• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コワレもんのブログ一覧

2014年11月07日 イイね!

怒らないでね。私のエコ感。

ある方に聞かれたので、私見ですが、、、。

エンジンの構造上、燃費なんて乗り方に依存するところが多い。何キロをどの位のスピードで走り切るか、同じ車でもアメリカと日本では道路事情や運転者の度量などで燃費は違うだろう。
そもそもエコカーと云う概念が自然の摂理にポジティブだという考え方は、私の理解の範疇を超えてしまった。人間が作り出すものに自然に優しいものなど絶対に無い、繰り返す、絶対に無い。無から有を産みだす事や有を消費し無にすることそのものがエコからは逆行しているからだ。例えば自然に優しい太陽光パネルだって作る過程では自然を破壊し、廃棄でまた自然を破壊する。とにかく、人間とは動いたその後に地球環境には悪影響を及ぼす物しか残さない生き物なのだ。
葉っぱを纏い、木々の皮を食べ、40過ぎたら寿命で死に、そこそこ子孫を残したら疫病で間引きされる。この位が丁度良かったのに、在ろう事か、鉱物から燃料や産業を蔓延させ、目にも見えない放射性物質から電気を媒介出来るようになり、便利さは新たな商品と消費を延々に連鎖させるようになった。そしていつしか私たちは最も重要な自然との共存感覚、「大切にする」「使い切る」を忘れてしまった。
一度作ってしまった物は仕方がない、大切に使い続け直せるものは治し、物や事に愛情を持って接していけば、有り余る便利さによって破壊された幾許かの自然環境は取り戻せるかもしれない。
CO2排出量のかなり厳しい話がIPCCから出た。もはや科学者や化学者の結論ははっきりと出て、あとは政治家がどうして行くかが課題となるらしい。
又しても車は槍玉に上がるのだろうが考えてみてほしい。燃費や排気量や生産年月では自然破壊の量は絶対に図れない。CO2の排出量と地球温暖化や自然破壊が直結しているなら、車や原油など物質そのものの犯人探しをする前に、「物を大切に慈しむ心」を全世界の人々が鍛え上げなければならない。
私は排他的な産業批判をする気は毛頭ない。私も経済活動の歯車によって生活をさせて頂いている。私の拙い技術で今も環境に不利益な物や事が起きているのも事実だろう。だからこそ絶対的な自然環境の理想は思い描けていなければならない。事ある毎に少しは消費を反省し、無駄にならないように微力を施すつもりでいる。
そろそろ重箱の隅をつつく減点方式の評価をやめて、我々ドライバーだけでも、小さな努力を積み重ねる加点式で地球の未来を育んでいってはどうだろうか。



映画 RED LINE


PORSCHE




Posted at 2014/11/07 21:31:15 | コメント(6) | トラックバック(0) |
2014年11月07日 イイね!

I do not be of assistance.

雨が降らなければ。








で、慣らしが終わったら一度くらいは出たいのが

classic car rally。







Posted at 2014/11/07 09:11:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | イヴェント

プロフィール

「どこか」
何シテル?   10/20 07:34
古い車に翻弄され続ける昭和37年生まれ。次々に降りかかる難題が車泥沼生活に拍車をかけております。 極度の人見知りですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345 6 78
91011121314 15
161718 19202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/09 13:26:39
いつまで続くのか旧車高騰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 03:45:13
ロータス ヨーロッパ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 22:40:09

愛車一覧

フェラーリ ディーノ フェラーリ ディーノ
2002年12月25日がレストア開始記念日。 2015年に自力レストアが完了しました。 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
最後のオープンです。
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
家車です。
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
義父からのお下がりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation