
先週末はいまひとつ煮え切らなかったスポーツランドやまなしでの走行ですが、タイムが悪かった原因に対する対策を進めています。
まず第一はタイヤの購入でしょう。
2009年の夏に使い始めましてSタイヤのA050ですが、の製造番号を見てみると2009年初期のロットのようです。
1年程は気になりませんでしたが去年の夏頃から思ったようなタイムが出なくなりさすがにライフの限界を感じていました。
先週の走行後のタイヤはこんな感じです。
ほぼ、ミゾが無く、溝のあったところが全体的に凹んでいるため路面に接する際の面圧が一定でなくなるでしょうから見た目以上にグリップレベルは低いでしょう。
コンパウンドもかなり硬くなっており、走行するとゴムが溶けるというよりもボロボロ剥がれる感じになっています。
さすがにこれではタイムも出ないでしょう。
最近はラジアルタイヤでも条件によっては大差の無いタイムが出ているようですが、好んで装着しているタイヤメーカーの横浜タイヤのネオバの現行モデルはSタイヤと匹敵する値段ですので普段履きとサーキットで使い分けているので今回もA050にしました。
ここのところ評価の上がってきている格安アジアンタイヤも魅力ですけどね。
というわけで、A050を早速、いつもの通販に注文してみました。
いや~~、ミゾのあるタイヤっていいですね。
こいつをいつも取り付け作業をしてもらっている脱着工賃の安い自動後退へ持ち込もうと向かいましたが……
店舗引越しのため3月下旬まで休みでした...orz
第二の問題ですがブレーキトラブルです。
先日のブログには書いていませんでしたが若干のノックバック症状が出ており、正直なところ先週は全開でアタックできませんでした。ただ、ノックバックもいつも起きているわけでなく、コーナーを曲がった後のブレーキで低い割合ですが発生する感じです。
症状もブレーキの最初の踏みしろが数センチ増えている程度ですがアタック時の僅かなブレーキのズレが恐ろしくて安心感がゼロです。
とりあえず、自分でタイヤを揺すって見ますがハブのガタが出ている感じはありません。
というわけで、行きつけのショップへ行って症状を見てもらいました。
結論からすると右前のハブにガタが若干ありましたがノックバックするほどではなかったので来週ブレーキのエア抜きした後に様子を見てみようという結論になりました。
実際、タイヤを人力で揺すってハブのガタを見たところで車重でかかるストレスに比べれば僅かなものですので、少しでもガタが出ている場合はハブベアリングがダメになっている場合がありますのでここの判断は微妙なようです。
とりあえず、幅広薄青さんところの走行会までにはメンテを終わらせないとね。
...
最近、ハンドルのセンターがぶれるようになって気がする……
また、ステアリングラックのウレタンブッシュが潰れてきたかな...
Posted at 2011/03/05 22:01:09 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ