」のジェラートも美味しかったっすよ。
名物は”みかん味”だけど、夕方着いた時は既に売り切れ、次点は”熊野の塩味”らしい。

↓でも娘が食べたのは”フレッシュミルク味”(カップ入り)^^


熊野倶楽部は真新しい施設で綺麗なトコでしたね。
私はここで、”早成温州みかん”を買いました。小粒が袋に一杯入って120円なり



それと帰りは「道の駅紀伊長島マンボウ」で、マンボウの串焼きは食べれませんでしたが、みんな海鮮モノのお土産をゲットしたり、紀州名物”めはり寿司”や”海鮮巻き”を買って食べてましたねー。”干しイカ”を酒のアテに買って帰られた御仁もいらっしゃいました。


やっぱ弾丸ツーは、食い物の関してはハズシません!(爆)

目的地に美味い食いモノが無かった試しなし。<単なる偶然。。。だけど。。。ね(汗
Posted at 2009/11/09 17:40:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 弾丸ツーリング | クルマ
2009年11月08日 イイね!

弾丸ツー、吊橋とトロッコ列車in東紀州より帰着

弾丸ツー、吊橋とトロッコ列車in東紀州より帰着←オフ3連荘な、中日本代表の吊橋渡りの図。

いやー、天気がよかった!

道もワインディング三昧でお腹いっぱい!!

吊橋、トロッコ、温泉と面白かった!!!

意外と美味いモンも食えた!!!?

自画自賛賛美麗句な弾丸ツーから22時30分頃、無事に帰ってまいりましたー。

いや、ほとんどwoodyさんにおんぶに抱っこでお世話になりっぱなしで、お陰で上手くいったようなモンです。感謝感謝です。

↓温泉へ向かうトロッコ、ちっちゃ!!


参加台数は、コペン13台、FD1台、総勢19名でした。

結局、紀伊半島東半分を一周、総走行距離約400km、ほとんど前回のマンボウ弾丸ツー東紀州路を逆ルートで辿りました。内容盛りだくさんで、いつもの弾丸ツーにしては走行距離はまだまだなものの時間が掛かっちゃいましたねー。

↓約10分な旅のほとんどが坑道の中を走ります。ノーサスの乗り心地はハードです。(笑


遅くまで引き回しちゃって、参加された皆様スイマセンでした。まー、これが弾丸ツーの”猿のように走る回る”醍醐味っちゃー、醍醐味です。

本当にお疲れさまでした。色々と至らない点はあったかと思いますが、皆様笑って許して下さる方ばかりで(ホンマか?)、嬉しい限りです。

↓丸山千枚田。西日を受けて田んぼが輝いていましたー。


コレに懲りてなければまた是非、弾丸ツーに参加してくださいねー。(^^)/


取り急ぎ、本日の報告はここまで。
Posted at 2009/11/08 23:50:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | 弾丸ツーリング | クルマ
2009年11月07日 イイね!

ストレイクのクリアランス

ストレイクのクリアランスストレイク、又はストレーキ?

時代や業界、またはメーカーによって違うようで、”エアスパッツ”とかって呼ばれることもあるようですが、オジサン的にはフロントに付けるなら”エアダム”とか”チンスポイラー”って呼ぶ方が通りはいいですね。(笑

←取り付け後の路面とのクリアランスを計ってみました。私のコペンで12cm。なので、車検は余裕でOK!

この高さはほぼクロスメンバーと同じです。今までは路面の落下物を跨いだ場合、フロントバンパーはクリア出来ても車体下のクロスメンバーに当たったりして結局OUTな事がありましたが、今度からは既にフロント侵入時点でOUTですー。(汗

まっ結局、跨げないのは同じなので落下物には気をつければいいだけのことなので問題はないですが、オーバハングが短いとは言え、アプローチアングルは確実に小さくなってるので段差や斜面への乗り入れには気を使わなければなりませんな。

先日のおはぎゅうでは擦るような場面はなかったので、ホームコースはOKっと。



Posted at 2009/11/07 20:17:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「やってる、やってる!!!byジミー大西 」
何シテル?   04/06 19:43
週末、晴れた日の早朝にオープンで散歩を楽しんでます。B級グルメと温泉が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 3 456 7
8 9 1011121314
1516 17181920 21
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

フォグランプ光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 15:25:31
弾イーティング・鰻倶楽部からのCOJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 23:20:54
ステアリング交換・・・19558㌔時・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/21 00:49:34

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2ndAnv.の生産終了後にMTの新車を全国中探し廻り、唯一奇跡的に残ってたのがこの赤。 ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation