• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまさ@GC8のブログ一覧

2015年01月24日 イイね!

生存報告

生存報告
しまさ@GC8は生きています。


……というわけで2年ぶり位に更新です。


本日、細々と活動している車趣味の八千穂レイク氷上壮行会へ参加してきましたが、八千穂レイク氷上走行の管理人さんに、

『○○(本名)さん、行方不明になっていますよ、ブログ更新していないし……』

てな感じに言われてしまいました。


とりあえず、私は生きていますよ。
お腹周りは着実に増加の一途ですが……


ここ2年程は仕事が忙しくて平日はほぼ午前様、休日は動く気力も無しという感じで車活動をサボっていました。
最近は大分仕事も落ち着いてきたので活動を再開させたいところですがエンジン載せ替えま予定も遅々として進まず、サーキット走行の再開までは中々いかないものです。


まぁ、そんな感じですが少しずつ進めていきたいですね。


Posted at 2015/01/25 02:46:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2013年03月09日 イイね!

彗星を見に行ってきても黄砂に……

今日は一部でニュースなどに取り上げられたりしていますパンスターズ彗星を見に行ってきました。

今頃のパンスターズ彗星は日の入り直後の西の空の低い位置に見えることになります。
明日の3/10が近日点いうこともあり最も明るくなるはずですが、日の入り直後のまだ明るい西の地平を観測する必要もあり、空気の住んだ高地でこの条件が当てはまるところは中々ありません。

とりあえず、西が見渡せる高地で割と近場の霧ケ峰~蓼科辺りを早めに走り回り探索したところ、霧ケ峰に条件の合いそうなところがあり、そこで待つことにしました。
時間がたつにつれ何人も同じ目的の人たちが集まり始めましたが……

西の空には晴れにもかかわらず濃いもやが...orz



黄砂と思われるもので西の空は薄黄色いもやが一面にかかっています。

……というわけで、彗星は痕跡すら見つかりませんでした。


仕方が無いので暗くなってから星の撮影をしていました。

東京に比べれば一面の星空ですが、以前この当たりで見た空に比べるとあまり星が見えないような気もします。
真上に近くなれば黄砂の影響は小さくなるとはいえ、全体的に星のはっきり見えない空でした。


ちなみに、あまり綺麗に撮れませんでしたが、スバル乗りとしては見ておきたい昴はこんな風に撮影できました。

 



ちなみに今日のコンディションでは肉眼ではほとんど見えませんでしたので、何となく気配のするところにカメラを向けて撮影をして画像の位置とピントを合わせつつ望遠側で撮影しました。

まだ、撮影や現像の仕方が素人なのでここら辺はまだまだこれから勉強しなくてはいけないいでしょうね。


他にもいろいろ撮影をしてみましたが載せられるもほどの出来のものはありませんでした。


撮影場所が北天側もかなり見えますのでお遊びついでに北極星を中心に15分露光を二回ばかりして合成してみたりもしました。

 



難しいですね、星の撮影は……



ちなみにカメラを買い換えたにもかかわらず、今回の撮影は以前から使用していたEOS Kiss X4を使っています。

6Dはレンズのピントチェックでレンズメーカーに送っていたりして戻りが間に合いませんでした。
Posted at 2013/03/10 05:16:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2013年01月06日 イイね!

遅ればせながらですが……

遅ればせながらですが明けましておめでとうございます。

2013年初めての更新になります。

個人的には車・私生活共にあまり代わり映えのしない2012年でしたが2013年になりまして今年はどのようになるのでしょうかね。

とりあえずは相変わらず、サーキット走行と氷上・雪上走行の一年になるとは思いますが、去年は仕事が忙しくて走れなかった筑波2000を走れれば良いですね。
毎年参加しているスポーツランドやまなしの走行会は今年も続けて参加しようとは思っていますが、去年のタイムはほとんど変化も無く、何か走り方のキッカケが見つからないと難しそうな感じです。

まぁ、春先にヘタったエンジンの載せ変えを考えていますのでそこでどのような変化があるかでしょうか?
特に特別な手を加えるわけではないのでタイム的に劇的な変化は無いと思いますが、まぁ、楽しみですね。


さて、1月になりましたので八千穂レイクでの氷上走行に向けて年末年始に準備を進めていました。
残っていた作業はショップにお願いするアライメント調整とスタッドレスタイヤに交換することですが、年末の週末と正月休みを使って準備を完了いたしました。

後は最初の走行会の1月13日までに八千穂レイクのコンディションが良くなれば良いのですがね?

自然相手なのでどうなることやら...


Posted at 2013/01/06 22:01:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2012年07月16日 イイね!

連休最後くらい出かけてきました

世間は三連休でしたが土曜日一日つぶれてしまい、ようやく月曜になって時間も空いたこともあり、いつものドライブコースへ出かけてきました。

ちなみに土曜はこんな感じでクルマの傷を直していました。



別に擦ったわけでなく、フェンダーギリギリのSタイヤでサーキットを走っているとロールしてタイヤとフェンダーの爪が当たってしまい、その力でフェンダーの塗装が割れてしまうことがあるのです。

まぁ、タッチアップでも良いのですが手持ちのタッチアップだと色合いがあわないので色の合う市販のスプレーを使っています。
……なので、亀裂周辺を削り取ってから、下地のスプレーパテから始まり、サーフェーサー、本塗り、クリアのそれぞれの段階を塗りと研磨の繰り返しで一日作業となってしまいました。


そんな感じでようやく時間の取れた月曜日にストレス発散を兼ねたドライブへと出発しました。

コースはよく使う津久井湖の先にある道志みちから山中湖に向かうコースです。
今回はラベンダーが咲いている時期ですので河口湖の北岸にある大石公園へと行ってみました。この辺りには河口湖の南岸にある八木崎公園もありましたが、河口湖越しの富士山が見える大石公園にしました。

クルマの混み始める5時半には家を出て、のんびり道志みちを流します。
空いていますが早めに動き出した家族連れのクルマもいましたのでそれほどペースは速くはありません。
とはいえ、クルマも少ないので途中で山中湖半によりつつも7時過ぎには大石公園へ到着しました。

……で、到着してびっくり...

早朝からラベンダー越しに河口湖、富士山が撮影できるスポットにはカメラを載せた三脚が数十台並んでいます。
どうやら、愛好家達が晴れ間を狙って撮影に大挙してきたようです。

自分も一眼を持ってきていたとはいえそこまで本気ではなかったので隙間から撮影をしてみました。



丁度、湖畔がラベンダー畑となっていますが想像より面積は少なかったかな?
まぁ、それでも無料で開放されている公園ですから十分でしょうかね。



少し、雲はありましたがほぼ富士山も見えましたので良い感じです。

一時間程、ウロウロしていましたがそろそろクルマも多くなってきましたので早めに道志みちを戻って帰路につきました。

午前中だけでしたが久しぶりに走ってきましたのですっきりした連休最終日でした。
Posted at 2012/07/16 21:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2011年12月31日 イイね!

2011年を振り返って

2011年も残すところ数時間となりましたので今年一年を振り返ってみようかと思います。

2011年は震災や原発問題、最後の最後での北朝鮮のことなど色々ありました。
もちろん、社会経済問題など思うところも色々ありますがあくまでクルマブログということで今年一年を振り返ってみたいと思います。

○サーキットと冬のお遊びについて
今年のサーキットでの走行は全体的にいま一つでした。
ホームコースのSLyでのタイムは何らかのトラブルを抱えている状況での走りのため良くても39.3秒程度でベストからはコンマ5秒程遅く、38秒台には1度も入りませんでした。
一方、筑波2000はトラブルなどで1回しか走れませんでしたが6速MTに載せ替えてからの走り方ができていないため、気温を加味しても1秒近くタイムダウンしていました。
来年はクルマをベストの状態に維持した上で、もう一度走り方を見直してみようかと思います。



冬のお遊びの氷上走行会は今年は4回参加できました。
主催者によってかなり様子がばらついていましたがたっぷり走り込めるところやイベントが楽しめるところなど良い感じでした。
走り自体も大分思い通りにスライドさせられるようになってきた感じです。
来年もすでに6回分ほど予定をしていますので今年くらい走り込めれば良いんですけどね。



○クルマの仕様変更とトラブルについて
今年はトラブル続きとそれに合わせた仕様変更の続いた一年でした。

なんといっても一番のトラブルは燃調系のトラブルでしょう。
ちょっとしたミスからA/Fコントローラーが不都合を起こした問題で異常な燃調制御となり、全開の走行をできない状態が続いたことです。
結果的にA/F制御の仕方とA/Fセンサーを変更してどうにか収まりましたが、その後のノッキングセンサーの異常動作という現象まで起き、ようやく先日のオルタネーター交換で解決の糸口が見えてきた感じです。



もう一つのトラブルは11月のSLy走行会で発生したドライブシャフトが折れたことでしょう。
これは久しぶりに現場で泣きたくなったくらい精神的に痛かったトラブルでした。

確かに年式を考えれば痛みも激しくなってきているでしょうがこういう消耗品が壊れていく事実は現場でクラッシュするよりも落ち込みました。
結局、中古は使わずに新品に交換しましたのでしばらくは大丈夫と思いたいです。



仕様変更自体は大きなところで、等長タイプへエキマニを交換とそれに伴うオイルパン周りの交換とミッション周りのブッシュ交換でしょうか。
エキマニの効果は加速がスムーズになったのを体感できる程度でトラブル続きであったため本当の効果はわからずじまいでした。
ミッション周りのブッシュの交換はかなり良い感じでした。
元々旋回中のシフトアップミスが多発するためにウレタンブッシュによるヨレ低減を狙いましたがこれはほぼ狙い通りでした。

ただ、五月蝿さは半端ないですけどね……

○カメラと旅行について
デジ一を購入して一年以上経ちましたがクルマ=走ることとのクルマに対するスタンスから、撮影旅行というものが加わり、クルマでの楽しみ方にいまさらながら変化が起きた一年でした。

ほとんど一人旅のため日帰りや車中泊という強行軍ですが高速料金1000円を利用していつも行かないところまで出かけました。

一番は立山黒部アルペンルートめぐりの撮影行でしょう。
黒四ダムや雪の大谷など見所も多く、日頃の速さに囚われたクルマとの付き合い方を見直すには良い旅行でした。



ただ、高速料金も1000円でなくなってしまいましたので来年はどうしようかと悩んでしまいます。
次は白川郷あたりにでも行ってみたいのですがね...


今年一年は世間一般では悪いニュースが目立ち気分的にも暗くなってしまう一年でしたが来年はどうなるのでしょうかね。
まだまだ、震災の傷跡も深く、消費税問題など経済的にも明るい雰囲気は少ないですが、一つ一つ前向きにクルマ遊びができ、明るい話題がブログに書ければと思います。

では、皆様、良いお年を...
Posted at 2011/12/31 21:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

クルマ遊びがやめられないインプレッサ乗りです。 主にサーキットと雪山、氷上走行をして遊んでいます。 どうぞよろしく! ホームコース  スポーツラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

使いやすくするために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 19:07:05
ピットイン千葉_iaConcept 
カテゴリ:ショップ
2009/03/14 20:45:23
 
J-TECK 
カテゴリ:ショップ
2008/06/07 00:05:37
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットと氷上・雪上と町乗り仕様 主な仕様: 給排気  エアクリ BLITZ  マフ ...
その他 その他 その他 その他
画像置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation