• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまさ@GC8のブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

雑記です~先週のオチ

雑記です~先週のオチたいした話ではないのですが、先週のオチです。

先週末は八千穂レイクにて氷上2連戦をしてきましたがその最中にちょっとしたオチがありました。



初日の昼ごろの走行で走行準備のためヘルメットをかぶりメガネをかけようとしたところ……



ボキッ!!




……っとメガネが折れました。




氷上走行会は主催者によっては要ヘルメットですので普段使っているバイク用のフルフェイスを使っていましたが、かける時にメガネの蔓を隙間に押し込むのでその力で折れてしまいました。

このメガネはヘルメットをかぶる時も大丈夫なように『しなる』が曲がりグセがつかないものでしたが、それ以上のストレスがかかってしまったようです。


当日と翌日の日曜日はどうにかテープで使えるようにしましたがさすがに新しいメガネを作ることにしましたが古いメガネを探し出して出来上がるまでの間、使おうとしましたが……





再び折れました...。・゚・(ノД`)・゚・。


元々、このメガネもヘルメットをかぶる時に蔓が曲がり、そろそろ折れる気配があったために新調し、使わなくなったものでしたので危険な予兆があったのですが、普段使いですらわずか二日の命でした。



そして...



合体!!








二本のうち、無事なところを合わせて一本にしてみました。
もちろん、干渉するところを削りましたが曲げの力の強くかかる蔓の部分がしなりに強い材質のものですので予備として使うのには十分ですね。


何となくこんなことをしていた週末でした。


新しく作ったメガネもどれくらい持つのかな……
Posted at 2011/01/23 20:37:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2010年12月12日 イイね!

そろそろ冬支度の季節ですか...

そろそろ冬支度の季節ですか...12月もすでに3週に入ろうというのにまだまだ暖かいですね。

そろそろ、長野の山の中の気温が気になりだす時期ですが、今日は冬の間だけ装着する純正ホイール+旧々ネオバを物置から出し、クルマ内に入れっぱなしになっていた普段履きのラジアルとの入れ替えをしていました。

ちなみに先月からSタイヤは履きっぱなしです。

来週、SLyに行く予定ですので走行後に現地からの帰りで履き替えるつもりのため入れ替えておきました。

ちなみに冬だけ装着ラジアルは来月に氷上走行が始まる直前までの使用で、直ぐにスタッドレスへ交換の予定です。

何故、スタッドレスに履き替えないかって?

氷上走行会ではスタッドレスのコンパウンドの硬さでまったくグリップが変わってしまうため、少しでもスタッドレスを出す期間を短くするためです。
現在スタッドレスはラップで包み、ビニールで密閉され、さらに保管用の袋に入れて、直射日光が当たらないように日陰に置かれています。

そんな感じで、落ち難い汚れの付いてしまっていた普段履きのタイヤセットのホイールを洗ってコンパウンドで磨いた上で保管しました。

そんな感じの一日でした。


最後に何となく今日の一枚……

ベランダに干された渋柿がいい感じで季節感があったので、修理に出さなかったTAMRONのオールドレンズでパシャリ――

前の柱が邪魔……(涙

光量が足りていれば換算180mm手振れ補正なしでも大丈夫そうです。
レンズの曇りも、引き伸ばさなければ大丈夫かな?

センスが無いので写真の良し悪しはノーコメントということで……


GF1 / TAMRON 52BB 90mm F2.5 / 1/1000秒 / F2.5 / ISO100 / WB オート / 90mm

Posted at 2010/12/12 22:18:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2010年11月06日 イイね!

また、星を見に行ってきました

2週間前の週末に天体撮影目的で富士山五合目まで深夜のドライブに行ってきましたが、ほぼ満月と曇天で深夜の明るい富士山という良くわからないものを撮影してきましたが、月齢と天気を確認していたところ金曜日の夜は割と天気も良い予報の上、土曜日が新月ということで金曜夜から土曜の早朝にかけて天体撮影のリベンジに行ってきました。

今回向かったのは長野方向……
冬季に氷上走行へ良く通っている八千穂レイクです。

中央道の須玉インターから北上して、天体観察で有名な野辺山を通過して松原湖から八千穂高原に入るいつものコースを快調に進みます。

23時時点、途中の野辺山で外気温がすでに氷点下...

一応、冬用の衣服着用できましたが実に寒い……orz


24時頃になりレイク周辺へ到着し、撮影できそうな見晴らしのいいところを探し出して機材一式を持ち出してスタンバイ...
今回はデジ一をノートPCでリモート制御して撮影しました。


とりあえず広角レンズで撮影した感じはこんな感じ...
素人撮影でヘタなのはご愛嬌です。

RAW撮影しての現像は初めてでしたのでとりあえずノイズが乗ってもイメージをつかみやすくするために出来る限り明るくしてみた感じです。





そんで次が10分間の長時間露光撮影してみての星の軌道がどんな感じになるかの写真...
10分程度でも意外に軌跡がわかります。





最後はお決まりのスバルの撮影...
これはもう少しISOを上げるかシャッタースピードを下げたほうが良かった感じの写真です。





本当は今見えるはずのハートレイ彗星やおうし座流星群が撮影できればと思いましたが自分のスキルでは無理でした。
位置的にハートレイ彗星は1枚目の写真にあるはずですが良くわかりません...
30秒以上のシャッタースピードで撮影すると赤道儀がないので僅かですが星の軌跡が出てしまうのでSSを短くしなくてはいけなくなり、ISOを上げて今度はノイズまみれの悪循環……(涙

なかなか、いい設定が見つからないうちに機材に空気中の水分がついて凍り始めます。
周囲を見回すとすでに霜で真っ白になり始めています。


さすがに我慢できずに2時間弱で撤収しました。


帰りに麦草峠を抜けましたが、もう紅葉は終わりのようです。
道も散った落ち葉が沢山積もっています。


麦草峠を抜ける299号も11月半ばに通行止めになりますので、ここへ天体撮影に来るのも今年最後になりそうです。
次に八千穂に来るのは年明けの氷上走行でしょうかね...


さて、来週はSLyの走行会ですのでそろそろ気分をサーキットモードに切り替えていきましょうか!

今年は筑波2000を走れませんでしたので来月もSLyのフリーへ突撃かな??
Posted at 2010/11/06 19:45:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2010年10月23日 イイね!

星を見に行っても何も見えませんでした...

昨日の夜半から本日の早朝にかけてですが、星空を見るためのドライブに行ってきました。

先日のブログにもちょっと書きましたが木曜日の夜にオリオン座流星群が極大期に入るとのニュースを見てから、ネットの天気予報をチェックしていましたが、昨日の夜から雲が切れて晴れるとの予報から二週間前にも行ってきました富士山の新五号目まで向かいました。

しかし、中央道から山中湖を経由して向かいましたが様子がおかしいです。

どうも天気が悪く一面の曇天です。

標高が上がり、霧の中を抜け、目的地へ到着しましたが先日と異なり天体観測をしている人はほとんどいません。
僅かにいる人達もクルマの中でじっとしています。

よくよく見ると、空が明るい……

薄曇りの空に明るく白い丸が浮かんでいます。


思いっきり月が出ています。
おまけに薄曇りなので空全体が白くなっています。

しばらくの間、待っていましたが雲が切れる様子も無いので、カメラと三脚、長時間露光用に持っていったノートPCを持ち出し、ぼんやりと稜線の見える山頂方向に無限遠のピンにて一枚撮影...


深夜1時30分の富士山山頂を見上げて...




まぁ、なんて明るい...(笑


帰りは道志みちをマッタリ流して帰りましたとさ...orz
Posted at 2010/10/23 20:25:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2010年10月11日 イイね!

星空の世界と落差900mのダウンヒル

星空の世界と落差900mのダウンヒルさて、暇な時間を持て余していたので、昨日の深夜から再び夜間強行軍のドライブをしてきました。

今回は天気も良さそうでしたのでカメラを抱えて星空でも撮影できないかという感じで、富士山の方向へ向かって行きました。
ルートは道志みちから山中湖を抜け、そこから反時計回りに138号~139号~県道71号へ、富士スカイラインを経由して富士山富士宮口五合目まで登り天気がよければ写真撮影、今度は一気に富士スカイラインを下り御殿場方面へ向かい途中から再び138号に乗り、東富士五湖道路を河口湖方面へ、最後は河口湖から中央道へ入り帰宅というものです。


最初の道志みちですが、走りこんでいるクルマが多く、散々あおられました...orz


べっ、別に遅い訳じゃないからね!!


そもそも、デフの慣らしのために走っているのでブーストをかけないように走っていた上にデジ一機材一式とノートPCをつんで走れるわけ無いでしょ!!

...てな感じで道志みちを抜けて富士五湖沿いに周回して県道71号へ入るとここから先はクルマがまったくいない青木が原の樹海...


いわゆる○○の名所をドキドキしながら走っていると、こんな深夜に森の中から人影が飛び出し...


  (((( ;゚д゚))))アワワワワ


シカでした...


県道71号から富士宮口五合目までは道端の鹿に十数回も出会い、パニックブレーキを踏みながら富士スカイラインを登り五合目の駐車場へついてみると……


夜中の3時に沢山の人人人...

そして、立ち並ぶ巨大な望遠鏡とカメラのシステム...

どうやら、天文写真の愛好家達が写真撮影に来ていたようです。


エントリー一眼の自分は隅っこでこそこそ撮影してきました。

ハズカシィィ~~


取れた写真がこれ↓




初めての星空の撮影でピンずれの上にレリーズを持っていなかったので露光時間が30秒程度のノイズだらけの高感度撮影ですが、中央付近のオリオン座とその斜め上の我等が『昴』がどうにか撮影できました。

現物のデータはもう少し見れるものですが、ブログに載せるにはちょっと辛い写真です。


本当に天気もよく空気が澄み、降るような星空でした。
もう少し、撮影条件を勉強してみたいものです。

...にしても、寒い!!
薄手の上着では凍え死ぬかと思うくらいでした。


さて、そこから一気に900m下りのダウンヒル...
さすがに飛ばしはしませんでしたが、昼間天気がよければ眺めもよく、流すのにもいいコースです。


後は、御殿場方面へ抜けて、東富士五湖道路~中央道を通り帰宅しました。


これで一日の走行距離が300km程、トータルで800km...

さすがに慣らしも終了かな?

後はオイルを交換してサーキットを待つだけです。
Posted at 2010/10/11 13:51:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ

プロフィール

クルマ遊びがやめられないインプレッサ乗りです。 主にサーキットと雪山、氷上走行をして遊んでいます。 どうぞよろしく! ホームコース  スポーツラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

使いやすくするために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 19:07:05
ピットイン千葉_iaConcept 
カテゴリ:ショップ
2009/03/14 20:45:23
 
J-TECK 
カテゴリ:ショップ
2008/06/07 00:05:37
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットと氷上・雪上と町乗り仕様 主な仕様: 給排気  エアクリ BLITZ  マフ ...
その他 その他 その他 その他
画像置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation