• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまさ@GC8のブログ一覧

2010年06月12日 イイね!

明日の準備しながらホイールを比べてみたり...

明日の準備しながらホイールを比べてみたり...今日は明日の走行会の準備で街乗りタイヤからSタイヤへと履き換えをしていましたが、先日入手したホイールを物置へ移すついでに他のホイールと比べてみました。

スタッドレス+純正サス仕様に使っているセットを除くと、街乗りセットとSタイヤセットの2種類のホイールを使っています。

予備など理由で双方のセット共にタイヤの付いていないホイールを所有していたため、新規購入したホイールと重さの比較をしてみました。


重さは家にありました体重計で計測しましたので厳密な数値はあまり正確ではないのであくまでも三種の相対比較です。

全てサイズは同じで、下のようになります。
 ・径 17inch
 ・リム幅 8.5J
 ・PCD 100
 ・OFFSET +48

①街乗りホイール
 メーカー スピードスターレーシング
 名称 TypeC
 製法 半溶融鍛造(SSF製法)
 重量 6.4kg

②Sタイヤ用ホイール
 メーカー ENKEI
 ホイール名 ES-TARMAC
 製法 鋳造(MAT製法)
 重量 7.2kg

③次期Sタイヤ用ホイール
 メーカー 鍛栄舎(IJAK)
 ホイール名 S-05
 製法 鍛造
 重量 6.9kg

これを見るといかにSSR-TypeCが軽いかが分かります。
ただし、個人的にはあまり勧めません。もともと、このホイールはSタイヤ用として購入しましたがクラッシュした際にタイヤを押しただけでスポーク部の歪みが出て、使えなくなりました。
その後、状態の良い中古を4本購入して街乗り用として使用していますが、現在所有している6本のうち1本にはっきり分かる振れが出ており、残りも多少の歪みが出ています。
ここら辺の問題はネットでも色々なところに情報が散見されています。

現在、販売されているTypeCはタナベ製として一部寸法でTypeC-RSとしてモデルチェンジしており、かなり頑丈という話を聞いていますのでもう問題は無いでしょう。

ただね、重量はね……


一方、この3本の中でES-TARMACは最も重くなっています。ただ、新規ホイールを探す際に調べた同じ寸法の別の製品では10kg弱の重量の製品がほとんどであり、鋳造としては格段に軽いことが分かります。
強度も競技で使われるだけあって頑丈で、サーキットでリムを大きく曲げた時でもスポーク分は歪みも無く、リム部の修正のみで済みました。
個人的には非常に値段、強度、重量のバランスの取れたホイールと思います。

絶版で、モデルチェンジしたホイールに欲しい寸法が無いことを除けばね...


さて、新規ホイールのS-05ですが前の2本の間の重量となっています。
鍛造とはいえ、軽いとそれだけ弱くなるので、ある程度重量はあったほうがいいと思います。
特に、ヴィッツレースなどでよく使用されていたらしいのでサーキットにはいいでしょう。

 ↑負け惜しみ?

まぁ、実際の使用感はまだまだこれからでしょう。

ちなみにカタログ上では7.05kgということです。
兄弟ホイールのタケチCP-035の同サイズはカタログ上で6.12kgです。


恐るべしCP-035!

SSR TypeCも真っ青!!



マジにCP-035を探そうかな...(爆
Posted at 2010/06/12 19:08:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2010年06月09日 イイね!

ホイールがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!






えっ?














鍛栄舎製鍛造アルミホイール

IJAK Southern Ways S-05

17インチ×8.5J OFFSET+48
PCD100 5HOLE



新古品!!

ジャストサイズ!!





えっと...




安かったんだよ!!



……ということで、先日、Sタイヤ用ホイールを2本手に入れたにもかかわらず、懲りずにSタイヤ用のホイールを4本、手に入れてしまいました。

これは某巨大オークションの出物ですが、以前から出品されていたものの安いにもかかわらず、誰にも落札されずに何度も出たり消えたりしていた鍛造アルミホイールです。



鍛栄舎というホイールメーカーはメジャーではないものの、かつては鍛造ホイールメーカーのワシマイヤーなどと肩を並べるようなホイールメーカーで、ENKEIやOZの鍛造ホイールを実際に作り、マグネシウムホイールの製造メーカーとしても高い技術を持ったメーカーでした。
特にENKEIブランドでF1のホイールを作っていた頃も有り、軽量で競技用として有名な鍛造アルミホイールタケチプロジェクトCP-035を作っていたメーカーでした。

このS-05というホイールもCP-035の兄弟ホイールのようなものであり、競技で使う寸法を設定していたものでした。



えっと、ここまで全て過去形です。



鍛栄舎は数年前に倒産しました...orz

当然、このホイールも既に絶版であり、入手したものも良く見たら2003年製になっていました。
どうやら、デッドストックか未使用で保管されていたもののようです。


ちなみに鍛栄舎は㈱TAN-EI-SYAとして新たにTWSというブランドを立ち上げてマグネシウム・アルミホイールの製造・販売を行っています。


はて、このホイールはどうしましょうかね。

予備として取っておくか、歪みの出ている街乗り用ホイールを引退させてESターマックを街乗り、S-05をサーキット用にするか...


贅沢な悩みです...
Posted at 2010/06/09 22:41:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2010年05月24日 イイね!

ホイールがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

さぁ、とうとうやってきました。


そう、先日SLyで叩き割ったSタイヤ用ホイールの代わりのホイールです。





その名も……










  ENKEI




  ES




  ターマック




  2本




















  爆!!



いや、まぁ、今までと同じホイールなんですけどね。

割れたホイールが修正できないと分かって以来、オークションで色々チェックしてきましたが先週末に幾つか同時に候補となる出物が見つかっていました。
それ以前はオフセットが合わなかったり、1本あればいいが4本セットばかり出ていたりと中々希望のものがありませんでした。

ただ、先週末は今回落札できた物に加えて4本セットでスペーサー前提だがまだ使えるSタイヤのついたTE37や同じくSタイヤのついたアドバンRSなどが出品されており、そろそろ次の走行会も近付いてきたこともあり勝負に行きました。

当然、ESターマック2本が本命ですが4本セットとはいえSタイヤつきも捨て難いという感じでオークションの推移を見ていました。

さすがに4本セットでSタイヤつきになると中古とはいえ10万前後まで値が上がってしまい、現在残っているホイールの資産を考えるとかなりきついこともあり、本命に絞って行きました。

出品されているESターマックは1本傷が多いが実際に必要なのは1本であり、残りは予備にすれば良かったので納得できる金額で落札しました。


傷のある方は塗装が剥げた痕がほとんどですので塗装を剥いで再塗装すれば綺麗になりそうなのでいずれ自家塗装か塗装屋さんに頼もうかと思います。


そんな感じでホイールの問題は決着しましたので、後はこれを組めばSLy本番を待つばかりです。


まぁ、気温も上がってきているのでタイムは期待していませんけどね……
Posted at 2010/05/24 23:08:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2010年05月03日 イイね!

芦ノ湖一周早朝ドライブ

芦ノ湖一周早朝ドライブ本当なら今日から泊まりで出かける予定でしたが、変更になって時間が出来ましたので芦ノ湖までドライブに行ってきました。

渋滞を避けるために日が昇る前に家を出発、普段は小田厚を使って箱根湯本から入りますが、今回は東名御殿場まで行き、仙石原側から入りました。


仙石原に入り、あるローソンの前を通ると朝の5時なのに『イベント中止』のカンバンをもった人が数人...

某アニメとタイアップしてイベントを行うはずがあまりの人手に即中止となった例のローソンでした。
...というよりも、ここのローソンは知っていましたが交通の便も決して良いとは言えず、駐車場も並みの場所でしたのでどう考えてもキャパ不足でしょう。

運営する人達も『オタクな人々』のエネルギーと行動力を認識不足としか...
まぁ、転売目的の人達も混ざっていたとかいないとかということもありましたので単純にそれだけが理由ともいえませんがね。


さて、見所のはずの仙石原のススキ草原に入りますが丸焼けの全焼状態になっています。
どうやら野焼きが終わった後のようです。

...残念


その後、湖畔を時計回りに廻り、箱根峠~十国峠~熱海~湯河原まで行き、今度は椿ラインを登って大観山経由で再び箱根峠へ……

椿ラインでNA1.5Lクラスにあおられたりしたのは秘密です。

こっちは助手席の上にデジ一を置いて走っているのでさすがに振り回せないので安全運転です。
まぁ、Sタイヤ用のガチガチ脚ではクルマが飛び跳ねて無理な話ですがね。


箱根峠からは芦ノ湖・箱根スカイラインを通って、風景の写真を撮りつつのんびり走り、横転したR32を横目に眺めつつ長尾峠から御殿場側へと下りました。

久しぶりに長尾峠を下りましたがこのリズムはやはり好きですね。
路面が荒れているところがあるのと上ってくる一般車がこちらを見ていないのが難点ですけどね。


御殿場から山中湖を経由して道志みちから帰ろうかと思いましたが9時過ぎの時点で御殿場から山中湖へ向かう138号が既に大渋滞……
山中湖は諦めて時間は早いですが御殿場から東名で帰路につきました。


しかし、渋滞には参ったものです...(涙
Posted at 2010/05/03 22:59:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2010年04月30日 イイね!

ホイール選びも大変です~結局古いクルマなのね

さて、昨日の続きです。

そんなことから割れたホイールの代わりとなるものは17インチのリム幅8.5J、オフセット+48、PCD100から探そうと、ネットや雑誌などを調べ始めました。

一番いいのは今使用しているエンケイESターマックですが、ESターマックはモデルチェンジをして現在はRC-T4というモデルになっています。
以前、ESターマックが絶版になる時、次のモデルには同じサイズがあるもののPCDが114.3になることは知っていました。
競技に用いられるエンケイのこのシリーズが一番良かったのですが残念ですが寸法が無い以上、選択から外さざる負えませんでした。

次に考えたのが多少値が張っても同じように競技に良く使われているRAYSの鍛造ホイール群です。
ジャストのサイズはありませんが昔購入してあった競技パーツ一覧を見たところTE37でオフセット+50、CE28Nで+52というスペーサーがあれば大丈夫というサイズがありました。

...で、RAYSのHPから調べてみると……


この寸法がありません!!


……というより、リム幅8.5J、PCD100のホイールが全てカタログ落ちしています。

やはり、このサイズはGC8でも通常は履きませんし、PCDが同じであるGDBの前期型でもあまりメジャーではありません。
ちなみにGDBの場合はリム幅が8J、オフセットは+45前後が多く、当然自分のクルマには合いません。

ちなみに希望サイズで有名どころでESターマック以外は...

 タケチプロジェクト Racing Hart CP-035
 SSR タイプC

などがありましたが、両者とも絶版となっています。

やはり、ホイールメーカーも古くなった車種のホイールは作らなくなってしまうということなのでしょうか...(涙


さすがに絶版ホイールばかりに目を向けていても仕方が無いので現在、カタログに残っている銘柄を探してみました。

すると、現在手に入りそうなのは...

 横浜ゴム ADVAN RGⅡ
 横浜ゴム ADVAN RS
 5次元 プロレーサー GN+
 A-TECH Final Speed Zephyr

ここら辺りです。

ちなみにスペーサーを想定したオフセットのものはまったく見当たりませんでした。


さて、この4種類のホイールで検討してみると中々微妙です。
最初の二つは鋳造ですが安い通販ショップでも4本15万円程度、下の二つは7万円程度と安いが重さが10kg程と重いと背中を押してくれる決定打がありません。

正直、デザインだとRSが好きなのですがちょっと高いです。
まぁ、鋳造ですけどADVANのホイールは好きですのでこの4種類の中では第一候補というところでしょう。

しっかし、ESターマックは4本でも10万円程度だったことを考えるとちょっと痛いです。


そんな感じで今のところはADNAN RSを狙いつつもオークションで絶版ホイールを探す日々が続いています。
一応、ラジアルに使用している同サイズのSSR タイプCの予備が2本ありますのでそれを今のSタイヤがなくなるまで使おうと思います。

ただ、このホイールって割と歪みやすいんですよね。
Sタイヤで使用していた時代に2本ダメにしてからオークションで4本ゲットしてラジアル用に使うようになってから少し振れ始めた物もありますし...

とりあえずは街乗りラジアルなら少しくらい振れてもいいので使っていますが、Sタイヤでサーキットで使えば簡単にオシャカになるでしょうし...

まぁ、使っていなかった予備ですので使い捨てでもいいのですがね。


そんな感じでまだホイールは確定していない状況です。

一応、Sタイヤが終わるまではオークションで2本でもいいのでESターマックの残りと使えるホイール2本か丸々4本を探しつつ、Sタイヤが終わったら諦めてADVAN RSを買おうかと思います。


はぁ……、なんか気が重くなってくる...
Posted at 2010/04/30 16:48:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ

プロフィール

クルマ遊びがやめられないインプレッサ乗りです。 主にサーキットと雪山、氷上走行をして遊んでいます。 どうぞよろしく! ホームコース  スポーツラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

使いやすくするために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 19:07:05
ピットイン千葉_iaConcept 
カテゴリ:ショップ
2009/03/14 20:45:23
 
J-TECK 
カテゴリ:ショップ
2008/06/07 00:05:37
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットと氷上・雪上と町乗り仕様 主な仕様: 給排気  エアクリ BLITZ  マフ ...
その他 その他 その他 その他
画像置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation