• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月05日

Carrera3.2の弁明①

Carrera3.2の弁明①




トーションバー・サスペンションが乗り心地悪いなんて!?













(それは違うでしょ〜?)







 

( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪


女帝3.2cs様、御意でございます。。




ブログ一覧 | 修行中の戯れ言 | 日記
Posted at 2010/06/05 07:51:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北方領土って大きいんだ。
ターボ2018さん

シケモク始めました^_^
b_bshuichiさん

ベアちゃんも元気ですよ❣️
mimori431さん

久しぶりのプチオフ!‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

JET洗車。
ベイサさん

200万円弱な キャデラック CT ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2010年6月5日 8:02
不動中の分際です♪

トーションバーとコイルで初期入力とか、ある意味可変レート?とか…
特性が違いますよねー^^

ノーマルの場合はダンパーに起因するところが大きいような気がします(笑)

押忍(よく分かりませんが^^)
コメントへの返答
2010年6月5日 8:13
修行中の分際です♬

なーるーほーどー。。。
アッシも難しいことはよくわかりませんが(笑

20世紀最高の自動車工学博士の設計思想がSTDですから、アッシの場合、物理の点数赤点だった分際で疑う必要すら感じていません♬ むしろパーフェクトコンディションのクラシック911本来の味わいにササやかな興味を惹かれます
(笑

押忍(なんたって素人ですけん♪)
2010年6月6日 0:09
誰がどのような状況で判断したのでしょうか?
アメ車のフワフワ感だって賛否両論でしょうし・・・

ちなみに自分のビルシュタイン+H&Rのローダウンは、
自分には最高でも娘に言わせると「故障?」(ToT)/~~~って
聞かれております。
コメントへの返答
2010年6月6日 7:09
もはや一般的となったデバイスサスペンションを判断基準に置かれても。。。ですよねー(笑

たとえば電子制御化されたことによるメリットと引き換えに自己制御を放棄するデメリットもある訳で。
あたかも手のひらで路面をなぞるがごとくの路面とのやり取りは、他に例えようの無い実感がメリットだと自身は考えますし(笑
デバイスサスペンションではそれが遮断されますもんね、それだとなにかと退屈そう。。。
この状態はクルマの故障ではなく、路面情報の伝達であって、クルマはそれを誤摩化さず誠実に乗員に伝えている。 

と考えるのですが♪

押忍(ビル+H&Rもカタナシですね・笑)


プロフィール

「そりゃ、漢の修行シリーズ☆」
何シテル?   01/03 19:07
Car , life & Rock'n Roll !!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ポルシェ 911 (クーペ) Forste grünen Frosch 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/23 12:19:49
Enjoy ! 40th Anniversary of Porsche930 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/25 08:59:41

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
Happy drive a GO GO ♪
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
8NAUQ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation