• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4プーのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

牛窓オフ会

牛窓オフ会よっちゃんさん企画の牛窓オフ会に行ってきました。

9時 備前市集合、2時間コースです。
住所で入れたので、ナビが少し変なところに連れて行かれてしまいましたが、
何とか時間内に行けました。

今回13台で、1台が途中から参加。
今回驚いたのは、プジョー407系がが多かったこと。
さすがよっちゃん企画です。

行程は
旧閑谷学校
備前藩主池田光政が庶民教育を目的に開いた学校で、藩営としては日本最古の庶民学校。ここで、まず1回目のグダグダ。
 ↓
一本松展望園
 岡山ブルーライン随一の景観を誇る展望園。 ここからから眺める瀬戸内海の多島美は絶景
景色は見ないで、ここで2回目のグダグダ。
 ↓
牛窓シーフドグルメ館UOUO
 ここで、昼食。そして3回目のグダグダ。
 ↓
牛窓ジェラート工房
 男性でOKな甘さ控えめのジェラードでした。
 ↓
牛窓オリーブ園
 牛窓で一番高い丘にあるオリーブ園。
 ここで、4回目のグダグダ。
 1台、一般のプジョーの方を広報部長?が、勧誘。
 ↓
最後に、ホテルリマーニでお茶をしながら、
308CCの購入計画や、次のオフ会の話に盛り上がりました。

さて、次のオフ会は何でしょうか?
Posted at 2009/05/31 18:28:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2009年05月30日 イイね!

プジョー504クーペ V6

プジョー504クーペ V6ソリド製  1/43 
プジョー504クーペ V6です。

一応、ラリー使用です。
左の窓が半開きになってます。

カラーはBANZAI?
何を意味してるのかな?

Posted at 2009/05/30 16:06:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2009年05月24日 イイね!

プジョー パートナー

プジョー パートナープジョー パートナーのカタログです。
2006年式 イギリス版のカタログです。

いわば、ルノーカングーのライバル車。
日本でも、売ってもいいのにな。
Posted at 2009/05/24 20:37:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2009年05月16日 イイね!

ホットウール 928&7&240

ホットウール 928&7&240ホットウール

・ポルシェ928
 このゴールドカラー、香川に居たと思います。

・SEVEN
 RX-7です。

・ダットサン240Z
アメリカではこの240Zが人気でしたよね。
日本は、240ZGの方が人気ですが。
Posted at 2009/05/16 12:37:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2009年05月10日 イイね!

コナミ絶版名車コレクション フロンテクーペGX

コナミ絶版名車コレクション フロンテクーペGXコナミ絶版名車コレクションVol.3

フロンテクーペGX(LC10W)1971年
この車は思い出の車です。
初めての愛車がこのフロンテクーペそのものです。
色もこのマルーンです。
2ストで低回転でのトルクがまったくなく、
でだしに失敗するとノロノロ、
でも高回転なら、ビンビンまわってた気がします
Posted at 2009/05/10 16:26:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

プジョーを205&206に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 4 5678 9
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

第43回 Tricolore Marche in 淡路ハイウェイオアシス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/16 07:40:46
山陽欧州 第1章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/18 17:02:45

愛車一覧

プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
1.6復活です。
プジョー 5008 プジョー 5008
孫用デート車です。
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
3だいめのプジョーです。
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
205でプジョーの虜に。 306を買うが、やはり205とは違う。 現代的になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation